• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メイ(水冥)のブログ一覧

2011年10月23日 イイね!

どうも死ぬ話が私の周りに結構多いのですけども。

 人ってホント呆気なく死ぬよね。
 誰さ。人はそう簡単に死なないって言ったの。
 食物連鎖の頂点に立ってるから「あらゆる生物より強い」みたいな人間別格論を語る人居るけど、ンな訳ないやろと。どんだけ人間好きなん。
 どんだけ偉そうにしたって所詮はただの毛なし猿なんだって事、わかってる? 生物としてはむしろ弱い部類じゃないかと本当に。

 例の事故目撃からもう二ヶ月が経つのにまだ夢に見ますあの瞬間。
 自分ではそうでもないと思ってるんですが、意外とトラウマってるみたいで。
 いやもう……アカンわ。目の前が赤いわ。
 仕事で追い込んで睡眠時間も最小限な平日は夢なんか見てる余裕もないですが、出張から帰ってきて自宅で寝ると十中八九夢に出る。なんか憑いてきてんじゃないかとも思うわ。。

 で。
 MotoGPで死人ですってね。えぇ、夕方まで寝て起きて、MotoGPどうなったかなー、っていう軽い気持ちで某板見て衝撃でした。
 事故の瞬間がYoutubeに上がってますね。瞬間の映像についてはなんともコメントできませんが……
 シモンチェリ。あの爆発ヘアー以外に印象があまりない自分ですが、本当に残念なことです。
 この一件で同い年だったって事を知りました。まだ未来は明るく見えていたろうに。残念ですね本当に。

 世界最高の二輪レースで、選りすぐりの凄腕ライダーが走っていても、死人は出る。不運だ不幸だと言っても、身体を曝して走る以上、このリスクはもうどうしようもなんでしょうねぇ。バイクに乗る以上、自分もこうなる、というリスクが常にあることを忘れてはならないのだと。まして公道ですし尚更。

 まぁしかし。
 冒頭にも書きましたが、人間って結構簡単に死にますよね。
 なんか人の命や死に対する考え方が最近変わってきた気がします。
 秩序に守られているから、こうして生きて居られる訳で。人を殺してはならない、とかいう基本的な倫理から、信号の見方、左側通行の原則と言った交通ルールなんてものも含めて。これだけ多くの人間が集まっていて、さして大きな問題がなく生を全うできるってのは、実は奇跡的なことなんじゃないかと。非常に危ういバランスの上に成り立っている筈。でもそれが当然と思えるまでになるっていうのは、人間の社会性は恐ろしいなと変なところで感心していたりしますがコレは別の話。
 危ういバランスを危ういとすら認識していないというのは、本当に恐ろしい事だと思います。

 生まれた子の圧倒的大多数が成人する時代。高校の同級生200人余りの内1人が死んだそうだが、それだけ。
 こんな生が当たり前の時代に於いて、死は遠い場所の話で、幻想や空想にすら埋もれてしまうレベルに成り果てたように思います。死を神聖化する向きもある。ただのリセットボタンと思う輩も居る。雑念混じりの色眼鏡を通して見る、リアリティが欠落した概念的認識。結局多くの人に死は対岸の火事でしかないんですよね。
 生物として異常なことだと思いませんか。

 死が遠くなって生が蔑ろにされるようになったと思う。
 子を殺す親。親を殺す子。死ねという言葉に重みがない。殺すという言葉は常に嘘を含んでる。
 かの昔は七五三やら成人やら、命の節目に祝い合ったものではないのか。今はもうそれらは形骸化してしまっていないか。

 死が遠くなって生の価値が大暴落だなんて、どんな皮肉だよ。生の価値が無くなったから、生をドブに捨てる自殺者が増産中ってね。あー、可笑しいねホント。


 思考が拡散していってるのでこの辺でやめときます。
 なんか、ホントトラウマになってるみたいですね。私の中で思考的大革命が起こってますよ今。

 色々考える事の多い一年ですね本当に。厄年ってこういう意味なんですか、神様。
Posted at 2011/10/23 21:57:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月23日 イイね!

冬眠計画

 北海道寒いですセンセー。
 オールシーズンジャケット+インナーじゃ寒い。ジーパンくそ寒い。
 9月でウィンタージャケット投入とかどんだけ……。

 仕事も忙しくなってきているので、そろそろ冬眠計画を本格的に考えねば。内心来月中に保険切って凍結しちゃおうかなー、とか。
 寒いと乗るのも億劫になりますしね。乗れないとなればそれはそれでウズウズするんでしょうけども。
 でも遠出は無理。遠出しないならぶっちゃけ車で良いわけで。
 カレンさんの時代到来。ヒーター最強! マッタリとドライブするには良い季節です。
 雪降ったらツルツルでそれどころじゃないのは経験済みですし。
 あと、カレンさんの車検も近いので、資金捻出の為に保険のバック分を当てにしてみたり。マジ金ないんすよ……orz

 そういや前回書いたZeaLにハイオクだとパワー落ちてるっぽい件。確認しました。
 月曜にハイオク満タン入れて支笏湖に行ったんですが、支笏湖の上りで失速しました。6速4000回転の60キロ程でウダッと走ってて、失速してきたからアクセル開けたのにいくら開けても加速しない。全開にしてやっと少しずつ伸びる程度。
 先月末にレギュラーで走った時は少し辛い感はありましたが、それでもここまで加速しないなんてことは無かった筈。間に半月のブランクがあるのが恨めしいですが、高負荷時のパワーが落ちてるっぽい事を体感。酷い……。
 普通に走ってる時もなんとなく大人しくなった気がします。伸びが無くなったというか……。
 高い方入れて、燃費落ちて、パワー落ちて……。良いこと無しやん。
 キャブが弱いから腐敗防止の意味でハイオク入れてますが、正直週一で乗るペースならレギュラーで良い気も。来年の夏はレギュラーにしよ。

 さてはて。
 北海道のバイク走行臨界点は11月末辺りだと思ってるんですがどうなんでしょうね。11月入ったら路面の水が夜になると凍結するようになるので、結構厳しいかなと。寒いし、転倒のリスク高まるし。
 そう考えるともう時間がない訳か。寂しいなぁ。冬の間バラして何をしようか少し考え中だったりもするのですが。お金ないし、カウルとタンクを地道に磨いて光らせるかなぁ。
Posted at 2011/09/23 12:34:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月17日 イイね!

雨なので過去を振り返りつつ家でのんびりしている訳でして

雨なので過去を振り返りつつ家でのんびりしている訳でして 超今更!
 先々週、一週間休み貰ってウロウロしたときの写真を上げてみる。

 京都から遙々友人がやってきたのですよ。ZZR250で。
 学生の身分が超羨ましい社会人二年目ですから……

 初日に支笏湖~洞爺湖~中山峠~定山渓なルートで250キロ程。
 二日目に旭川へ移動。
 三日目、宗谷岬を目指し、諸般の事情により途中で折り返して旭川に戻る。480キロ。
 四日目、私の体調(主に眼)の具合が壊滅的だったので夕方までウダってから札幌へ戻る。
 その後は雨+雨予報に翻弄されてバイクは出さず、カレンさんでウロウロしたりウダウダでした。
 書いてみるとホント何もやってないことがわかる。ひでぇ。

 いや、景色見たりして色々あったんですが、私は景色よりバイクを楽しんでたのでぶっちゃけ何処走ったとかはあんまり。ZeaLたのしー! とか言いつつ一定速度巡航。長距離走ると色々満たされて飛ばす気力が無くなってきますよね。

 途中で互いのバイクを乗り比べた事があったのですが、ZZR250、重いっすね。
 重心が低いからなのか、ドッシリとした感触。加えてツインの全域でマイルドな特性もあって、ZeaLとは全然別物でした。

 ZeaLのが曲げやすいし、身体の動きに付いてくる感じで楽しいです。回せば悲鳴みたいな音出しながらそこそこ加速するし。オーバー気味にきっかけ作らないと意外と曲がらないんですが、それがまた楽しかったりで。これがヤマハハンドリングという奴か……?! とか変な方向に着々と目覚めつつあるヤマハ乗り。

 そういや後輩のCB400借りた時も思い返せば違ったかも。なんか凄くナチュラルだった記憶。身体をオーバーに振り回したらバイクの方が抑えに入るし、身体動かさなくても意外とバイクが勝手に曲がってくし。んーむ。これがメーカー毎の差か……?

 まぁ、仕立てが違うって事でしょうけど。

 燃費でその差が歴然と。私の方が道中面白そうなところは攻め気味に入ったりして遊んでたのでその差もあると思うのですが、ZZR250はなんとコンスタントに35km/L前後……。
 ZeaLは25km/Lで満足してたのに全然駄目で。最後に32km/L出したけどそんとき38km/Lとか言うし。なんやねんこれ。うぅ。

 そういやZeaLさんレギュラーにした方が加速が良くなった気がするんですけどどういうことですかねコレ。
 ハイオク=異常燃焼し辛い=そもそも燃えにくい
 レギュラー=異常燃焼し易い=そもそも燃えやすい
 燃えやすい=燃焼時のパワーが出やすい、だとすると、「異常燃焼でのノッキング等々のロス」より「燃えたときのパワー」が勝った場合逆にパワーが出るということか。Skyデミオみたいに! ……アレはまた違うか。
 色々考えつつ、こじつけたりはしてるんですがどうも納得いかないところもあったりなかったり。どういうこっちゃ。

 先日の日記を無かった事にするべくいつも通りのウダウダを投下してみた。

 失態は失態。やっちまった過去はどうにも消去はできませんで。おおよそ整理はついてます。
 こうなるともうどうにでもなれと。やっちまったモンは仕方がないので。ま、どうなるやらねー。平穏を望むけどねー。

 最後に若干の愚痴。
 他、いつも通り。

 火曜からまた出張かー。面倒くさいなぁ。。
 雨止んだらどっか走りに行こう。

 ではまた適当に。
Posted at 2011/09/17 19:16:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月21日 イイね!

IS11CAさんご乱心

IS11CAさんご乱心 充電LEDがね、点かなかったんですよ。
 3日程前から。
 おかしいなー、と思いながら使い続けてたら、着信とかでもLEDが点かなくなり……
 今日、何やっても画面が点かなくなって終了。

 Android開発やってた身としてはなんか
 「あー、あるあるwwww」
 とか思っちゃう不具合なんですが、製品版でコレってどうよ……と。
 冷静に電池パック脱着で復帰。まぁコレもあるある。

 ぶっちゃけ初期症状が充電LEDってのがね!
 LED担当だったしね! 内心冷や汗モンですよ!!

 いや、個人的にLED周りのどこで吹っ飛んでるのか皆目見当も付きませんが。要求貰ったら点くだけのデバイスの筈だから余程面倒なことしてない限りは大丈夫な筈。充電LEDから飛び火してる感じだったから、充電のブロードキャストが受けれないようになって……かな? だとしたらNotificationManagerService.java辺りが怪しい。って、あの辺はAndroid標準の部分だからそこでバグる可能性は低い……となるとNECカシオ独自のHAL以下機能部分か。……面倒くさそうだなぁ。SPIの通信死んでるとか……ではないと思うけど、そんなトラブルで似たような状態になった事があった気がしたので。なんだろなー。
 まぁ、再現率かなり低そうですし、開発側もわかっててスルーした爆弾なのかも知れませんね。
 そういや同じNECカシオ製のMEDIAS買ってた友人が「3、4日電源付けっぱなしにしとくと挙動がおかしくなる」って言ってましたっけ。今回も結構な長時間稼働だったので、それが原因やも?
 じゃあ長時間稼働試験やれよ、って話ですが、この開発ラッシュじゃスケジュール的にそんなに時間も取れないんだろうなぁ、とやっぱり同情してしまったりとか。

 とりあえず。
 私が携わってた某社のアレ、やっと発売されましたが、そういった類の不具合は発生しておりませんように……とだけ。。
Posted at 2011/08/21 23:04:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月18日 イイね!

車載工具

車載工具 ロングツーリングの必需品
 だと思ってますが、ZeaLさんには乗ってないので適当な工具を鞄に突っ込んで行くだけでした。

 http://ktc.jp/catalog/html/mck317.php
 良いものあるじゃない。。
 お値段がちょっと「!」な額ですが、でもこういうの一個あればこの先乗り換えてもずっと使えそうですし……
 あぁ欲しいなぁ。。

 でも当然ながらお金ないので見送りマス。
 いつかお金に余裕が出来たときに買うべく備忘録的な感じで日記投下。。
Posted at 2011/08/18 00:19:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

学生時代から積もった過去ログの上に少し上乗せしていく

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
四輪は初新車。 21年式からの高圧縮ガソリンエンジンにMTの組み合わせ。 セーフティクル ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
2019年式のお顔が新しくなって倒立フォークがキラキラの子。
ヤマハ ZeaL ヤマハ ZeaL
 レンタル中に事故って賠償と共に引き取る事になりました。  半年ローンと共に2010年9 ...
ヤマハ SR ヤマハ SR
 家にあったSR400。  私の二輪免許取得前年の秋口にYオクにて親父が衝動買い。  そ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation