• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2010年06月28日 イイね!

パワースポットの立里荒神社へ

パワースポットの立里荒神社へ皮肉なもので、今日は最高の天気でしたが、今回はは昨日のプチドライブの後編です。

随分ともったいぶりましたが今回のパワースポットの目玉は、荒神岳北の峰に鎮座する立里荒神社
(たてりこうじんじゃ)です。

立里荒神社は、高野山の「奥の院」から、さらに県境を超えた、奈良県吉野郡野迫川村の山の天辺にある神社で、桜井市の笠山三宝荒神、宝塚市の清荒神、と並び日本三大荒神の一つです。

また、立里荒神さんは、弘法大師が高野山を開くにあたり勧請したと言われる神社で、高野山奥の院とも呼ばれています。

高野山上から更に南東の野迫川村方面へ向かうと、約10km位での参道入口前の駐車場に到着。




その立里荒神社の駐車場前には何店かの土産物店などがあり、少し先には、「雲の上温泉・開雲荘」という温泉旅館もありました。

その日の天候に恵まれれば、素晴らしい雲海が見られるとのことで、その雲海を撮影しようと多くのカメラマンが撮影器具を持ち込んで泊り込みをするそうです。

荒神ヶ岳、山頂近くの駐車場より北方の眺望

一帯は雲海の景勝地としても有名ですが、
昨日はこんな感じで、雲海なんて望めそうもありませんでした。




ここからが参道入り口で、鳥居が続く石段を登っていきます。 

数えはしませんでしたが、約200段で20分ほど登ったでしょうか




本殿は標高1,260メートルに鎮座しておりました。

ゆっくりと参拝もしましたせいか、ここでやっと大きなパワーを授かったような気分になることが出来ました。






そして、標高1,260mの荒神ヶ岳山頂付近は、植樹された白樺が大きな林に育ち始めているようです。 



駐車場まで帰ってくると、長男と同じ名前のお土産屋さんがあったので、ここで土産を2点買って帰路につくことに

ここから龍神スカイラインまではすぐでしたので、とりあえずはそっちに向かいましたが、龍スカに合流すると自然とハンドルを帰路とは逆の護摩壇山スカイタワーに向かって切っていました。(汗


久しぶりに走る龍神スカイラインはやっぱり気持ちがいいです。

途中で天気が急転し雨が降りだして、バイクのペースが落ちたのか一気に追いついてしまいます。バイク乗りにとって雨はやはり天敵ですよね・・・

ついさっきまでバイクで来ていればよかったと思っていましたが、36で正解だったようです。






そして、護摩壇山スカイタワーに到着すると一面にガスがかかってしまって、こんな視界になっていました。




護摩壇山からの帰りは、高野山経由ではなく近道となる花園村経由を選択

花園村といえばあのB級スポットで有名?な恐竜館のあるところです。


ところが道が細い上に、このクネクネ道  途中で落石がゴロゴロと散在する始末

龍神スカイラインをぶっ飛ばして帰った方が早かったかも?




なんとか花園村に入って公衆トイレで小休憩し、プロフィール画像となった写真を撮った次第です。

ここだけの裏話ですが、実はこの日の山道走行で車はどろどろでしたので、写真に写る右前フェンダーとホイールだけを“ふくピカ”で磨いたのはナイショです。




予定では120キロ程度のプチドライブでしたが、龍スカでのベタ踏み走行もしてしまい、180キロのドライブとなりました。

36でのドライブは実に2ヶ月ぶりでしたが、バイクとは違ってやはり疲れは断然少ないですね!


それでも昨日のドライブコースはバイクには最適なコースでしたので、間違いなく梅雨明けツーリングの第一候補となることでしょう!

キャッピーさん、オッキーさん 一緒にどうでしょうか(笑)


今回ブログのフォトギャラリーは こちら と こちら をご覧になってください。

Posted at 2010/06/28 20:35:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 旅行/地域
2010年06月27日 イイね!

超プチモディでプチドライブに

超プチモディでプチドライブに昨日購入していたシートマット
本日古びたマットと入れ替えてみました。

たかが座布団を変えただけなのに室内が凄くゴージャスな雰囲気に(笑)

そしてガソリン満タンに再挑戦でGSへ

すると今日は何の問題も無く満タンにすることが出来ました。
先週のガボガボは一体何だったのでしょうか?


今日も雨模様でしたが、まぁ36もご機嫌になったということで、プチドライブに行くことにしました。

目的地は梅雨ですっかり滅入ってしまっている自分にパワーを充填するために“パワースポット”を目指すことにします。

高野山でもなく龍神でもなく・・・今までに行ったことのないところです。

そして、ナビを最短距離でセットするとこんな道に入ってしまいました。




しかしこれが大正解で、県道を走っていると思いもかけないパワースポットを発見することに・・・




路肩に車を止めて早速散策することにしました。
わずか100mでしたので楽勝でしょう!

マイナスイオンで一杯のこんなところに入っていきますが、私は熊より蛇の方におびえていましたが(爆






そして10分弱で「五光の滝」が見えてきました。

この滝は、落差が約30m、季節を問わず豊かな水量があるため古くから修験道の行場として栄えたそうです。

また名前の由来は、修行僧が滝に打たれる為に沢を上がってきたところ、滝が日の光を受けた五色の虹に包まれ、その神々しさに時を忘れたという故事に因ります。




思いもしなかった滝でパワーもいただいたようですが、さらに強力なパワーをいただきに、本命の目的地を目指します。

ナビが無ければ一体何処を走っているのか、方向も全くわからずどんどん山を上がっていきます。
道中で「高野大峰歴史街道」の道標が目に付くようになり、こんなところに出てきました。

高野大峯街道は高野山と大峯山上ガ岳の二大聖地をつなぐ巡礼の道として、昭和の始め頃まで多くの巡礼者が行き交い、街道沿いにある集落はこうした人々の宿場として栄えていたのだそうです。




さらに奈良と和歌山の県境を縫うように走っていくと、「雲海景勝地」の看板が目に入ってきます。

しかし、車を止めて山々を眺めてみましたが、雲海は見ることが出来ません。




それで雲海について少々調べてみました。

見事な雲海が出現するのは、夏から秋にかけて雨の日の翌日が晴れた早朝で、日の出から数時間が最高」とのこと。

但し自然現象のことで雲海が現れない日もあり、自らの幸運を祈るしかないですよね。


降りそうで降らない天気が続き、これならバイクで来たほうが良かったかも・・・など思いながら、遂に目的のパワースポットが!

随分と長編になってしまいましたので、この続きは後編ということで(笑)



本日のプチドライブの模様は こちら と こちら のフォトギャラリーでもご覧になってください。
Posted at 2010/06/27 19:47:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 旅行/地域
2010年06月26日 イイね!

ゴルフ練習の再開ですσ(^_^;)

ゴルフ練習の再開ですσ(^_^;)梅雨に入ってバイクに乗れない週末が続き、イライラが爆発しそうです!

そこでこのイライラを爆発させようと、先週からゴルフ練習を再開しました。

ゴルフ練習は実に3ヶ月ぶりでしたので、僅か1カゴ120球を打っただけなのに手のひらの皮が2箇所も剥けてしまうことに・・・


それに足腰がフラフラで下半身のどっしり感もなく、球筋が定まりません。
この調子ではゴルフ感を取り戻すまでまだまだ時間がかかりそうですね。

しかしゴルフ練習は、体や腰等の回転運動の連続で、汗もびっしょりとかくので、健康にも絶対にいいはずです。

よく考えてみると今の腰痛は、バイクに乗り始めてゴルフの練習をしなくなって腰や背中の筋力が弱ったからなのかもしれません。

3月のラウンド中に腰が痛くなってからは全くスウィングもしていなかったので、さらに筋力の低下が進行し腰痛も治まることがなかったのかもですw~

今後の腰痛対策は逆療法で腰を動かすことにします。




そしてゴルフクラブといえば、もうかれこれ2年以上もギア変更はしていません。
確か今のドライバーは・・・

ゴルフギアやゴルフウェアーの買い物も全てがバイク関係になってしまっていました(笑)

ラウンド&練習の激減で、見てくださいこのクラブの美しさ!どれも新品同然ですよ!




そして、今度のラウンド予定は7月4日と10日と立て続けに2回も入っています。
(それ以外は全く入れていませんが)

4日は所属するゴルフクラブの月例競技
10日は会社の大きなコンペ  

どちらのラウンドもあまり惨めなスコアも出したくないので、今は必死で練習に取り組んでいますが・・・


本当は気の合う仲間とワイワイガヤガヤと楽しくラウンドをしたいのですが。

                              (ノд-。)クスン
Posted at 2010/06/26 19:04:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | ゴルフ雑記 | スポーツ
2010年06月23日 イイね!

老舗料亭の天丼

老舗料亭の天丼今日の昼食は、会社の近所の高級料亭で

お昼限定30食の天丼セットをいただきました。

昭和53年創業 鳳の老舗割烹店“竜起”というお店です。


これまで夜の宴席で何度か行ったことがありますが、昼食のランチをやっているとは知りませんでした。

この店の雰囲気もとても良くて女性にも大人気のようです。

店内は琴の音色の純和風のBGMが流れていて、それはもうゆったりと食べることが出来て最高ですよw~





天丼以外に定食メニューもありましたが、限定30食に負けてしまいました。(笑)

注文を受けてからてんぷらを揚げているようで、揚げたてでカリッとした衣に、プリッとした海老がとっても美味しかったです。





お昼のランチを高級料亭で、しかも800円で、とても気に入ってしまいました。

それとこの店の茶蕎麦もとても美味しいので

       これから週に一回は行ってしまいそうですね。 
Posted at 2010/06/23 19:22:48 | コメント(16) | トラックバック(0) | 飲食関係 | グルメ/料理
2010年06月22日 イイね!

不機嫌な36ですが・・・(ノω・、)

不機嫌な36ですが・・・(ノω・、) 相変わらず36の不機嫌が続いています。

今回はブレーキランプの接触不良で、またもやブレーキランプが点灯したりしなかったりに・・・36では日常茶飯事のことですが(笑)

これくらいの修理でもDラーに行ってしまうとレンズごとの全交換で数諭吉さんが飛んでいくことになってしまいます。

さらに新車のセールスにも力が入ってしまって大変なことに・・・(;^_^A アセアセ・・・


そこでワンコの里親への引渡しも無事にすんだので、道具さえあればDIYで直すことも可能ですが久しくご無沙汰していた主治医さん のところに遊びも兼ねて行ってみることにしました。

ショップでは馴染のお客さんが5人も来ていて、クルマ談義で大いに盛り上がっていましたが、いつものことですが気持ちよく対処していただきました。

診断結果は予想通りブレーキランプの熱で接点が溶けてしまっているようで基盤の接触不良ということでした。

 


さすが主治医さんは慣れたもので、まず接触不良を起こしている接点を磨いてからハンダコテでゴニョゴニョして完了

こういう作業は長年の経験・知識と道具がものをいうようです。

わずか15分程度で修理を終えてしまいました。

しかもありがたいことに工賃は僅か1英世さんで!


本来、Dラーもこのような対応をしていただきたいものですね。

 

こういう頼もしい主治医さんがおられる限り、我が36もこれからも安心して駆け抜けることが出来るのですよね。

久しぶりにショップに来てまだまだ元気で活躍している多くのE36を拝見していると、改めて36の魅力を再発見した気分で、自己満足に浸ってしまいまっている自分でした。


 
Posted at 2010/06/22 21:43:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12 34 5
6 7 8910 11 12
1314 1516 1718 19
2021 22 232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation