• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2008年12月07日 イイね!

連夜のイルミネーション見学&撮影

連夜のイルミネーション見学&撮影昨日、クルマのヘッドライトを交換したので、夜のドライブがしたくてキャッピーさんを誘いイルミネーションの撮影シュギョーに行ってきました。

走るコースも幹線道路を避けてあえて暗い山道を選んでヘッドライトの照度を確認しながら目的地を目指します。

狙いのイルミは、河内長野市が寺池台公園でやっているイルミネーションで、地元の友人情報では中々のものらしいとのことでした。

昨日から急に冷え込み、夕方から雪がちらつくなどこの冬一番の寒さでしたので、パッチをはき完全に防寒対策を講じたうえでのシュギョー開始です。



市直営のイルミネーションで、費用は約600万円かかっているとのことです。
無料の駐車場もあり、警備員が張り付くほどのサービスですが、人はさほどたくさん来ているわけでもありません。



本日持ってきた単焦点レンズはどうやら選択ミスだったようです。

室内で柔らかなタッチで撮るには最高のレンズですが、イルミネーションのように小さな明かりをきっちりキリット硬い感じを出すには不向きだったようです。

これもシュギョーで、いい勉強になりました。



三脚を持っている手の感覚がなくなるほど寒さが厳しかったため、私は1時間もたたないうちにクルマのところに引き上げてしまいました。

そして冷え切ったカラダを暖めるため、冗談で「ラーメンでも食べにいこうか?」と聞いてみるとひとつ返事で「行こう!」との回答が帰ってきました。」
多分、キャッピーさんははなからそのつもりだったようです。

私はといえば、きっちり晩御飯を食べていましたので全然お腹が空いてなかったのですが・・・

それでこういうお店に行きました。「げんこつおやじ ラーメンむさし」



私は來来亭に行きたかったのですが、前回行ったということでお互いが初めてのこの店になったということです。

注文したのは「しょう油豚骨ラーメン」で、味はといいますと、めちゃくちゃ美味しくもなく、それでいてまずくもなくで、これといった個性のないごく普通のラーメンでした。

店の名前だけが個性がありました。



ところでやはりですが、カラダは十分暖まりましたが、食べ過ぎたようで、食べ終わってから急に睡魔が襲ってきました。


Posted at 2008/12/07 19:03:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | デジカメ&シュギョー | 趣味
2008年12月06日 イイね!

ヘッドライトのグレードアップ

ヘッドライトのグレードアップこの方に影響されて、本日は非常に暗かったヘッドライトのグレードアップを行いました。

その前にもキャッピーさんから「こんな暗いヘッドライトでよく運転してるな」とか言われていたので凄く気になっていたところです。

それで、流行のHIDにしようと朝から黄色帽子に行きましたが、BMWは取り付け不可能と断られ、こういうときに頼りになる「Cell Works」へとりあえず相談に行くことにしました。

すると主治医さんは、運転がしにくいので明るくしたいということであればHIDでなくても光量の高いハロゲン球への交換で十分ということでしたので、近くの自動後退でヘッドライトとフォグランプとポジションランプのハロゲン球を購入し再びCell Works へ




しかしハロゲン球への交換だけではなく、ヘッドライトの内部の汚れと曇っているレンズも綺麗にしなくてはいけないということで、すべて脱却分解して磨きに清掃を施し、この新品のようにしていただきました。



これはヘッドライト装着してから光軸を調整していきます。



グレードアップと申しましても、HIDではなくH1のハロゲンに交換しただけですが、とても明るくなりました。(前が暗すぎたのかもしれませんね)
そして光色も今までの黄色から“ホワイト”に大変身を遂げることが出来たのです。





次はハイビームも白光にしてみようと思っております。
Posted at 2008/12/06 22:22:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2008年12月05日 イイね!

中之島の歴史的建築物と銀杏並木

中之島の歴史的建築物と銀杏並木10月19日に京阪中之島線が開業し、今特に「中之島」が注目されています。

銀杏並木の御堂筋に面して大阪市役所があり、歴史的建物として、日本銀行や中之島図書館と中央公会堂があり、西に大企業のビル群や国際会議場のある中之島は、まさしく大阪の政治、経済、文化の発信基地なのです。

「中之島イルミネーションストリート」をくぐり抜けるとまず視界に入ってくるのが「中央公会堂」です。

この赤レンガの景観美は中之島の水と緑に映える大阪のシンボルとして多くの人たちに愛され、親しまれてきました。
大正7年にネオ・ルネッサンス様式で建てられた赤レンガ造りとアーチ状の屋根がひときわ目を引きます。

また、国の重要文化財として指定を受ける施設でもあり、平成14年11月1日に壮麗で優雅な美しさをそのままにリニューアルされて、歴史的建築物として、今でも高い人気を誇っています。



中央公会堂と大阪市役所に挟まれるようにして建っているのが、「大阪府立中之島図書館」です。

この建物も1904(明治37)年に完成した石造り歴史的建物で、円柱が並ぶ玄関や緑色のドームが特徴的です。
1922年(大正11年)に左右の両翼を建て増しし、現在の形となり、本館は大阪空襲の戦災からも免れ、今も残っており、1974年(昭和49年)、本館と左右の両翼がともに国の重要文化財に指定されています。



次に、御堂筋沿い)にある日本銀行大阪支店です。

ネオ・ルネッサンス様式によるこの建物は、大阪・中之島界隈の歴史的景観を構成する重要な要素となっており、明治期における本格的様式建築の貴重な遺構でもあります。




そして最後に紹介させていただきますのが、御堂筋の銀杏並木です。

御堂筋は昭和12年、大阪のキタとミナミを結ぶ道路として完成し、沿道に植えられた約1000本のイチョウ並木が有名で、紅葉シーズンには美しい黄色のラインが道路を彩っております。

また、御堂筋を管理する国土交通省が実施しているギンナン落としも市民に親しまれています。
11月下旬からの冷え込みで、このように一気に色づいたようです。




大阪市北区の堂島川と土佐堀川に挟まれた中洲にある中之島

大阪の文化と歴史の象徴としての名所のため、今回はいついもの「大阪コテコテシリーズ」からあえてはずしての紹介とさせていただきました。

大正~昭和初期の歴史的築物の残るここ中之島を皆さんも是非訪れていただきたいものです。


よろしければフォトギャラリーもご覧になってください。

歴史的建造物は こちら

御堂筋銀杏並木は こちら をどうぞ
Posted at 2008/12/05 22:36:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | 大阪の名所 | 旅行/地域
2008年12月04日 イイね!

OSAKA光のルネッサンス2008

OSAKA光のルネッサンス2008OSAKA光のルネサンスは、
川に囲まれた中之島公園を中心に展開され、
今年で6年目となります。


13日に行われる水の回廊ライトアップの点灯式から本格的にイベント等が実施されることになっていますが、今回は、12月1日に一足早く点灯式が行われた大阪市役所横の「中之島イルミネーションゲート」を仕事帰りにブラッと寄ってみることにしました。






光に彩られたロマンティックな水辺に、多くの来場者でにぎわっていました。

OSAKA光のルネサンスでは、光の演出は大きく3つのゾーンに分かれ、「光のフェスティバルゾーン」、「光の水辺ゾーン」そして今年新たに加わった「WEST LIGHT PARK」があります。

今回訪れた光のアーケード「中之島イルミネーションストリート」は「光のフェスティバルゾーン」のメーンストリートとして位置づけれているようです。





中ノ島は堂島川と土佐堀川に囲まれており、堂島川にかかる橋が大江橋、土佐堀川にかかる橋が淀屋橋です。

大阪は古くから街中に多くの堀・川が流れており、いたるところに橋があるため「なにわ八百八橋」と呼ばれています。

この写真は、大江橋から堂島川下流を眺めたところですが、ちょうど阪神高速の橋脚のライトアップがスタートしたようで、このように凄く綺麗でした。







これは淀屋橋で、御堂筋の銀杏並木がちらっとご覧になれるかと思います。



13日からのメインパフォーマンスでは、各所で光と音楽のパフォーマンスを開催されることになっていますので、チャンスがあれば再度訪れてみたいところです。

中之島シリーズ 明日は、御堂筋の銀杏並木と重要文化財となっています中之島公会堂と中央図書館を紹介させていただく予定ですので!


よろしければ、フォトギャラリーもご覧になってください。

中之島イルミネーションゲートは こちら
淀屋橋や堂島川他は こちら をどうぞ

Posted at 2008/12/04 20:29:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | 大阪の名所 | 旅行/地域
2008年12月03日 イイね!

マリンちゃんからのプレゼント

マリンちゃんからのプレゼント最近、久しく行っていなかった仕事帰りの遊球勝負

妻の入院以来、しばらく遠ざかっていましたマリンちゃんとのデートを存分に楽しんでまいりました。

「3代目ミスマリンちゃん」に輝いた八代みなせ、佐倉真衣、神谷美伽は相変わらずの若々しさと可愛さで、仕事でストレスの溜まった心を癒してくれました。

特に私が大ファンとしていますのは、清楚な雰囲気に抜群のスタイルが魅力の「八代みなせ」ちゃんで、その初々しい笑顔をたっぷり楽しむことができ最高でした。




結局は7連チャンで終わってしまいましたが、投資額が僅か1500円で等価交換(球1個を4円で買って、4円で買い取ってくれる)の店だったため、実益が3.5諭吉もありました。



そこでずーっと前から欲しかったこのレンズをゲットしたということです。
PENTAX FA38mm F2.0AL




このレンズの特徴は、

「35ミリAF一眼レフカメラ用35mmF2レンズ初の非球面レンズ採用で、諸収差が良好に補正され最短から無限遠までコントラストの高いシャープな画質と、絞り開放状態でも周辺まで高い解像力を発揮する高性能レンズです。さらに、ゴーストレスコートを施すことで画面内の逆光時でもゴースト・フレアの少ないクリアな映像を実現します。また、30cmまでの近接撮影を可能にしています。」(メーカーHPより)

これまで使っていた単焦点レンズは、マニュアル操作しかできない古~いやつで、老眼を擦りながらのピント合わせで随分と苦労していましたが、これからはオートフォーカスでバッチリと撮影することが可能になりました。

古いレンズも、味があって結構気に入ってましたので等分の間は併用で行くことにします。

一足早いマリンちゃんからのクリスマスプレゼント!
    どうもありがとうございました。
        マリンちゃんに大感謝でーす!



Posted at 2008/12/03 22:19:52 | コメント(14) | トラックバック(0) | デジカメ&シュギョー | 日記

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1 2 3 4 5 6
7 8 91011 1213
14 1516 171819 20
21 22 2324 2526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation