2016年03月30日
今、仕事中なんです。
今宵は、おうちに帰れそうにありましぇん。
でも、売り上げが大幅にありすぎてウレシイ悲鳴なんじゃ~(笑)
ちょっと、休憩でブログを執筆中(^^♪
あの日から、もう5年も経っちゃうんだね。
オイラが入ってるサザンクロスっていうクラブのイベント案内です。
ヒストリックカーでなくても参加OK!
集まれ!!車好き(^^♪
興味のある方は、メッセくれるとウレシイナ♪
昨年、小次郎と一緒に集まって参加してくれた方たちは、今年も小次郎から誘っちゃうぞ♪
でも、今年は非常に難しいんよね。だってさ、5月8日(日)これってGWの最終日じゃんか~!
オイラなんか、今年のGWは9日間確保。その最終日位は翌日からの仕事に備えて身体を休めて仕事モードに気分も切り替えたいって普通は、思うでしょ!?
でもね!サザンクロスの大御所達は、すでに仕事なんか、リタイヤしててお金も時間もタップリある方たちがイッパイいるワケねんよね(爆)
なぜか、母の日って決めてるみたい(苦笑い)
オイラも年老いてる病床のお袋のことが気がかりでこの春の車イベントも県外は全て不参加。
この4月にあるセヴンのヨロシコクだってエントリーしなかったんだぜ(涙)
お袋は、『ウチのことなんか、気にせんでええけん、行っといでな!!』って言ってくれるけど、行かないヨ。
でも、愛媛で行われるサザンクロスDayのチャリティイベントくらいはいいんじゃないかなって思ってるんよね。
今年もみんなで行こうやね!!
じゃ、そろそろ休憩を終えて働くとすっかな(笑) じゃねっ! 小次郎
Posted at 2016/03/30 19:56:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年03月26日
今日はね!
一日、朝から夕方遅くまでセヴン三昧な一日でした(笑)
朝から、晩までセヴンな一日を過ごすのは珍しくはないんだけどね。
今日は初めての経験をしちゃったヨ(笑)
明日の日曜は、天気が悪いんで今日の間にお山へ上がろうとして後数分てとこのお山の登り口の信号でシフトダウンをしていた時、アレレレ・・・クラッチペダルがねえじゃんか(驚)
今から10年ちょっと前かな。
クラッチのワイヤーが突然に切れてクラッチペダルがどっかに行ちゃったワケ。
今回もコンマ数秒の間に小次郎の頭の中は、クラッチワイヤーが遂に切れたかって・・・・・・
遠い昔の記憶がアタマをよぎったんよね。
でもね!クラッチワイヤーが切れたら、ペダルはコックピットの下側に引っ付くっていうか、引っ張るワイヤーがないから地球の重力に逆らわずに下に垂れるんよネ。
今回は、自分が足でペダルを探してるより、遥か上にひっかっかってるじゃんか。
足で蹴って戻したら、元通りの状態になったんよ(笑)
つまりはね!クラッチを切ってシフトダウンして次の瞬間に足がペダルに当たり、蹴り上げた状態になったみたい。通常だったら蹴り上げても即!普通に元の位置にストンと戻るんだけど、上部の丸印のクラッチワイヤーの付け根の白いプラスチックのカプラーの内側先がボックス内に刺さってないといけないのが、経年劣化により削れて緩くなり、クラッチワイヤーのボックスから抜け出て引っかっかた状態でペダルが上の方に吊り上がってたみたい。
これがもし、お山を走ってる最中にコーナーがみるみる近づいて来て、今からヒール&トウでシフトダウンに入る時だったら、タイヘンな事ですよ~(超怖い!!)
セヴンに乗り出して12年を超えたけど、こんな経験初めて(驚)
どう見てもワーヤーそのものは全然大丈夫って感じだから、このカプラーが抜けなければ全く問題ないだろうってことでココにワイヤーロックを施してみちゃった(笑)
どうしたら、いいんだろううって色々と金具類を探しまくって今回、流用した黒いコレ!って書いてる金具はフェアレディSRの足回りのパーツなんです(爆)
いい物、使ってるでしょー(笑)
これって発明じゃねえのかい!?(爆)
そんなこんなでいつものお山は、結局走れなかったけど、家の近所の小次郎ロードを2往復だけ
楽しんじゃいました(^^♪
でも、ここは一般の作業中の人たちが真面目にみかん作業している中を走るから、すっごく遠慮してしまうんよね
ここんとこ、毎週セヴンに振り回されながら休日を過ごしてるって事はシーズンに突入したって事なんじゃろね(笑)
来週も走りたいもんじゃね♪ じゃねっ! 小次郎
Posted at 2016/03/26 22:15:07 | |
トラックバック(0) | 日記