• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

♪小次郎♪のブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

イチかバチか!?

イチかバチか!?先日のブログでフロントのハブが
壊れちゃったって書いたんだけど、その後ハブをめぐっていつもメンテをしてもらってるショップと色々あってね。

実は、うちのみどりん号の場合、しょっちゅうハブのガタが出てプリロードの締め付けがキツイとか緩すぎとかいっつもハブが原因でアタマを悩ませてくれてんだけど、今、入れてるハブが強化品にも関わらず、ダメになっちゃったのよね(涙)

そんでね!2004年のかなり、スーパーなセヴンに入れてたハブが目の前にあるワケ。。。
でも、それは事故車でそのハブに亀裂や歪みを生じる可能性もあったりして使い物になんないかもしんないんだけど、新品はとてもじゃないけど・・・

今の状況では、この事故車のハブを取り付け振れがあるかどうかテストしてみたいんよね。
この事故車のパーツの幾つかは、既にこの7~8年の間にみどりん号に移植されてて息づいてるから小次郎的には縁起がどうのこうのって気持ちは全くないんよね。

まあ、ショップが持ってるパーツなもんで中々、譲るんを渋ったりと色々とあったんだけど、まあ最後は穏便にハブパーツのみを譲ってもらい、後はこれを取り付けて問題ないかどうかをチェックするだけなんよね。






先ずは、キレイに油分を取って洗浄して隅から隅まで割れや亀裂など目視でチェックする限りでは問題ないみたい。


スピンドルシャフトがブッといねー!

そうなんです。元のハブに比べてハブそのものは変わらないんだけど、中のスピンドルシャフトが大きくってベアリングも以前のハブは、イン側とアウト側で大きさが全く異なってたんだけど、この対策品はどちらにも大きなベアリングが入ってんのよね。
これが今時のグレードアップした対策品のハブでこれで安心してSタイヤでゴリゴリやっても安心ってやつなんじゃね(^^♪

本日、ベアリングとシール関係は新しく取った方が良いだろうって思い、発注して部品が届き次第
いつも車検でお世話になってる車屋さんでしてもらいます。

今回はハブの中にたっぷりとハブグリスを注入(今まではショップの方針でベアリングとシャフト周りに塗って注入したただけみたい)してハブを取り付けてブレーキのローター辺りでダイヤルゲージを充てて振れがあるのか?それはどの程度なんか調べてその後、高速走ったり、ブレーキングをしたときに異変が生じるかどうかを繰り返しテストしながら、車の挙動をチェックして、ダメな時にはその時、考えよーっと((笑)

でも、多分大丈夫!って気がする(笑)

事故時にホイールが曲がってアーム類が歪んでたんだけど、だからそれらが吸収してくれて案外、ハブ周りは無事なんじゃ、ないかな!?ってのが一番多かった意見だし、おいらもそうあってもらいたい。

もうこーなったらイチかバチか
じゃねっ!

                                  じゃーねっ!  小次郎
Posted at 2017/10/28 16:02:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この寒さの中で。 http://cvw.jp/b/363206/42277847/
何シテル?   12/09 16:07
はじめまして愛媛の小次郎です。 Super Sevenって車に20年近くも恋焦がれて やっとの想いでBDRスペシャルを手に入れて16年目に突入しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 234567
8 91011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

仕事で !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/07 18:59:55

愛車一覧

その他 その他 神風 みどりん号 (その他 その他)
92年式 ケーターハム1700BDR-Sに 10数年。この度、佐賀のカーブティク イタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation