• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2009年02月06日 イイね!

出撃準備完了です

出撃準備完了です今日は朝から仕事でしたが、明日早朝から出発する紀伊半島一周ツーリングの準備のため午後から休暇をとって早めの帰宅でした。

3時過ぎに帰宅し、キャッピーさんが今日も代休ということなので連絡を入れてみると、ちょうど洗車が終了し、今からミニストップに行くところということで合流することに

まぁ明日の準備にとりかかる前に、とりあえずおっさん二人でミニストップに、そしてイートインコーナーを占領し、まずはイタリア栗モンブランパフェを!

風味豊かなイタリア栗を使用しているとのことで、しっとりケーキとモンブランがソフトクリームにぴったりあってとても美味しかったです。




そしてファミマで今Wクリームエクレアが凄い人気だということで、ミニストップのダブルエクレアを食べてみることに!

カスタードと生クリームがたっぷりと入っていましたが、特に際立った美味しさを感じませんでした。はたしてファミマは美味しいのでしょうか?




ミニストップでキャッピーさんと別れ、いよいよ明日の準備です。

まずは給油からでハイオク満タン!少し値上がりしているようで113円でした。

続いてタイヤの空気圧のチェックをしてもらってから洗車をしました。
洗車といっても機械に通しただけですが、200円と格安の洗車機でした。




このメータも無事帰宅した折には、74200キロを超えることになります。


車の準備も整いましたので、あとはとにかく早く寝て、明日の早朝スタートに向けての体調を整えるのみです。

そして天気予報を見ると雲マークもない「晴れ」で、和歌山県南部はなんと14度と絶好のツーリング日和となりそうで一週間延期した甲斐がありホッとひと息です。

そして、無事に帰ってこれることを祈るのみです(^^)

熊野灘の「七里御浜」と那智勝浦の「かまトロ丼」が・・・・・
   あ~楽しみです!
Posted at 2009/02/06 19:34:24 | コメント(17) | トラックバック(0) | BMWツーリング | クルマ
2009年01月29日 イイね!

“紀伊半島一周のんびりツーリング”を計画中

“紀伊半島一周のんびりツーリング”を計画中今度の土曜日、31日ですが一人で紀伊半島を一周しようかと秘かに計画をしていますが、天気予報を見るとどうやら雨模様のため、
次週の2月7日(土)に決行しようともくろんでいるところです。

1月中旬に那智勝浦でのオフ会の誘いをカニツアーとバッティングしてしまったことから断ったのがすごく心残りで今回の計画に至ったところです。


そこで、行程をゼンリン地図ソフトで調べてみると、

総距離   615キロ
所要時間  12時間24分
高速料金  7350円

現在、悩んでいるのは右回りで行くか、左回りで行くのかですが、今のところ右回りが有力です。

そして、今回のツーリングでの観光ポイントは

1)鳥羽:鳥羽展望台からのオーシャンスカイビュー
2)尾鷲:三木里海岸の松原
3)那智勝浦:那智の滝、熊野那智大社*昼食は絶対マグロ&クジラ
4)串本:本州最南端の地潮岬
5)白浜:白良浜、千畳敷

すべて見て回ると丸二日間はかかりそうですので、そこは適当に回るとしても日が変わってしまうのは間違いなしです。

しかし私のことですので、デジイチを持って一度自分の世界に入ってしまうと時間も忘れて没頭してしまいますので、ある程度のタイムスケジュールを決めておく必要があるかと考えています。

はたして日曜日の何時くらいに自宅に帰ってこれるのやら・・・とてつもなく夜に弱くなった老体にムチを打って駆けぬけてくることにします!




おっさん一人では心もとないと心配してくださる方がおられましたら、どうですか私と一緒にトレイン走行を楽しんでくれませんか?

(○゚Å^○)v ィェィ♪
Posted at 2009/01/29 21:06:42 | コメント(15) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 旅行/地域
2009年01月26日 イイね!

ミステリーロマンの飛鳥王国へ!

ミステリーロマンの飛鳥王国へ!今日は、ゆっくりと過ごすため今年初めての休暇をとりました。

朝はゆっくりと起きてみんから徘徊をしてから近くのカーショップに行ってバッテリー液や芳香剤など小物の買い物を

そして、昨日の雪でクルマが汚れていたのを見て、ショップの駐車場で濡れタオルで拭き、おまけにワックスまでかけてしまうことに

天気も比較的に良さそうだったのでぶらっとどこかへ行こうと考えた結果、昨秋の稲渕棚田にいった時に時間がなくて見れなかった明日香村の石舞台古墳に行くことに決定。

ナビは南阪奈道路を案内しようとしましたが、片道40キロくらいなので一般道をゆっくり走っていくことし、水越トンネルを越えて御所方面に向かいました。



途中、「巨勢山口神社」というところに寄り道して明日香村に入り、石舞台古墳にやってきました。

さすが冬の平日と言うことでほとんど人はいなかったです。



この石舞台古墳の築造は7世紀の初め頃と推定され、このように古墳上部の土は無くなってしまい巨大な天井石が露出した姿になっています。

被葬者は不明らしいですが、6世紀後半にこの地で政権を握っていた蘇我馬子ではないかといわれています。

内部はこのようになっています。



石舞台古墳を見終えてお腹が空いたので近くの売店で黒米カレーライスを食べました。

カレーはいたって普通の家庭的な味で、ごはんは黒米をまぜて炊いたもので一見赤飯のようです。

古代米ソフトクリームもありましたが、さすがにこの寒さでは食べることができません。



お腹も膨れ次に向かったのは「高松塚古墳」と「高松塚壁画館」です。

どちらも石舞台古墳から約4キロもあるので車で向かいます。

国営飛鳥歴史公園館にクルマを駐車し10分ほど歩くと高松塚壁画館が見えてきます。



館内は撮影禁止のようですが、他の方もシャッターを切っていましたので、私もこそっと撮らせてもらいました。

撮影禁止といっても、実はこれは単なる模型なんですがね・・・



そしてこれが実物の高松塚古墳です。

昭和47年に発掘されて、当事は凄い話題にもなって、当事は高校3年生生だった私もクルマに乗せてもらいここまで来たのをはっきりと覚えています。

なんせ、我が国で初めての極彩色の古墳壁画が発見されたのですからね
しかし、さらに発掘調査をしているのか?このように柵がされブルーシートに覆われていたのでがっくりでした。



そして最後の見学箇所は、稲渕棚田です。

昨年の9月に来た時は凄い人だかりでしたが、誰一人として見学に来ている人はおりませんでした。

それもそうです。この時期の棚田は手入れもしていないため、全然綺麗くないです。
棚田の観賞時期は、彼岸花が咲いて稲穂が実っている時期が一番なんでしょうね。



本日、久しぶりに明日香村を訪れるにあたって、このようなパスポートを購入しました。

飛鳥王国外務大臣発行の査証VISASでございます。

これは100円で今日行った石舞台古墳や資料館の割引券が入っていて、それぞれ50円引いてくれます。

まだいっていない博物館などが6箇所もあるのであと2回は来ないと征服できまないでしょうね。






Posted at 2009/01/26 20:41:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 旅行/地域
2009年01月19日 イイね!

カニ旅行の道中案内

カニ旅行の道中案内雪が心配な山陰地方へのカニ旅行でしたが、
今回は、二日間の簡単な道中案内をさせていただきます。

凄い雪はあったものの、走行する道路は全然問題なしで
チェーンを使うようなことは全くありませんでした。


しかし、さすが山陰地方です。

道路以外は銀世界で途中、玄武洞に向かうときはこのような光景が。



城崎温泉から一山超えると竹野温泉です。

これは城崎温泉の街並みで、外湯をはじめ、文学、歴史、ゆかたなどが味わい深くて旅情を満喫することができます。



カニツアーの二日目、お決まりのコースは昼食に出石そば を食べに出石市に立ち寄るのですが、今回は趣向を変えて、まずは「かすみ朝市センター」に行ってみました。

朝一で水揚げされたとれとれのカニや魚介類等が格安で売られており、カニツアーの定番コースになっているためこのように大変な人だかりでした。



これは私がお土産に買って帰った活きたカニで、3杯でなんと5000円
若干柔らかくて身の詰まりが少々悪いくらしく焼きカニには不向きらしいです。

カニ刺しかカニしゃぶしゃぶが一番とのことですが、こいつをボイルしたのを試食させてもらいましたがとても美味しかったです。



自責の念に駆られ、自宅へのお土産はこの他に、ちくわ、岩のり、岩津ねぎ、カニご飯と大盤振る舞い

そして、かすみ朝市センターを後にし、次に向かったのは昨年10月に行った天空の城“竹田城址”です。

往路の播但自動車道から見えた天空の城の話題が、折角だから寄ってみようということになり、雪景色の竹田城址を見学しに行くことになりました。

しかし行ってみるとご覧のとおり凄い積雪で山門のある駐車場までも行くことができません。4輪駆動でスノータイヤなら行けたのでしょうが・・・



ここからなら片道1時間はかかりますが、車を諦め歩いて挑戦することに。

途中で二人が脱落し、最終3人で雪景色の天空の城を目指すことになりました。

途中でハンターが集まって暖をとっていて、「弾が当たらないように気を付けてよ」って言われましたが、どのように気を付ければいいのか・・・・?



ひたすら歩いて、やっとのことで山門のある駐車場に到着し、ここから厳しい登山道が控えています。

前回は完全にへばってしまいましたが、今回は雪道と更に条件が厳しく、決して無理することなくマイペースに徹してなんとか頂上を極めることが出来ました。



頂上では、一緒に登り始めた若いカップルと我々だけのたったの5人

強い風が吹いていましたが、涼しく感じる程度でとてもすがすがしい気分でした。

前回は秋の景色に大満足しましたが、雪景色の竹田城址も最高に綺麗で、挑戦した甲斐がありましたネ。



このようなことで当初の計画になかった「天空の城」で約2時間も浪費し、あとはひたすら帰宅するだけでした。


そして最後に、今回、初めてハリアーでの旅行で約500キロを走行しましたので、オーナーとしてかなり遅いインプレッションをさせていただきます。

まず、私が気に入っているところは、SUVでありながら、気品があり優雅で洗練された他に類を見ないこのスタイリングです。

性能的にも普通に走るには十分すぎるほどで、特に気に入ったのはこのボディーで燃費がいいのと静粛性の高さには驚きました。



次に物足りないと感じたのは、まずサスペンションのふあふあ感が強いことです。
タイヤ交換をすると少しはましになるかと思いますが・・・
それとハンドリングのシャープさが全然無いのと、斜め後方視界が悪いのが凄く気になりました。

BMWとは対照的すぎるので余計にそう感じてしまいます。

今回、ハリアーのインプレを整理してみて気がつきましたが、スタイリングを除いてBMWとは対照的すぎるので余計にそう感じてしまうのでしょうか、長所、欠点がBMWと全く相反しているとうことです。

ハリアーとBMW 全く性格の異なったクルマですので、それぞれの特性、個性を重視してこれからも使い分けて乗っていければと思っています。


今回の旅行の模様は、フォトギャラリーでもご覧になってください。

カニづくし編 ・ ハリアー初ドライブ編 ・ 旅行初日編 ・ 旅行二日目編


Posted at 2009/01/19 22:39:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 旅行/地域
2009年01月15日 イイね!

京都紀行 その2(石塀小路~高台寺~産寧坂)

京都紀行 その2(石塀小路~高台寺~産寧坂)少し引っ張りすぎかもしれませんが、今回が京都紀行の最終回なので、お色気のある写真を集めてみました。

まず石塀小路から紹介しますが、この道は高台寺通りと下河原通りの間にある、風情ある石畳が続く道です。

石塀小路と書いた小さな街灯の下、幅2mほどの小路で、石塀小路は、名のとおり石の塀が続く細い道で、歩くと京都らしい 狭い間口の旅館や小料理屋などが並び、京情緒が味わえる人気の道です。



この石畳の石は、市電の軌道に敷かれていた敷き石をリサイクルしているとのことですが、このよう小路によくマッチしてました。

この道を歩いていると、まるで大昔にタイムスリップしたような感覚になってしまいます。

ちょうど和服を着た女性がおられましたので・・・・・風情ある石畳の細い道に和服がぴったり合いますね。



石塀小路の石畳を進んでいくと、北へ一直線でゆったりとした平坦な石畳の「ねねの道」に出てきます。

ねねの道では舞妓さん?とばったり出会いましたのでパチリと撮らしていただきました。

ひょとして芸妓さんだったのかもしれませんが、写真慣れしておられるようでポーズまでとってくれました。



こういう光景は恐らく京都でしかみることができないのでしょうね



石畳の「ねねの道」のほぼ中ほどに、東に向う登りの石段を登ると北政所ねねと秀吉を仲良く祀る「高台寺」があります。



ねねの道から清水寺に向かう道を曲がれば、二年坂、産寧坂で、この辺りから観光客の姿が急に多くなります。

この道も京都らしい風情が感じられる道ですが、石畳が見えないくらいに人でいっぱいでした。

ちょうどこの日は成人式もあったためか、このように和服姿の女の子でにぎわっていました。



ところで皆さん、舞妓さんと芸妓さんの違いをご存知でしょうか?

そこで舞妓さん豆知識その1です

舞妓さんには年齢制限があって、中学校卒業後の15~20歳くらいらしいです。
(ただし、舞妓として座敷に出られるのは18歳以上なので実質2年とのこと)

そして「だらりの帯」は、舞妓さんのことを指しているとのことです。

そしてお正月は芸妓・舞妓ともに稲穂の髪飾りをつけますが、芸妓は左に、舞妓は右につけるようです。

えっ このお二人は、「だらりの帯」なのに「髪飾りは左」 

一体、どちらなのでしょうか? ホント悩みますねぇ~



舞妓さん豆知識その2ですが、

昔、舞妓になれるのは京都出身の京女に限られていましたが、一時20名ほどに減ってしまったことから、今では全国から公募しているとのことです。

しかし、舞妓さんになるには、中学校卒業後、親元を離れ置屋での生活が始まり、お母さん・お姉さん達と一緒に生活をし、花街でのしきたりや京言葉・礼儀作法など基本的な事を学び、昼間は舞妓さんになる為の学校へ通うそうです。

学校では、踊り・お茶・お花・お三味線などの実技のほか、海外からお客様ともお話し出来るように英語も勉強しなければなりません
自由のない束縛された生活や芸事を習得する事の難しさに耐えられず、多くの方がこの期間に挫折し、2週間程で辞めてしまう方もいるそうです。


舞妓さんになるにしても、まずやる気・根性・忍耐力が必要なんですね



娘にやらすなら、先日紹介しました“福娘”のほうがお気軽でいいかもですよ皆さん
Posted at 2009/01/15 21:15:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation