• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メイ(水冥)のブログ一覧

2008年07月31日 イイね!

インプ帰還+愚痴

 我が家のもう一台の車であるインプレッサが、本日帰ってきました。
 というのも、親父専用車と化しているインプは、普段親父の事務所の前に置きっぱなしだったんですね。
 それが、事務所の前の駐車場で、そこの大家の息子があろう事かマジェスティで突っ込み左ドア全面に大傷付けてくれたんだとか。当然文句を言うも、不満なら解約、とかいう話になり、切れて解約してしまったとか。
 そんな話らしく、黒のインプワゴンが我が家に帰ってきました。

 いや、インプレッサってすごいね。なんていうか、かなりカッチリしてる。1.5のFFでしかもATなんですが、それでもエンジンの感じやブレーキもワンクラス上のそれ。ボディの固さは2.0Lターボ4WDをも余裕で受け入れる深さを感じます。
 なかなか良い車ですよ。前述の理由+格安中古車故に傷だらけなのを除けば。


 以下愚痴


 今日近所の国道を跨ぐ交差点を走行中。
 車用の信号は青なんですが、歩行者用が赤の状態。
 普段この交差点を自転車で通ってるんで、一応歩行者に注意して左折します。
 右側の自転車は赤になったの見て止まったな……と思って普通に曲がっていくと、あろうことか横断歩道2メートル手前で突然自転車の馬鹿が飛び出してくるじゃないですか。
 一応、視界の端に捕らえてアクセル戻してたんで、なんとか止まりました。
 それでもどう考えたってあり得ないタイミング。
 心底驚いた、済まなそうな、というよりは、何突っ込んできてんだよ、な視線でこちらを見る自転車。
 もう、ひき殺してやろうかと思いましたよ。
 てめぇの目は信号の赤色も見えねぇのか、と。
 赤になってすぐならまだわかりますよ。でも交差点入った時点で赤だったからそんなすぐっていうタイミングじゃ無い。。
 その上赤で渡るという意識すらないのか、全く気にもせずに飛び出してくるから。。正直何考えてんだと。
 そんなに死にたきゃ他所でやれと。
 窓開けて怒鳴るか、クラクション鳴らしてやるべきだったか。
 もう、帰ってきてからも腹が立つ。
 皆さんも気をつけてくださいね。
 いつどこで馬鹿な野郎が交通ルールを無視するかわかりませんから。
 はぁ。
Posted at 2008/07/31 20:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

学生時代から積もった過去ログの上に少し上乗せしていく

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  123 4 5
678 91011 12
13141516 1718 19
202122 23 24 25 26
272829 30 31  

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
四輪は初新車。 21年式からの高圧縮ガソリンエンジンにMTの組み合わせ。 セーフティクル ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
2019年式のお顔が新しくなって倒立フォークがキラキラの子。
ヤマハ ZeaL ヤマハ ZeaL
 レンタル中に事故って賠償と共に引き取る事になりました。  半年ローンと共に2010年9 ...
ヤマハ SR ヤマハ SR
 家にあったSR400。  私の二輪免許取得前年の秋口にYオクにて親父が衝動買い。  そ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation