• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メイ(水冥)のブログ一覧

2008年11月13日 イイね!

落とすか落とさざるか、硬めるか硬めないか

 のんびりまったり今晩は。水冥です。
 最近ダウンサスについてあれこれ調べております。
 正直車高調までいらないし、入れる金ないし。
 でも他のカレンと比べてもダンパーが元気過ぎる所為で、かなーり腰高な印象なんですよね。ウチの子は。
 とりあえず、知り合いから頂いたエスペリアのダウンサス付きのストラットを見ていたのですが、その知り合いのカレンが結構硬かった記憶があって正直そこまで硬いのはどうか、と。
 となるとあとは調べまくり。

 ST20#系セリカ用のダウンサスはとりあえず
・TEIN
・ESPELIR
・ZOOM
・RS-R
・TANABE
 がYオクに流れてました。

 製品毎に書くと
TEIN
・S.TECH-SOFT F/R:3.9/2.2
・S.TECH-MIDIUM F/R:4.6/2.6
ESPELIR
・ACTIVE SUPER DOWN F/R:4.0/2.8
ZOOM
・ダウンフォース F/R:不明
・スーパーダウンフォースC F/R:不明
・ダウンフォースHG F/R:不明
RS-R
・Ti2000 F/R:4.0/3.4
・RS★R F/R:4.0/3.4
TANABE
・SUSTEC NF210 F/R:2.9/2.3
・SUSTEC DF210 F/R:3.1/2.8
 という具合です。
 F/Rはフロント及びリアのバネレートを書いてます。
 ダウン量はどれも似たり寄ったりだったので書いてません。というか私の必要なデータではないので集めませんでした。

 バネレート=バネの硬さ、な訳ですから、硬い足が嫌な私としては極力バネレートの低いものを選びたいわけです。
 というか、こうして書いてみると、各社の考え方が見えてきますね。
 TEINは前をとにかく硬くして、後ろは軟らかめのセッティング。ESPELIRも方向性としては似てますね。対してRS-Rは前も後ろも同じくらい硬めてしまう感じ。TANABEもこれに近い気がします。
 まぁ、それはともかく、ざっと見回した中で一番しっくり来たのがTANABEのNF210。全社中で一番バネレートの設定が低めで、謳い文句が「乗り心地の変わらないダウンサス」。
 これはなかなか気になりますねぇ。みんカラ内を徘徊してみた結果、皆さん総じて乗り心地は殆ど変わらず適度に落ちたみたいでしたし。
 ふむむ。これならまぁ問題はないかなぁ。
 でも、足変えたのに速くならないのはなんとなく釈然としない。もっと速度域を上げていける足が欲しい……と思うと他の選択肢が。それなら別に今あるRSPELIRでも問題ない訳で。でもどうせなら……とか。
 そんなこと考えてても、どうせ金がないので延期延期でお流れになりそうな。。
 毎度のことですね。

 こうやってアレコレ妄想してる段階が一番楽しいのかも知れませんけどね。
Posted at 2008/11/13 20:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

学生時代から積もった過去ログの上に少し上乗せしていく

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
23456 7 8
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
四輪は初新車。 21年式からの高圧縮ガソリンエンジンにMTの組み合わせ。 セーフティクル ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
2019年式のお顔が新しくなって倒立フォークがキラキラの子。
ヤマハ ZeaL ヤマハ ZeaL
 レンタル中に事故って賠償と共に引き取る事になりました。  半年ローンと共に2010年9 ...
ヤマハ SR ヤマハ SR
 家にあったSR400。  私の二輪免許取得前年の秋口にYオクにて親父が衝動買い。  そ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation