• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノリティの愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2014年8月17日

ワイトレ装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
これまで、6mmのスペーサーを入れてましたが、ナットの掛かりが3回転強しかないため、ちょっと心許ない感じでした。
ワイトレならナットの掛かりの心配もなく、更に外に出せるため投入。
専用のハブリング付きで、協永産業なら問題ないでしょう。
フロントに15mm、リアに20mmを入れました。
2
なぜか、「つっぱり棒」登場。
ワイトレを装着する際、120N・mでトルク締めするのですが、ブレーキを踏んでないと回ってしまいます。
誰かに踏んでもらえばいいのですが、一人での作業も想定し、つっぱり棒で試してみました。
問題なし。
ちなみに、つっぱり棒使用中は、ブレーキランプが点灯し続けるので、バッテリーを外しておきます。
3
純正ハブボルトの長さは24mmなので、フロントに15mmのスペーサーをいれると、9mm頭が出ます。
4
ホイールにボルトの「逃げ」がないとスペーサーは装着できませんが、このエンケイRS+Mなら15mmの「逃げ」があるので問題なしです。
5
フロントリムガードから3mmのクリアランス(事前の計算では4mm)。
ホイールから6mmのクリアランス。
計算上、ホイール(17×7J)のインセットは+45から15引くので+30。
6
なんとか、ディーラーにも出入りできるでしょう。
7
リアリムガードから5mmのクリアランス(事前の計算では6mm)。
ホイールから8mmのクリアランス。
計算上、ホイール(17×7J)のインセットは+45から20引くので+25。
8
サーキット走行時にはタイヤ・ホイールを履き替えるので、このスペーサーを外す手間が増えますが、まあ、自己満足のためですから、我慢しましょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アライメント調整

難易度:

クラッチペダル交換

難易度: ★★★

ブッシュ交換前の準備作業その2

難易度: ★★

ブッシュ交換(フロント)

難易度: ★★

90450km サマータイヤへ交換&車高ダウン

難易度:

ZERO1000フィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #WRXS4 リアボードのビビリ音を解消 https://minkara.carview.co.jp/userid/363343/car/3426242/7648742/note.aspx
何シテル?   01/20 14:26
アコードSiR(CF4)でサーキットデビューを果たし、その後ユーロR(CL1)、現在はユーロR(CL7)に乗換ました。 <CL1> TC1000 42.88...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
初スバル車になります。
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2019/12月現在の仕様 <タイヤ・ホイール> ADVAN A052 255/40R1 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
RS Honda SENSING CVT プレミアムホワイトパールⅡ(NH875P) 1 ...
ホンダ シビックタイプRユーロ シビックユーロR (ホンダ シビックタイプRユーロ)
初シビックです、よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation