• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月18日

初爆完了!

初爆完了! こんばんわ。
車を預けて4年3か月…とうとうNEWエンジンが初爆しました!!
KEYです。

エンジン載せ替えレポ。
この前の続きを今週も進めていきます。
何時ものごとく合間合間を縫って細々と?コツコツと?作業していきます。
毎日の作業時間は限られていますからね…(笑)

俺はこの数か月でどれだけの高速料金を使っているのだろうw
(一人暮らしだと帰りはのんびり帰れるのですが、妻子持ちにはかなりつらい(´;ω;`))

行きも帰りもすっ飛ばすぜ!


で、続き。

燃料ポンプが動かなかった件で、中古の燃料ポンプを使って古い燃料を吸いだそうという話になってました。

時間が空いた日があったので、ちょろっと出かけてみると。。
リア周りがバラバラに( ゚∀゚)・;'.、

???

おぉ、ちょうどいいところに。 と社長

何かその場のノリでメンバーを下して燃料タンクを交換することにwww

「今から燃料タンク変えるんすか??」

『馬鹿だな、3時間もあれば交換できるわ』

有無を言わさず到着早々作業開始。

2人で協力してメンバーと燃料タンクを下します。

どうも自分が来る前から社長が細々とやっていてくれたみたいですね。
※脚とか細かい部分は既に外れてました。

で、取り出したのがコレ


※タンクの上にあるポンプはタンクに入っていたポンプではなく、別のポンプね





良い色だ~(泣)

F1(ワコーズ:フューエルワン)入れてもダメでしたね。
4年もおけばこうなるか…。

完全に腐ってやがる( ;´д`)ゞ

で、気を取り直して社長が用意してくれた錆のない綺麗な中古タンクを付け替えます。あ、あと中古燃料ポンプもね。社長がビスを仮掛けしてくれていました。(後々の伏線w)

燃料タンクにセットされていたので、今度は2人がかりでタンクを戻していきます。タンクセット後はメンバーを戻し、組んでいきます。

メンバーの穴位置を合わせ、ボルトナットを仮掛けしたら、社長は別作業の為、外れることに。

「ネジはここに全部あるから」

???

(笑)

自分でやることに



まぁ、見よう見まねでボルトを探し、わからない部分は聞きながらとりあえず電動インパクトでバリバリと。トルクチェックは社長にお任せ。

メンバー、後ろ脚の下部分、ブレーキラインのブロックの固定。左右のブレーキキャリパー等々締めていきます。

俺はここは全く触っていないんですがwww
経験と勘で進めていきます。

ぺラシャを締めて、PPFを元に戻して、ハーネスを組み付け。
(ペラあたりで社長が合流してきてくれました)

外していたマフラー関係を全て元に戻します。

昼前には何とか形になりました。。。

約二時間半位で完了。

ホンマやった( ^ω^ )

やっと午前中全部使って先週の土曜日と同じ状態に戻せました(;^_^A


良い時間になったので、飯へ。
午後からも作業続きます。



午後からは、燃料ポンプにINとOUTのクイックコネクターとカプラを取付。

エンジンルーム内の作業を主に続けます。

O2センサーを取付、吸気系をまとめていきます。
HKSのエアクリをどうつけようかと考えていましたが、社長の提案で元々ついていたNA用のどーだインテークパイプを加工することに。

トラストのインテープパイプみたいにヘッドライトの裏にあてがいます。

しかしまぁ、このパイプはNAで使われて、加工されて自分のNBに使われて、7年越しにまた切り刻まれてwww

本望でしょう(笑)

社長が位置合わせしながら切断とアルミ溶接して一品製作してくれました!

綺麗に収まるもんですね。



エキマニの遮熱版も付けて、配線関係を沿わせてこの日は時間切れ。

また後日。


また何時ぞやの日
(お前仕事してんのかよ笑)



社長からガソリン買ってきてくれとお願いされていたので、18L携行缶でご購入。

社長は席を外していた模様。

自分一人で2時間位かけて出来る部分を進めていきます。

メンバー外す際に吹っ飛びまくったインナーフェンダーのクリップを付けて。



ヒーターホースの遮熱を施行(銀のヒートチューブがネットに全然無い・・)





毒キノコのフィルターを新品に交換(7年ぶりに交換)



吸気系の配線をコルゲートチューブで保護し配線を綺麗にまとめます。



ホイールを全輪取り付け。

丁度社長も帰宅したので、下回りの補強を全部取付。
心配していた補強(マジカル)との干渉は一切なし♪ よかったっすわ~

社長がプラグも付けておいてくれていたので、IGコイルとカプラを付けて完成。

社長の提案でエンジンをかけることに。

が・・・

エンジンかからずw

直ぐにその場でトラブルシューティング。ダイヤグで故障診断します。燃料ポンプを動かしてみると、運転席足元のリレー音はします。

燃料給油口に耳を澄ませてみると、、

音がしません(笑)

燃料ポンプに繋がっているカプラの電圧も測ってもらいましたが、電圧はちゃんと来てました。

おいおいおい、中古燃料ポンプお亡くなりかよ!!!
(泣きたくなったわい)

この日はここで時間切れ(Twitter見ている人は、クランキング動画見ているかなと思います)


で、今日にいたる。。。

朝から家族の用事を済ませて午後から作業場へ。

「燃料ポンプちょっと変えてエンジンかけてくるわ!」と意気込んで出てきましたw

で、限られた時間の中、燃料ポンプを引っこ抜きます。何回目だろう、この作業(笑)

で、衝撃の事実。

カプラがついていない・・・



燃料ポンプの電源線が見事に抜けています∑(`∀´ノ)ノ
(青カプラね)

※画像は昔自分が交換した燃料ポンプの写真。カプラのイメージです。



仕方なしに、カプラを付けて、またタンクに戻します(笑)

しっかり入ってなかったのでしょう。ちゃんとカプラはカチっといいましたよ(笑)



とほほ。
伏線回収!


燃料系を元に戻したら、エアフロセンサーを付けて一旦初爆確認します。

セル回してクランキングすると・・・

あっさりかかります(笑)


まぁ、エアフロが吸気管についていないので、吸入空気量が測れず、直ぐにエンジンはストールしてしまいましたが、変な音もなかったですし、良い感じでしたね☆


で、社長をその気にというか勢いで行けるところまで行こうという事でPCM交換へ。

助手席足元のキックプレートを外して、純正コンピューターを取り外し。



取りつけるのは、LINKです。
ニュージーランドの会社で、日本でも有名ですよね。
タイのモーターショーとかでも見ました。



これのNB用のプラグインを付けます
(ポン付出来るやつ。基本データも入っていて便利)



純正コンピューターの基盤を取り出して。



LINKの基盤と入れ替えます。



Dジェトロ(インマニ負圧制御)で制御するので、インマニから引いた負圧ホースをバルクヘッドのグロメットから助手席前側のブロアの裏から車内に引いて、基盤内のセンサーにホースを取付。基板から伸びる外部接続用のケーブルをケースの外に出します。

※上記のホースとケーブルを出す為、PCMの箱に長穴加工しています。

何だろう、仕事柄、違和感なく出来るわ(笑)

LINKの基盤から伸びる通信ケーブルなんて、まるでIN〇A ( ´゚ω゚)・*;'.、

おっと…誰か来たようだ


全てを元に戻し、さぁ始動してみようかとクランキングしますが、エンジンかからず…。

どうも色々調べてもらうと、LINKと通信出来ないみたいです。
通信不良??
PCMのロックを解除するコードが必要みたいで、入力するもうまくいかないみたい。。。

うーん、今日もダメだったか(笑)

この日は時同じくして、嫁が体調悪いとの連絡があったのでさっさと帰宅することに。また後日宜しくです!

とりあえず初爆出来ることまでわかったので、上出来かなと。
自分としてはかなり頑張ったほうですよ。

あぁ、美味いビールが飲みたかったな(´・ω・`)


自分にあと出来ることは掃除とか庶務関係ですかね。
まぁ、時間の空いている時に身辺整理も兼ねてまた通います。

また進捗あれば書きますね~




P.S
エンジン始動確認中に、和泉ナンバーのエスティマがニーレックスの駐車場に。
車から降りてきた恰幅のイイ人が「〇〇さん(俺の苗字)います?」

・・・

お互い一瞬の間がありましたが、直ぐに大笑い(´∀`∩)

10年位前に会社を辞めて地元に帰った大阪の友達でしたw
(広島の親戚に会いに来たついでに面白半分で、不動車と化している俺の車の写真撮って送ってやろうと、ニーレックスに来たら、まさかの本人がいたというオチ)

9年ぶりですね(笑)

ちゅうか、こんなところで会うのかよw

元気そうで何より。

あんまり時間なくて話せなかったけど、またどこかで会って話しましょう!

凄い偶然と人と人との出会いに驚いた一日でもありました。

ではまた! 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/12/18 01:56:43

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。p ...
KimuKouさん

またおかしいぞぉ〜
138タワー観光さん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

この記事へのコメント

2022年12月18日 7:47
初爆おめでとうございます!いよいよいよいよですね。

エアクリ右向けたんですね。ウチのも右からになってますが、左のように空気が入ってきそうな穴がないのがちょっと気になってます。その辺何かやってます?
コメントへの返答
2022年12月18日 10:01
どうもです。
空気を入れる処置は特別して無いですね。
右は多分あんまり考えずに向けたのでしょう笑
そこにスペースがあったから。
オートエクゼのラムエアとかも同じ向きだったのであんまり気にして無いっす🙂
2022年12月19日 6:59
エンジン始動おめでとうございます!
やっとここまで来ましたね。
あとはセッティングして走れば完成ですかね?
Dジェトロになるのでレスポンスも良さそう♪

あと和泉ナンバーの恰幅がいい人って事で
一瞬、間が空きましたがアノ人ですね(笑)
元気にしてそうで良かったです。
コメントへの返答
2022年12月19日 14:04
漸く終わるよ。
長かったわー

和泉ナンバーの人は、一瞬時が止まったけど面白かったよ😄まさかあんなところで会うとは考えてもなかったからね。 車も車やし。元気そうです、会話した雰囲気とかも昔のまま(笑) 

プロフィール

「日本海に」
何シテル?   08/15 11:13
「KEY」(キー)と申します。 元々はロータリーに興味がありましたが、友人に連れて行ってもらった車屋でNBロードスターと出会い、購入しました。決して速い車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スペアタイヤを下ろしたトランクのカスタマイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:47:16
なんちゃってエアダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 04:05:44
[マツダ ユーノスロードスター] 錆びたねじ等の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 03:33:52

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
200台限定のロードスター 「マツダスピードロードスター」です。 (700台とかいう情報 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
家族の車として購入しました。 発売から5年ほどたっていますが、飽きることのないデザインと ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ニーレックスさんから代車として借りていた車です(元々はお客さんの車) 代車とはいえ、普 ...
その他 その他 その他 その他
その他(画像保存用)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation