• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makanのブログ一覧

2018年06月23日 イイね!

無塗装プラスティック部品の白化対策

クルマやバイクに使われている無塗装のプラスチック部品は、時間が経過するとともに、有害な酸性雨や紫外線を浴び続け、表面が劣化し、当初の色から変色していきます。

特に黒っぽい部品については3年も経てば、薄いグレーに変わってしまい、いわゆる「色あせ」して新車の輝きから遠ざかってしまいます。

5年落ち中古で買ったポロGTIもご多分に漏れず、フロント周りのプラスチック部品(上下のグリル、ナンバープレートフレーム、フォグランプカバー等)が特に色落ち(白化)してきています。

そこで、ネットで評判の良い黒樹脂復活剤というのを使ってみて新車の頃の輝きへ近づけてみようと思ったわけです。

買ったのはこれ、

カーメイト 脱脂剤 コーティング剤 黒樹脂復活 10ml C24

能書は、
●白化した樹脂パーツを復活させます
●樹脂に浸透する高密度タイプを採用。ムラにならずに色&ツヤが復活します
●樹脂と強力に密着するAMS成分を採用。非硬化コーティング被膜を形成し、色&ツヤを長期間維持します
●未塗装樹脂パーツ用。クリアタイプなので、黒以外も使用可能

以前は同様な目的で「クレポリメイト」や「アーマオール」を使っていたことがありましたが、表面はツルツルテカテカとなるものの、思っているほどには元の色が復活せず、時間が経つと茶色っぽく変色してしまったりと、ちょっと違うな~ってことで、その後はそうした液剤は使ってきませんでした。

以前スクーターバイクの黒いメーターパネル(ハンドルカバー)が、屋外駐輪の元、10年を超えてすっかり白化した時には、染めQという染料を使って塗装というか、プラスチックを染め上げたことがあります。これだと新品同様、本当に綺麗に仕上がるので、白化を根本的に解決するならこれが最適です。



以下、ブログ
Posted at 2018/06/23 13:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月02日 イイね!

リード125にホイールリムステッカーを貼ってみた

久しぶりに原付2種バイク「ホンダ リード125」のカスタマイズについてです。

主として通勤(最寄り駅の私鉄駅まで)に使っている地味目なバイクですから、購入直後にあれこれ気に入った用品類(ブレーキストッパー、風防、ミラー、LEDヘッドライト、スマホ置き等)を取り付けたぐらいで、その後は特にイジってませんでしたが、通販でふと見つけたリムステッカー(反射材仕様、以下テープと表記)も良いなと思い、買って付けてみました。

リード125のホイールは真っ黒に塗装されていて、タイヤの黒と同化してしまい、地味な印象です。

また、前方はヘッドライトやLEDポジションランプ、後方にはテールランプと反射板(リフレクター)が付けられているので、夜間でも視認性について問題ありませんが、真横から見ると、ボディの色も黒っぽく、クルマから見たときの夜間の視認性がとても悪いと思っていました。

そこで、前後のホイールのリム部に沿って光があたると反射するテープ(リフレクターテープ)を貼ることで、ホイールのアクセントとなり、夕暮れ時や夜間にはライトがあたるとテープが反射して他車からの視認性があがり、安全にも寄与するかなと。

ただし、購入にあたって、困ったことが。

リード125の前輪のホイールは12インチ、後輪が10インチとサイズが違います。

通常この手のテープは、ホイールサイズ(円周)に合わせて湾曲したものを買いますので、2種類が必要か?と思ってましたが、細かなことを言わなければ、2インチぐらい平気だろうと言うことで、「10~12インチ用」という、ちょっといい加減っぽい感じの怪しげな商品に手を出してみました。

Amazonなどでリムステッカーを見ていると1000円以上するものが多い中、こちらの商品が格安で無駄に終わっても許せるレベルだったのでついフラフラとポチリ。



バイク用 反射 リムステッカー(AliExpress)
POSSBAY 10"-12" Universal Bicycle Motorcycle Car Reflective Wheel Rim Stripe Tape Stickers Red Decal For Motorbike Cafe Racer
Price:US $1.18 / set

なんと~1.18ドルですよ。邦貨換算131円、、、しかも送料込み

テープの色は通常、赤、青、黄、白など選べることが多いですが、こちらの商品は赤だけです。

元々、夜間の視認性を考えると、私が考えていたのは濃いブルーの車体色とマッチングが良さそうな青か、目立つ赤の反射テープ仕様を希望していました。

この値段なら失敗しても平気です。半分騙され覚悟で発注したら、10日間ほどで中国から到着しました。

テープは、2つの台紙(剥離紙)に15センチぐらいの円形状にカットされたテープが貼られていて、それをはがしてリムに貼っていきます。

そのテープをリム部に円になるように4~5枚、端を少しずつ重ねて貼っていくことになります。それを前後輪のリムの左右、4箇所に貼ります。

テープの円周の角度?については10~12インチ用となっていますが、フロントホイールの12インチでもやや大きめな感じで、そのまま貼っていくとだんだんと外側へはみ出ていきます。このあたりの精度はいい加減ぽい感じがします。

テープには多少収縮性があるので、外側を少し引っ張って伸ばしつつ、内側にシワができないよう、貼っていくだけの簡単なお仕事ですw

もちろんリム部は、先に洗剤で洗った後、アルコールが浸みたウエットティッシュで綺麗に拭き、汚れを取り脱脂しておきます。接着面が汚れていたり、油脂が残っているとテープがはがれやすくなってしまいます。




以下ブログ

Posted at 2018/06/02 12:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | リード125 | 日記

プロフィール

「北海道一周ドライブの記録とアドバイス http://cvw.jp/b/363581/47903285/
何シテル?   08/16 16:05
2014年10月にランエボXからN-WGNへ乗り換えました。 いい年のオッサンですので、もうやんちゃはできません。 とか言いつつ2017年7月に中古のポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2017年7月に中古のフォルクスワーゲンポロGTI(2012年式6R)に乗り換えました。 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2000年から主に通勤用で乗ってきたグランドアクシス100の買い換えで、リード125(L ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2016年10月、5年間乗ったランエボXから軽のN-WGNカスタムターボに乗り換えました ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
円熟?のカーライフを30年ぶりの三菱車で! CZ4A GSR クールシルバーメタリック  ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation