
今日は寒くて寒くてしかも朝から、空もどんより曇り空。。
なんとなく走るモードでもないから以前から気になっていた車高をいじっちゃえって感じで
久々にオレンジさんに連絡したら、1時間後にはおいらんちに到着。
実はオイラのミドリン号、フロントはかなり低く設定しててかなりのキャンバーを付けて寝かせてます。
これはSMPの集まりで他のセヴンと並べてもハッキリ分かるくらい。
その方がオイラ的にはまずはカッコイイし、コーナーに入る前のブレーキングでトラクションをかけやすくしていて満足してます。
しかし、フロントが低い分リアが尻上がり状態で立ち上がりで逆にトラクションがかかりにくい(ウデの悪さをここで言い訳 ホントは恐ろしいから踏めない。。)のでたぶん、気の性とは思うのですが、少し前から10~15mm落としてみたいと思っていたんです。
オレンジさんが来る前に下の写真のように地面からリアのフェンダー下部までの寸法を測っておきます。
L側・・・・625mm R側・・・・・621mm
左右で違うじゃん。
これはこの足回りを取り付けたときも思ったのですが、トランクで計ったり目線で見ても傾いてはないので路面のうねりという事で納得してるんです。
今はリアのバネはビルシュタインレーシング、ダンパーはカレラってメーカーが入ってます。
本当はフロントに合わせてリアのダンパーもビルシュタインレーシングにしたかったのですが、昨年交換した時はこのカレラしかなくってオレンジさんと相談してまず、取り付けて実際に走って満足できなければ再度、考えようって事で1年半位になるのですが、十分満足してる足なのです。
本当はウデがないから、よく分からんのです(爆
っていう事で車高を下げようと始めて
「ありゃりゃりゃりゃ こりゃいかん」とオレンジさん。
見えにくいですが、下の写真の赤い落書き部分(それにしても汚い落書き・・でへっ
トレーディングアームのアッパー側とリアのスタビを固定してるボルトが車高を落とすことで車高調整のナットと干渉してしまうのです。
やっぱ、ムリか~~一瞬、現場に重た~い空気が流れ・・・
事件は現場で起きてるんだ(事件というほどでもないっか(核爆)
無念じゃ・・・・・(大泣き
ところが賢いオレンジさん、
「奥側に向かって通してるボルトを逆に奥から手前に通したら、干渉しないかも・・・・」
ってアンタはエライ!!
っていう事でなんやかんやとい言いながらリアの車高を落としました。
数字は L側・・・・625mm →612mm R側・・・・・621mm →609mm
地面のうねりも多少考慮の上、L側・・13mm R 側・・12mmそれぞれ落としてみました。
もうちょっと、落とさないと分かりにくいかもしんねえけど、これで来週くらいお山に上がって感触を確かめてみます。
結局、ほとんどの作業をいつもながらではあるのですが、オレンジさん(いじるんじゃ~)にしてもらい、
お礼は先日、red7さんから買わされたcoco壱のカレーを食べていただきました。
いつも、いつも急に呼び出してもイヤな顔ひとつせずに来てもらって感謝してます。
これで尻上がりのミドリン号も横からみた目が更にカッコよくなって風を切って走りますぞよ(核爆
小次郎
Posted at 2011/12/11 18:00:34 | |
トラックバック(0) | 日記