• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月21日

鈴鹿振り返り

黒フィットを運転したら、給油ランプが点灯したため、本日ENEOSで給油しました。クーポン6円割引で、リッターあたり180円でした。今月4日に鈴鹿をガンガン走ったのですが、ガソリンは約半分くらい残っていて、その後は給油要らずでした。


鈴鹿の振り返りをすると、今回初めてネオバでアタックしました(o゚▽゚)ゝ



ネオバは綺麗に消耗しています。温間2.2㌔でクイックな走りを見せ、狙ったラインをトレースできます。とくに左足でチョンブレした後、インに切り込んでアクセルオンできるのが素晴らしい(*′ω`)ノ゙
アクセルを踏み込めるので、それがタイムアップにつながっています!



リアの車高が上がっているのですが、マイナス要素はなかったです。唯一気になったのは、スプーン2個目でインに入ったときにロール感があること。事前メンテでリアにスリッドローターを入れたこともあり、よく効いて安定したブレーキングでした。



しかし、バランスを崩さずに脱出できたのは、クロスバーのおかげでしょう。やっさんから譲ってもらったパーツですが、確かに捻じれないボディで踏ん張れています (*`▽´*)



あと、エンジンフィーリングはすこぶる良かったです。普段から使用しているX PRIMEはよく回り、まったくタレを知りません -=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ
エンジンは、どノーマル。レーシングプラグとハイパーECUに交換しているだけです。



吸排気については、エアクリとテールマフラーのみ。車検のこともあり、中間はノーマルに戻しています。テールだけでも良いサウンドを響かせていました♪



さて、4年ぶりの鈴鹿アタックは好タイムで満足です。鈴鹿アタックに振る仕様(エンジンや吸排気に手を加えて内装ドンガラなど)なら、あっさり2分50秒切れるでしょうけど、黒フィットのような仕様かつウデで50秒に迫るタイムを出すというのがポイントですね(´ω`*)
「合法仕様で50秒切りは大変」と言われましたが、今の仕様でも切れる可能性は十分あるんじゃないかな。そして、1年後走り方を忘れているというオチwww


ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2024/12/23 01:01:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

テールランプのコネクタ変更
UN.Nervさん

R31型スカイラインにあった180 ...
ユタ.さん

ドライカーボンテールライトトリムカ ...
LOCK音 by Craftsmanさん

クリッパー テールランプ球交換
DIY コーティングさん

鈴木品質
muchachoさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Fitkoさん そこから京都市内に下がってこないと...」
何シテル?   06/03 07:05
京都で黒いブラック×レッドのフィットRS(6MTの最終型)に乗っている、SHIGEZOと言います。 フィットを3台乗り継いだ根っからのFF党で、学生時代(旧店...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

VOLK RACING TE37 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/10 23:34:45
J'S RACING ロゴエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/14 16:16:57
MUGEN / 無限 Front Sports Grille 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/09 16:17:12

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
歴代では初めてのターボ車で、7ヶ月待った一台です。ノーマルですが、徐々に鈴鹿アタックもこ ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
参号機である、最終型のGEフィットRS(6MT)です。藝PROJECTのイメージカラー( ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車である、初代シビックタイプR(EK9)です。チューニングをきっかけにJ'sR ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
初号機である、青いGDフィット(1.5T)です。元々京都で乗っていた車で、このフィットで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation