• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEYのブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

Thailand super series2016 BANGSAEN ~ おねえちゃん

Thailand super series2016 BANGSAEN ~ おねえちゃんサワディカップ!

こんばんわ。

KEYです


今日は一日中ブログ書いていたなとw

バンセングランプリ。

最後のやつです。


最後は別途お姉ちゃん枠をとってみましたw



最初これ見たとき、中心にいる人が広島にいた後輩君に見えて笑いましたwww

?〇田君

( ´゚ω゚)・*;'.、

後、GTとかに出ている飯田章さんに見えるw







顔は、アジア人だなって感じですね。















近寄れないから執念で寄ります(笑)

この女の人(サングラス)はいいなと思いますw







この人も綺麗だよな









最初見たとき、車撮りたいのに、人が溢れかえってて邪魔じゃん。とれねーじゃねーか!

って思ったんですが、あそうだ。

被写体が小さい人間のほうが狙いやすいやw

と考え方を変えて車はあきらめてお姉さんを追いかけていましたね(笑)

タイの実況の人たちが、TVカメラがお姉ちゃんを追いかけまわしていると、

「オーイ!」



とか

「オホォーイ!!」



とかずっと言うんすよw

実況席だから、市街地中に響いています( ゚∀゚)・;'.、

一日中その場にいて洗脳されたので、

最後のほうは、友達と一緒に

オホホォーイ!!」とか言いながらカメラきってましたね∑(´∀`ノ)ノ



既に現地人に馴染んでいる(笑)

面白かったな。ノリとはいえwww




人にもよりますが、きれいな人はきれいですし。

やっぱ華があったほうがいいですね(´∀`∩





ごっつあんさまでした(*'ω'*)
Posted at 2017/02/26 22:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月26日 イイね!

Thailand super series2016 BANGSAEN ~ その他

Thailand super series2016 BANGSAEN ~ その他サワディカップ!

こんにちは。

KEYです


一日中何かしらPCつついてたなとw


今回は、バンセンのその他について。


レースはもちろんですが、ブースをぐるっと回ると結構面白かったりします。







カスタム系のショップが出ていたり、































なんでR魔のピンク4号がここにあるんでしょうw

レプリカか、売られていったのか?

こんなところで日本車を見るとは思いませんでした(笑)





















R35だったり。



トヨタとヤマハが公式でおっきいテント構えてましたね。

バイク(ヤマハのパレードがあったり)



クラシックカーのパレードでは





どこかの豆腐屋さんみたいな車がちらほらwww

ナンバープレートまで86か





竹やり君がいたりと面白かったですよ( ^ω^ )



しかし暑かった。。。

(笑)

ではまた!
Posted at 2017/02/26 19:40:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月26日 イイね!

Thailand super series2016 BANGSAENに行ってきました

Thailand super series2016 BANGSAENに行ってきましたサワディカップ!

こんにちは。

KEYです


昨日、バンセンで行われたタイスーパーシリーズ2016に行ってきましたので挙げます。

バンセンと呼ばれる街がタイにはあります、ここの市街地を閉鎖して、公道レースを行う取り組みが2007年から行われています。

今年で10年目ね。

大体10月から11月に行われていたみたいですが、去年は国王さんが亡くなってしまったこともあり、延期されていました。

丁度お休みだったので覗いてきました。


今住んでいるところから30分ちょいでいけるので、結構余裕です。

山奥にあるわけでもなく、普通に市街地ですのでw



地図はこんな感じ



拡大するとこんな感じ。

本当に市街地の一角を切り取ってレースしています。

バンセンはタイのビーチ沿いの町ですね。

週末にはフリマとか屋台が沢山出て面白い町ですw

約1週間の間、毎日レースが行われます。

予選はなく、毎日ラウンド~ と各クラスごとに分けられてレースが行われます。

タイにある各サーキットで競われていますね。おそらくポイント制かな?

チャンインターナショナルサーキットや、ビラサーキット、ブリラムストリートサーキットで行われます。

今年は2017/2/21~26日の間で行われています。

朝の7時半くらいからコースを閉めて、夕方の7時くらいの間、一般車の出入りを禁止します。



スタート地点





各ポイントにスタンドとモニターが設けられています。

日よけも一応あるので(心もとないですがw)、一応ちゃんとはしていますね。

バリケードはそれなりにあるほうなのか?

観客席との距離がほとんどない所にストリートレースだなって感じがしますね。

迫力あります(´∀`∩





結構寄れます





近いね。

ミラーとかガツガツぶつける音よく聞こえます。







ここは待機所。

スタート地点とは別です。

おねえちゃんとかはここにいます。

レース終わったら戻ってくるのもここ。



ピート・トンチュア選手
(緑のRX-8をドライブしています)


あと、気づいたこととして、各ヘアピンとかにクレーン車が立っています



これは、事故ったときとかに早く回収するためでしょうね。

エスケープもないですし、危ないですからね。狭いし。



こういった感じで狭く、人が普通に住んでいる真横を走るストリートレースというのは今まで見たことがなかったので、面白かったっすw



ホテルの人らも見ていますね。部屋から(笑)







現地の人たちや、先輩たちからは

めっちゃうるさいよ。」

ってよく事前情報を得ていたのですが、正直

最後のクラスのGT3勢とかだとまんまGTに出ててもおかしくないので、

音はそれなりだと思いましたけど、

GTとか見ていると、GT3勢以下のクラスは



という感想でしたね。




以下動画~













一日中いて、暑く大変でしたけど、面白かったです。

また来年も来たいです(=゚ω゚)人(゚ω゚=)

ではまた!
Posted at 2017/02/26 18:58:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月26日 イイね!

タイランド ~ 車たち

タイランド ~ 車たちサワディカップ!

こんにちは。

KEYです


今日は家から出ないw

溜まっていたブログあげまくろう(笑)


今回は車の話。

前も少し挙げたんですけど、

こちらはセダンとかピックアップトラックが多いです。

セダンは本当に多く、日本では設定がないような車でもセダンになっていますw

こちらの人と話すことがあったんですけど、タイでは本当にセダンが人気だと。

ウチが、日本でセダンというのは、大分年配の人のイメージがあるな~って話していたらびっくりしていました。

デミオにもセダンありますし、小排気量(1.3~2.0L)位のセダンとかがいろんな会社からゴロゴロいます





ウチが好きになったのは、ホンダの10代目シビック(FC型)

カッコいいよな~(〃∀〃)

テールランプのデザイン好きですし、エンジンは2Lと1.5ターボ。

ウチは1.5L VTECターボほしい(´∀`∩

ピックアップトラックとかといっしょに日本にもって帰りたい(笑)


あと、多いのはトヨタのVIOS(ヴィオス)





東南アジア圏を中心に販売している小型車ですね。

これも多い。


あと、ちょいと田舎のほうに行くと昔の日本車がゴロゴロいますwww

特に多いのはホンダのシビック。

EG系が異常に多いですw









めっちゃいい音してんなーって思っていて、ぶち抜かれた車がEGとかで大笑いましたよw

軽量コンパクトで高性能、丈夫。

日本車が人気なのでしょうかね?


あと、タイでは三菱が多いなと思いました。

特に古いエボが大量発生。

エボ3とか4とかゴロゴロしてますし、見た感じとしては、5~9とかがなくて、Xが意外と多い(笑)

こちらでは三菱すごく存在感を放っていますね(σ゚д゚)

お国が変わると、色々と変わるもんですね~



ピックアップ系は



ISUZUのD-MAX



マツダのBT-50



三菱のトライトン


とかでしょうかね。

フォードのレンジャーとかも多いですけどね。


こちらでは、車というのはまだまだ若い人たちにはステータスシンボルですし、日本車をはじめとするカスタム系はかなり熱いと思います。

日本ではあんまり見なくなったな。。
(少数派ではありますが、たまにとことんやっている人見たら胸熱ですね)





S15シルビア





RX-7(RE雨宮仕様?)


お姉ちゃんとかで遊ぶよりも、車にハアハアしてるほうがよほど健康的だわwww

( ´゚ω゚)・*;'.、



異国の地で、暑さに参っていますが、趣味の車という部分に関しては何の問題もありません(笑)


別途ブログも書きますけど、タイには国際サーキットが2つあり

①チャンインターナショナルサーキット(ブリラム)

②ビラインターナショナルサーキット(パタヤ)

面白いです。

①では日本のSGTも開催されてますし(・∀・)

また、ブリラムでは1週間の間中、公道を閉鎖して毎日ストリートレースを開催しています。
2017年現在で10年目。

( ^ω^ )


趣味の料理が現在休止中なので、タイの車文化に触れながら大人しくしとこ。

車いじりの見分も広めて、日本に戻ったらまたいじくりまわそw

(*´Д`*)


ではまた!
Posted at 2017/02/26 15:40:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月26日 イイね!

タイランド ~ アユタヤ

タイランド ~ アユタヤサワディカップ!

こんにちは。

KEYです


連ブロ続きですねw


今回はアユタヤについて

アユタヤは、首都クルンテープ(バンコク)から真上にあります。

アユタヤ県アユタヤ。


シラチャからだと2時間超えるw

結構なハードスケジュールですね(笑)

ここは現地の人たちに連れて行ってもらいました。


てら、サガットステージwww





タイガー! (`・ω・´)ノ


古いお寺や、日本人の村とかいろいろあります。




ゾウに乗ることもできますよ。







ゾウってすごいなと思います。どんなに狭い所や足場が悪くてもすぐに判断してルートを変えたりしますし。

右に左に揺られながら道路を移動w

異国ってすごいなと思いましたwww


危ない危ない!電線が!!

危ない危ない!木の枝が!! と一緒に乗った友達と叫んでました(笑)

アユタヤからの移動中、車の運転手が、

「〇〇さん。(本名ね)」

「キーチャンね?」

と言ってきたのでw



「チャイカップ」

と( ´゚ω゚)・*;'.、


※チャイ = 「はい」ということ。

カップ = は丁寧語で、語尾に付ける。


内心、なんでこの人俺のハンドルネーム知ってんだ?(笑)

と思っていましたが、

キーチャンというのは、ゾウに乗ること。らしいですw

チャン = ゾウ

キー = 乗る

って教えてもらいましたw

笑ったわwww


アユタヤには水上マーケットもあり、お土産とかいろいろ買えますし、古い時代の戦を再現したショーとかありました。













(^o^)ノ

面白かったです。

ただし、アユタヤは暑いので、冬のうちに行くことをお勧めします(´・ω・`)ノ

www

4月(ソンクランの時はとんでもないことになりそうなので、遠慮したほうがよかっぽいですよ。



ではまた(^ー^)/
Posted at 2017/02/26 14:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 自作ルーフライニング取り付け(幌後ろ) https://minkara.carview.co.jp/userid/363007/car/267407/8322283/note.aspx
何シテル?   08/06 03:38
「KEY」(キー)と申します。 元々はロータリーに興味がありましたが、友人に連れて行ってもらった車屋でNBロードスターと出会い、購入しました。決して速い車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
56 789 1011
12131415161718
19202122232425
262728    

リンク・クリップ

なんちゃってエアダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 04:05:44
[マツダ ユーノスロードスター] 錆びたねじ等の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 03:33:52
ロードスターに使えるインジェクターのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 05:43:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
200台限定のロードスター 「マツダスピードロードスター」です。 (700台とかいう情報 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
家族の車として購入しました。 発売から5年ほどたっていますが、飽きることのないデザインと ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ニーレックスさんから代車として借りていた車です(元々はお客さんの車) 代車とはいえ、普 ...
その他 その他 その他 その他
その他(画像保存用)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation