• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめもどきんの愛車 [マツダ CX-3]

整備手帳

作業日:2025年5月7日

トランクリムテープライト

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
完成形から。個人的には良い出来かなぁと言ったところです。(リアフィルムが酷いですが…)
明るさ的にはトランク整理や探し物は楽勝で、普通に字が読めて細かい作業も出来るくらいの明るさです。街中で開けたらちょっとだけ目立てるかも。

CX-3の純正のトランク照明はちっちゃいのが右側に一個で暗めなので、深夜にゴソゴソする自分のような人間にはヘッドライトやら懐中電灯やらが必須でした。
そこでネット色々見ていたらウェザーストリップ部分にLEDテープライトを仕込めるんじゃないかなぁ、と思い立ちました。
2
まず電源取り出し。ラゲッジライトはT10×31

トランクオープンでオン、クローズでOFF、スイッチで操作もできる純正のスイッチはそのまま使いたかったのですが、用途的にぴったりだと思ったエーモンさんの画像の商品は生産終了。これがあればギボシなりで繋げば終わりそうだったんですけどね。とはいえエーモン以外でも「T10×31 電源」で検索すると結構類似品出てきます。届くの待てる人はそっちの方が安上がりかもしれません。

基本的に不可逆的なカスタムはあまりしたくはないのですが、スイッチ部分はきっとそんなに高くないしいざとなったら純正部品をディーラーで頼めばいいかの精神で、純正スイッチ外して端子に半田付けで対応することにしました。(画像なし)
ちょうど別件で半田セットを買っていたので待ちきれずやっちゃいました。
3
モノはなんでも良かったんですが、
・防水
・電球色(ルームランプが電球色なので)
・安い
辺りの条件で探していたらアリエクで色々売っていました。
買ったのにはテスラ用と記載ありますが、電圧と長ささえ合っていればどれでも大丈夫だと思います。
これは1m弱余りましたので、カットできそうなところでカットして絶縁テープ巻きにて端末処理しました。一本モノで片側からしか電源線が出ていないので、切れ端の再利用を考えるなら細かい半田付けが必要かと思います。

あと中華製品はどれも信頼性が未知数なので、なんか問題が起きて火が出た時のために小型の消化器は用意しておいた方がいいと思います。
4
電源線はトランクの内張を剥がすと楽ですが、それがやたらと大変なので純正のラゲッジランプ付近のストリップの隙間からコチョコチョと呼び線を通してなんとかしました。ドアの通線とかしている人なら片手で出来るレベルかとしれません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スカッフプレートの取付け

難易度:

マフラーカッターの取付け完了

難易度:

スカッフプレートの取付け

難易度:

ラジエーターキャップ取替

難易度:

レンチマークその他点灯

難易度:

早朝のメーターフード交換♬

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

うめもどきんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MAZDA3スタートボタン流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 07:15:35
ルーフデッドニング [後編] 追記あり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 20:34:38
[マツダ CX-30] リアハッチ デッドニング ビビり音軽減へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 02:32:54

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
CX-3に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation