• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

♪小次郎♪のブログ一覧

2015年09月13日 イイね!

京の都へ帰る前に。

京の都へ帰る前に。この春、京都へ行ってた息子が
夏休みで約半年ぶりに3週間ほど愛媛に帰ってきてたんだけど、さっき高速バスで帰って行っちゃった。

んでね!昨日は久しぶりに京都に帰る前にSevenで走ろうってことで、しまなみ方面に息子と2人で5時間弱位、Sevenで残夏と初秋を感じて楽しんじゃったヨ(^^♪  

息子の強い希望で本人の写真はアップしないけど、暑すぎずに天気もちょっと晴れたり曇ったりだったけど雨の気配も全くなくて最高に楽しんじゃったヨ(^^♪


相当、ハードな一週間を送って本当は疲れ切ってたんだけど、息子から『Sevenに乗ろう!』って誘われ、ご機嫌なんです(笑)


この時、霞がかかってて写真がイマイチなんだけど、晴れたときには360度パノラマ状態で最高な瀬戸内と島々が見れる大島亀老山展望台。


トンビも気持ち良さげに獲物を探してるんかな~?腹一杯でお散歩かな~(笑)


この夏一番、イイ男だった小次郎なんです(大笑)




今日もアイドリング以外は絶好調の神風みどりん号♪


グワアア~~~~~~~~~~~ン



次に帰って来た時は年末じゃな。

クリスマスは実家でしようぜっ!そしてお正月♬

それを楽しみに父と母は、ぐあんばるヨ!!(爆)
なあんちゃって(^^♪

また、今からお嫁さんとの楽しい!楽しい🎵新婚生活が続いていく小次郎のこの土日の物語でした(^^♪                

                               じゃねっ!  小次郎
Posted at 2015/09/13 09:08:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月05日 イイね!

ブレーキランプスイッチ

ブレーキランプスイッチ少し前にね!
白い方といつものお山を走ってる時に


『アニキはブレーキを踏まずにコーナーに飛び込んでいくんじゃな~』(笑)

んなワケねえだろ!小次郎はきっちり!しっかりブレーキを踏んでます!

先日、ブレーキランプが点かないんでスイッチをゴソゴソとイジって接触不良を直したはずだったのにまたかよ~。

っていうことでブレーキランプのスイッチを交換しちゃった。
タイトル画像が今回、替えた新しいスイッチでその下が古いスイッチ。

ブレーキを踏むとAの部分がスイッチで押されて電流が流れてブレーキランプが点灯するって簡単な仕組みなんじゃよ。それが壊れちゃったんよ。

このダメになったやつも3年しか経ってねえんだよ。3年前までは機械式だったんだけど、強く踏まなきゃブレーキランプが点かないってことで軽くタッチしただけでも点灯するように電気式に交換したのに3年しかもたなかったヨ。


ってことで今回は日産純正なんじゃ。
矢沢も言ってるでしょ

『やっちゃえ!日産』って(爆)





すっかり、秋めいてSevenにとって過ごしやすい季節になってきちゃったネ(^^♪
上のバースデイケーキもサイコーに旨かったヨ(^^♪

ピッカピカのSevenでどっか、お出かけしたい秋ですね💛  

                            じゃねっ!  小次郎
Posted at 2015/09/05 17:25:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月24日 イイね!

ああ夏休み🎵

ああ夏休み🎵いですね~

でも、少しづつ秋が近づいてる今日この頃ってか(笑)

今日、小次郎は夏休みだったんじゃよ~

この土・日・月で道後の旅館でBeer呑んだり、宇和に出掛けて家族みんなでBBQなんぞして美味しい肉をたるほど、パクついたりしてすっかり楽しんじゃったヨ(^^♪
今年のお盆は、真面目にお仕事をしててその代休って感じで


ああ夏休み♪(^^♪

でも、ふと気が付いたらSevenに2週間も触ってないや。

今週末には走らなきゃ🎵  

そうそう、台風が近づいてるね!

九州方面は今回、直撃みたいヨ!

皆んな、気をつけてよ。大切な愛機を台風から守ってやってね。

でも、九州で小次郎の知ってるセヴン乗り達は、

みんなしっかりとしたガレージの中に愛機を入れてたから安心かな(笑) 

愛機もガレージもそして住まいに家族もみんな、何事もなく

早く台風が日本から通り過ぎますように。。

                じゃねっ!  小次郎
Posted at 2015/08/24 17:34:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月09日 イイね!

暑すぎて車庫に長居はできませぬ。

暑すぎて車庫に長居はできませぬ。暑くて暑くて
息ができないよ~(笑)

日曜の朝にSevenを走らせるために愛機の点検とか、最低限の事を土曜の昼間にやっとこうって思ってもネ!

暑すぎて車庫に20~30分も居たら、熱中症になっちゃうぜ。


エアコンの効いたリビングにSevenを連れ込みたい気分です(笑)

ってことで涼しいリビングから、愛しのみどりん号をカシャッ!そういや、昔はよくバイクを家の中に連れ込んで弄ってたよな~何十年経っても同じようなことをしている小次郎じゃった(笑)




でも、なんだかんだといってきっちり、出撃前の点検はしたつもりでお山を走ってきちゃったヨ。

そして本日はマッハ1で登場の某親分さんです🎵
最近、呑むことが多いんだって(笑)お山もこの2週、突如と真面目に上がって来たりして何か、辛いことでもあったんじゃねえのかい(爆)

さっ!小次郎も、ちょいとばかり早いんだけど、ひとっ風呂浴びて恵比須を呑んじゃお~っと。

                              じゃねっ!  小次郎
Posted at 2015/08/09 16:29:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月02日 イイね!

こんだけクソ暑くても(^^♪

こんだけクソ暑くても(^^♪いや~っ!
暑っついね~(汗)

もう、クソが付く位暑いのに昨日も今朝もSevenと一緒に過ごしてたヨ(^^♪




昨日はいつものオートシローでエンジオイルにエレメントそしてプラグを交換に・・・。
シローのピットも木陰仕様で涼しげです。

でも、全然涼しくないんだけどネ(爆)  うちの車庫よりはるかに暑いもんね。


いつもの事ではあるんだけど、ちょこっと小さな問題を抱えててブレーキランプのスイッチを2~3年前に機械式から電気式に換えたんだけど、どうも最近動作不良で点かないことが多いんよね。ブレーキランプが・・・要交換じゃね。

それとどこも弄ってないのにアイドリング時に回転数が安定しないんよね。
1000rpm~ひどいと700rpm位まで落ち込んだりと信号待ちの時間が長いと不安定な状況に陥ったりしちまって・・・。走ってると絶好調なんだけどキャブのどこかがイケズしてんのかな?




エンジンオイルを換えた勢いでこのクソ暑い真夏の炎天下の中を、のどかな田園風景の中で写真を撮ったり。しかも道端に寝転がってするもんだから、ヤケドしちゃうぜ(笑)
その後も、家にたどり着く前に小次郎ロードを走ってみたりと真っ直ぐ、帰ったら40分で着く道のりを2時間弱もアレコレとしながら帰っちゃったヨ(^^♪


そして明けた日曜の早朝、小次郎とみどりん号は性懲りもなく、お山で軽く3往復。
調子はかなり、イケてますって感じ(爆)

今朝のお山は盛況でした。うちの車なんて端っこの方に小さくなって駐車する始末(笑)
元々、軽より小さいんだけどね(^^♪



お山で遭遇したマッハ1さんのカリフォルニア出身の240Z(^^♪
お山で会うのは初めてかい?!
着いた途端にクーラントをお漏らししてましたが、本人曰く慣れたもんで洩らしたら足せばいいんよと申しておりました。旧車乗りは伊達じゃない(笑)


そしてこの○○ちゃんのポルシェは小次郎と同じご町内なんです。🎵
お山を下りてからの1時間弱、一緒にツルんで帰ってきましたとさ(笑)

来週の週末辺りもシローのピットであれこれとこのクソ暑い真夏をSevenと共に過ごしてんだろうな。
やっぱ、日本の夏は英国の車にはキツイね。

来週も暑い夏を楽しんでぐあんばりますか!!

                                  じゃねっ!小次郎
Posted at 2015/08/02 15:30:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この寒さの中で。 http://cvw.jp/b/363206/42277847/
何シテル?   12/09 16:07
はじめまして愛媛の小次郎です。 Super Sevenって車に20年近くも恋焦がれて やっとの想いでBDRスペシャルを手に入れて16年目に突入しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

仕事で !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/07 18:59:55

愛車一覧

その他 その他 神風 みどりん号 (その他 その他)
92年式 ケーターハム1700BDR-Sに 10数年。この度、佐賀のカーブティク イタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation