• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

♪小次郎♪のブログ一覧

2016年03月26日 イイね!

こんなん初めて(驚)

こんなん初めて(驚)今日はね!
一日、朝から夕方遅くまでセヴン三昧な一日でした(笑)

朝から、晩までセヴンな一日を過ごすのは珍しくはないんだけどね。
今日は初めての経験をしちゃったヨ(笑)

明日の日曜は、天気が悪いんで今日の間にお山へ上がろうとして後数分てとこのお山の登り口の信号でシフトダウンをしていた時、アレレレ・・・クラッチペダルがねえじゃんか(驚)

今から10年ちょっと前かな。
クラッチのワイヤーが突然に切れてクラッチペダルがどっかに行ちゃったワケ。
今回もコンマ数秒の間に小次郎の頭の中は、クラッチワイヤーが遂に切れたかって・・・・・・
遠い昔の記憶がアタマをよぎったんよね。

でもね!クラッチワイヤーが切れたら、ペダルはコックピットの下側に引っ付くっていうか、引っ張るワイヤーがないから地球の重力に逆らわずに下に垂れるんよネ。

今回は、自分が足でペダルを探してるより、遥か上にひっかっかってるじゃんか。
足で蹴って戻したら、元通りの状態になったんよ(笑)



つまりはね!クラッチを切ってシフトダウンして次の瞬間に足がペダルに当たり、蹴り上げた状態になったみたい。通常だったら蹴り上げても即!普通に元の位置にストンと戻るんだけど、上部の丸印のクラッチワイヤーの付け根の白いプラスチックのカプラーの内側先がボックス内に刺さってないといけないのが、経年劣化により削れて緩くなり、クラッチワイヤーのボックスから抜け出て引っかっかた状態でペダルが上の方に吊り上がってたみたい。

これがもし、お山を走ってる最中にコーナーがみるみる近づいて来て、今からヒール&トウでシフトダウンに入る時だったら、タイヘンな事ですよ~(超怖い!!)

セヴンに乗り出して12年を超えたけど、こんな経験初めて(驚)

どう見てもワーヤーそのものは全然大丈夫って感じだから、このカプラーが抜けなければ全く問題ないだろうってことでココにワイヤーロックを施してみちゃった(笑)

どうしたら、いいんだろううって色々と金具類を探しまくって今回、流用した黒いコレ!って書いてる金具はフェアレディSRの足回りのパーツなんです(爆)

いい物、使ってるでしょー(笑)

これって発明じゃねえのかい!?(爆)

そんなこんなでいつものお山は、結局走れなかったけど、家の近所の小次郎ロードを2往復だけ
楽しんじゃいました(^^♪

でも、ここは一般の作業中の人たちが真面目にみかん作業している中を走るから、すっごく遠慮してしまうんよね


ここんとこ、毎週セヴンに振り回されながら休日を過ごしてるって事はシーズンに突入したって事なんじゃろね(笑)

来週も走りたいもんじゃね♪     じゃねっ!  小次郎
Posted at 2016/03/26 22:15:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この寒さの中で。 http://cvw.jp/b/363206/42277847/
何シテル?   12/09 16:07
はじめまして愛媛の小次郎です。 Super Sevenって車に20年近くも恋焦がれて やっとの想いでBDRスペシャルを手に入れて16年目に突入しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6 7891011 12
13141516171819
20 2122232425 26
272829 3031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

仕事で !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/07 18:59:55

愛車一覧

その他 その他 神風 みどりん号 (その他 その他)
92年式 ケーターハム1700BDR-Sに 10数年。この度、佐賀のカーブティク イタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation