• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEYのブログ一覧

2008年09月02日 イイね!

これからも

これからもおはようございます。

昨日無事にユーザー車検を終えてきました。朝7時半に家を出て8時過ぎに広島陸運局に着きました。マリーナホップの横っていうのが笑える(^_^;

受付が8時40分からだったので、車内で少し待っていました。すると少し離れた所にキャリアカーに外車(確かルノー?)と大型バイクを積んだ車屋さんらしきおじさんが来ました。恐らく車検だったのでしょう
バイクを降ろし始めていました。自分はユーザー車検の手引きを再び読みあさっていたところ、直ぐ近くで「ガッシャーン!!」という音が・・・。音のする方向を見るとさっきのおじさんがバイクを降ろす途中で倒していました^^;

おじさんのバイクを起こす声と、状況がまるでギャグみたいだったので最初は大爆笑だったのですが、暫くたつと笑えなくなってきたので手伝いに行きました。
「起こすの手伝いましょうか?」、「あぁすみません助かります!」と簡単に会話を交わしていざ起こし始めたのですが、バイクをなめていました(~_~;)
めっちゃ重い!!大型だったので重さひとしおです(泣)。しかも悪いことにガソリンが漏れ始めています!?ポタポタと垂れてはきますし、重いですし、バイクを立てるスタンドを立てたままで倒しているので、キャリアのメッシュ状の所にハマって、簡単には抜けてくれません(ToT)/
ってかおじさんこんなところによく入れたな・・・と心の中で思いながら作業して約5分間くらい格闘しました。

なんとか起こしたのですが、バイクは既にぼろぼろでした。あ~ぁ(-_-;)
ミラーは外れていますし、リアの樹脂製のカバーも破損しています。所々の擦り傷や割れでもう見ていられません。車屋に預けてぼろぼろにされて帰ってくるっていうのも浮かばれませんし、洒落にならないですね。
おじさんは「あぁ~・・・どうしようか・・・」とうろたえていました。「有難うございました!」と挨拶されたので返しましたが、何か可哀想でした。
ちなみに起こそうとして自分も樹脂パーツの一部を外しかけたのはナイショです^^;(バキっ! おぉやべえ・・・ここはフレームじゃないんかい!)みたいな。

朝一の格闘でココまで汗をかくつもりは無かったのに、汗びっしょりになってしまいました。


丁度よい時間になったので受付に行って書類を揃えていざテスターへ(書類は受付の人の親切な対応で何とかかき集めました(^.^)
受付でおじさんが「すみません、実は今日9/1から一日にテスターに入れる回数が3回になったんですよ」と言われてマジ焦りました^^;何か公平性の問題等あるみたいなのですが、ちょっとまいりましたね。何度も手直しを行えばOKという問題では無くなってきました。おいおいしかも今日からとか最悪・・・みたいな。

まぁとりあえずテスターに。
人数的には朝一の予約だったので、1回目はあんまり人が多くなくて助かりましたが、以外に人がいましたよ!
自分も列に並んでテスターへ。何とか手順を読みながら確認者の促すままに灯火類の確認・適合性・ガス検査、色々まとめて行いました。いやぁ~あのお兄さん早すぎ・・・。初めてだって言ったのに・・・グスン(T_T)/

続いてローラテスターでブレーキ、ヘッドライト、スピード、やりました。てかあの時の担当者のおっさん最悪!ネチネチして気分悪かったです(怒)
ちなみにテストというと、やってしまいました。グダグダでした(笑)あれ初心者にはちょっとパニクルものと思います。ヘッドライトは両方NGでしたし^^;何故かフットブレーキNG! ハィ?(*_*;

頭の中真っ白になってわけがわかりませんでした・・・。とりあえず最終ラインへ。
最終ラインの漏れ、緩みチェックは全く問題無しでしたが光軸とブレーキNGだったので再び臨時テスターへ。ブレーキは助手席のみNG(実は少し斜めになっていたためだろうとの事でした)確かに(笑)もう一度検査したら余裕でOKでしたよ!

ですが残る問題、光軸調整。実は前回「整備手帳」にUPした時以降に光軸を再び弄ってしまいまして、かなり下げ気味にしていたのです・・・あっちゃー。
検査員から「両方とも基準より約30cmも下だよ」と言われて、(おいおい下がりすぎだろ^^;)みたいな。まいりましたね。

まぁ道具は一式持ち込んでいたので直ぐに手直しです。左右とも同じように回せばOK(片方だけ高い/低いでは無かった為)なので、しるしをボルトと樹脂パーツにうって、両方とも3回転ほど回して光軸を上げてあげました。ほんとは2回転位でOKかなと思いましたが、万が一と思い3回転です。
結果はOKでした!
いやぁ良かったww

終わってから書類を受付に提出して、無事に新しいステッカーを受け取り全部終わりです。長かった・・・。車のクールダウンも必要でしたが、人間のクールダウンが要必要でしたね(笑)しっかし暑かった~(・・;)

さてさて今回の車検で、大体の流れは掴めたので次からはもっと簡単に行う事が出来るでしょう。「これからもロドと付き合って行きたい」という気持ちが一段と強くなりました。

ちなみに車検を受けた9/1は自分がロドと出会ってから丁度2年目なんです。その為にこの日を選んだといっても過言では無いですね。にしみんさんのおかげでこの車と出会って早2年。感謝感激です

これからもよろしくMYロドスタ)^o^(
Posted at 2008/09/02 04:43:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター 自作ルーフライニング取り付け(幌後ろ) https://minkara.carview.co.jp/userid/363007/car/267407/8322283/note.aspx
何シテル?   08/06 03:38
「KEY」(キー)と申します。 元々はロータリーに興味がありましたが、友人に連れて行ってもらった車屋でNBロードスターと出会い、購入しました。決して速い車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  1 2 3456
78910111213
14151617181920
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

なんちゃってエアダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 04:05:44
[マツダ ユーノスロードスター] 錆びたねじ等の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 03:33:52
ロードスターに使えるインジェクターのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 05:43:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
200台限定のロードスター 「マツダスピードロードスター」です。 (700台とかいう情報 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
家族の車として購入しました。 発売から5年ほどたっていますが、飽きることのないデザインと ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ニーレックスさんから代車として借りていた車です(元々はお客さんの車) 代車とはいえ、普 ...
その他 その他 その他 その他
その他(画像保存用)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation