• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白煙課長のブログ一覧

2018年06月02日 イイね!

南房総へ

おニューなタープを早く張ってみたくてしゃーないので、以前から行きたかった南房総は千倉のオレンジ村オートキャンプ場に行ってきました~。

積み込み中に60cm×60cmのコールマンテーブルを棚板代わりに使ってみてもいんじゃね?と思い、物は試しにと使ってみることに。
alt
んまぁ結果的には、クーラーはジャストサイズで収まったものの、テーブルが無意味に2個になる、テーブル下にデッドスペースが多い等の理由でイマイチな感じ。
テーブル下のデッドスペースに収束型チェアを3~4本挿入するなど、可能性は感じられるものの、積載力はやはり少しダウンするので、現状では今まで通りのやり方が良さそう。


肝心のタープです。
構想半年、交渉は5分ですが、大変思い入れのある新案です。

こんな感じになりましたっ。
alt
alt
なかなかいい感じになりました。
だいたい思惑通り。

alt
テントとの接合部も、手持ちのロゴスの格安スチールペグの最低位の150cmでバッチリ。

alt
タープ下のスペースも結構広いです。

いや~、なかなかいい感じになりました。
当分はこのスタイルで行こうと思います。

今回のオレンジ村オートキャンプ場ですが、老夫婦が営んでるようでゆる~い雰囲気かつリーズナブルな価格設定で、豪華すぎない素朴なキャンプ場でなかなか良かったです。
なんと言っても千倉の海から5分ほどの所にあるという立地が最高です。
おかげさまで1日目千倉の海でパシャパシャ磯遊びしてカニ追いかけまくって、夕方チェックインして風呂入ってホタル見に行って寝て、起きてチェックアウトして館山の海でバシャバシャ水遊びして帰ってくるとゆーなかなか弾丸な二日間でした。

今度はもうちょいゆっくりキャンプしたい・・・(^。^;)



Posted at 2018/06/02 22:47:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2018年05月30日 イイね!

五角形タープ

キャンプサイトのレイアウトについて、スッキリしていて尚且つ実用的で使い易いやり方はないものかな~といろいろ思案するのが僕的なキャンプの大きな楽しみのひとつです。

このオフシーズンにひとしきり考察した結果、ようやく着地点が見えてきそう・・・。


これが最もシンプルなスタイル。
alt
タープとテントが分離してて、タープはリビングやキッチンとして、テントは寝室として、最も広く有効に使えるレイアウトです。
ある意味これが最高のレイアウトとも言えるんですが、フリーサイトでもシーズン中はそんなに場所をいくらでも使えるという状況はやはり少なく、もちろん区画サイトなら10m×10mぐらいのスペースに限られてる訳で。
その限られたスペースにうまく配置するのはなかなか難しいのが現実ですが、僕にとっては100均のケースの中にどれだけリアリズムをうまく詰め込めるかという、
ジオラマ製作に通ずるところがあり、そこに面白みを感じてしまうのであります。


そして
自然な流れでやってみたのが「T型サイト」
alt
タープの大きく開いた部分にテントの前室を突っこむというスタイル。
セパレート型に比べて雨に濡れないという最大のメリットは発揮したものの、意外に狭い・・・。
そして、タープの張り綱でサイト入口にフタをするようなカタチになるので、車スペースも狭くなるというデメリットも。

そんな訳で、やはり有名な「小川張り」に行きつくことに。
alt
テントメーカーの小川キャンパルが古くから採用してる張り方からその名がついたようです。
メリットとして、やはり濡れずにテントから出られる、スペースを有効活用できる、タープの出入り口が広く使える、なので区画が限られているサイトで効果大、そして縦長レイアウトなので駐車スペースが広くなり車の出し入れがし易いといったところです。
そして何よりカッコいい! ←大事。

この小川張りを実現すべく、コールマン純正のそれ用キットを各所で探すも、国内未発売で著しく流通量が少ない。
当然値段も跳ね上がる・・・。
alt
そんなこんなで結果、諦めました(笑)
自作する作戦もありますが、小川張りやるなら純正のコレ↑と決めていたので。

いろいろと考えるうち、そもそも六角形やからテントの先まで張り綱を引っ張らんといかんわけやから、その一点を無しにして五角形にしちまえばいいんじゃね?という発想に。
それがコチラ↓↓↓
alt
alt
これなら小川張りのメリットを残したまま、全長がいくらか短くなるのでレイアウトしやすい&小川張りの最大の弱点である強風に弱いという点も緩和されると思います。

そしてこの五角形タープ。
星の数ほどある六角形タープに比べて、あまりラインナップが無いです。
・スノピのペンタシールド
・ロゴスのブリッジヘキサ
・テンマクデザインのムササビウイング
主要に出回っとるとこやと、この3つだけですねぇ。

ムササビウイングはうちのアメドを抱えきれないサイズなのでパス。
スノピのペンタも1人用サイズなので今回は、より広いリビングスペースをつくれるロゴスにすることに。
alt
LOGOS「ナバホ Tepee ブリッジヘキサ-AE」

いや~、良いのがありました。
このタープが存在しなければ今回の作戦は実現不可でしたよ。
多彩なラインナップを繰り出してくれるロゴス様には感謝感謝です。
最近どんどんとロゴス愛が上昇中です。

そして最後にして最大の難関、財務大臣の承認です。
しかしながら、ナバホ柄が気に入ったご様子ですんなりOK。拍子抜けするほどでした。

んなこんなで、ヨドバシで先日ゲットして参りました!
alt

んまあ、実はT31エクストレイル2年延命とゆー交換条件があったわけなんですが・・・(^o^;)



Posted at 2018/05/30 10:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2018年04月30日 イイね!

森のまきばへ

昨日今日で千葉県の真ん中らへんにある「森のまきばオートキャンプ場」へ行ってきました~。

今シーズン初キャンプです。



今回の積荷。
alt
かねてより進行中の
「キャンプ道具省スペース化計画」と合わせて、積荷をちょっとずつ減らしたんが地味~に効いてきて、ここにきてようやくエクスの積載力に慣れてきました。
もぅひと頑張りすれば、後ろがちゃんと見えそう(^-^)



今回は初めてのフリーサイト。
GW真っただ中、3連休の2日目という完全アウェーの条件で自分らの陣地がちゃあんと確保できるかかなり不安でしたが、丁度チェックアウトするグループがいたところをタイミング良くゲットできたのでひと安心。
alt
細長陣地なので、クルマとテントが別体形のセパレート陣形で。
alt
日中は結構暑いぐらいの陽気で、雨の心配も無かったのでオープンスタイルで。
alt
夜はそれなりに冷えて寝袋一枚じゃ寒いぐらいなったので、クローズドスタイルにすりゃ良かったとウトウトしながら思ったりしましたが・・・。

さすがゴールデンウィーク、満タン状態。
alt



夕食は、嫁はんの提案でフライパンで焼くピザ。
alt
ちびっこたちがねんど工作ばりにこねこねして一時はどうなることかと思いましたが、、、



alt
無事にピザになりました(笑)
こねてトッピングしてフライパンで焼くだけなので簡単、かつちびっこたちも参加できて楽しい、んで間違いなくうまい、という三拍子揃ったメニューでした。思いついた、嫁に感心。



夜景がきれいでした。
alt
キャンプ場夜景、かなり好きです。

一泊なので、「あっ」という間に撤収の時間になってしまいましたが、フリーサイトならではのチェックイン10時から&チェックアウト17時までという区画サイトでは考えられないような時間設定のおかげでまったりと過ごせました。
満タン状態とはいえ、ギチギチに詰め込まず比較的余裕をもたせた入場者数に抑えているところも好感が持てました。
渋滞無ければ自宅から1時間圏内ですし、ここのキャンプ場はクセになりそう(^-^)


道すがら、少しばかりラフロードを走行。
alt
デューラーA/Tの、オフロードでも不安を抱かせない安定した走り。
そしてやはりそれ以上に際立つオンロードでの快適性。
帰り道で後部座席で気持ちよさそうに寝てる家族3人をバックミラーで見ながら、このタイヤにして良かったとつくづく。



そんな今シーズン初キャンプでした。

Posted at 2018/04/30 23:34:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2018年02月10日 イイね!

テント

かなり久々にぶらっとキャンプ道具屋へ。

でっかいランタンがお出迎え。
alt

「ポンプひとつで設営できるまったく新しいテントです」やと。
alt

いわゆる「2ルームテント」なんですが、3本のメインポールを〔空気の柱〕にすることによって設営が大変&フレームが多いという2ルームテントの最もネガティブなところを一掃してます。
alt

これは新しいね~。
alt

このテントを嫁はんがかなりお気に召されたようで・・・。
「そろそろテントふたつめイッテもええんやない?」との甘~いお言葉を頂きました。
しかしながら今回は僕は慎重派・・・(^_^;)

嫁はんの話では、
・何と言っても前室が広い!
・↑雨でも濡れない。
・天井が高いので着替えが楽ちん。
・収納が多い。
・色が好き。
・空気式なので設営が楽ちん。
・肌寒い季節も幕を閉めれば暖かい。
など。

慎重派の意見としては、
・10マン円以上のお値段。
・収納時も結構デカめ。(←エクスのラゲッジの4分の1ぐらいありそうなサイズ)
・2ルームって干すの大変じゃね?
・空気式の信頼性は大丈夫?(←各国コーストガードの警備艇などもゴムボート採用してるし、この点はおそらく大丈夫かと)
・空気式でも強風時大丈夫なん?
・僕的にはオープンタープの開放的なサイトが好き。
などです。

確かに嫁はんが言うのも全部ごもっともやと思うし、俺も欲しい。
ファミリー用には今使ってるアメドの前室がイケてないのも明らかですからねぇ。

まぁ結局の所、最終的に引っかかるのはお値段の問題。
今回に限っては、そこは財務大臣殿がイケイケなので、もしかしたらもしかするかも・・・(^-^)


帰り際、通勤用にちょい飲みボトルが欲しかったので、前から狙ってたやつをおねだりしてみることに。
「ほなバレンタインのプレゼントそれね~」とふたつ返事!
↑たぶん高額テントを見た直後なので財布がゆるんだっぽい(^^)
alt
念願のスタンレーの保冷ボトルゲット~。
alt
意外と、この飲み口つきタイプでカラビナ引っかけたりするリングついとるのって珍しいんで、そこがお気に入りっす。



Posted at 2018/02/12 21:57:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2017年09月19日 イイね!

富士の麓でキャンプ

てなわけで、先週末は富士山二合目のキャンピカ富士ぐりんぱへ行ってきました~。

今回は「どんだけ荷物を減らせるか」の実証実験でもあったので、荷物はかなり少なめ。

ストライダー2台と薪1束を屋根上に積んでも、今回はまだ余裕があったので減らそうと思えば減らせるもんやな~、と実感。
もし、防寒用の毛布が無けりゃ「ガラガラ」とも言えるぐらいの荷物量。
やっぱ、意外とエクスって積載力あるんやね、と再認識。

今回のキャンプは息子が「キャンプでお月見した~い」というところからスタートした企画なんですが、一週前に家族全員風邪でダウンして一週延期した結果、満月が半月に・・・。その上に生憎の空模様・・・。
それならもう昼のうちに食べちゃえ~ちゅうことで、お団子づくり開始~。
まずはこねこね。

それを湯がきます。

とーちゃんがテント建てとるうちにどっかから拾ってきた棒でまぜくるあたりが、ワイルドやね~。
んで、それをちょっと炙って完成~。

クオリティ的にはそれなりですが、お月見っぽい雰囲気は多少出たんでヨシとしましょう(笑)

そんなこんなで、団子つまみながらとりあいず設営完了~。

サイトは普通より少し広めですね。

その後、場内を散策。

シルバニアファミリーとコラボしたコテージとかありました。

このキャンプ場ですが、至れり尽くせりすぎず、程良くほったらかしで、でも炊事場は防寒対策でしっかりした建物になっててきれいだったりと、良いさじ加減で僕はすごく居心地が良くて好きなキャンプ場ですね。来シーズンもまた行きたいですね。

夜のメーンはシチュー。

試したくてウズウズしていた、オリジナルツーバーナーを展開っ。
僕は悪くないんちゃうかな~と思うんですが、嫁はんには使いにくいとかなり不評・・・(・。・;)
まぁ確かに、これやと構成パーツを全部集めたらそれなりの荷物量になるし、改善の余地ありっす。

やっぱり肌寒い季節は体が温まるスープ系がええですねぇ。

今回はラゲッジに余裕があったので、はじめて三脚も持って行けました。
なもんで、念願の夜景撮影。

天気が良けりゃこのバックに富士山が見えるはず・・・、なんですが。
やっぱりまた来年リベンジに行こ。

夜はいつだかのキャンプで持ち帰った薪で一人焚き火。

夏のキャンプももちろん良いですが、肌寒い季節は火の温もりをより一層感じられるし、蚊に食われる心配もないし、キャンプ場も結構すいとるし、秋キャンプいいですね。



Posted at 2017/09/19 23:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「グランツーリスモ観にきとりマス。
#グランツーリスモ
何シテル?   09/17 20:00
横浜市在住のドリフト、クロカンファンです。 全然ジャンルが違いますが、どちらも大好きです(笑) 細々とBトレなるかわいい系鉄道模型もやっております。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5]kaistyle スマートフォンホルダー(マグネット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 18:17:17
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 09:26:01
ピラーランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/10 10:57:40

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
キャンプ道具がいっぱい積める! 車での帰省が増えそうなんで中が広いのがいい! 子供がご機 ...
その他 タミヤ ヨンマル (その他 タミヤ)
初のクロカンRCです。 ヨンマルのボディから米国日産のタイタンへ載せ替えまして、またタイ ...
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
社会人一年生のときに初給料もらったらMTB買う!って決めていたので奮発して購入。 ・・ ...
日産 エクストレイル X-TRAIL (日産 エクストレイル)
がいに(←伊予弁で「凄く」という意味です。)トルクあるディーゼルに惚れたんよ。 あとヒマ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation