• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メイ(水冥)のブログ一覧

2009年03月05日 イイね!

信条というか信念というか性格というか

 なんとなく企業の自己PRを書いてて書きたくなったので書き流します。
 特に誰かを非難するとか否定するとかそういう気持ちは全くない、寝ぼけ眼で書き殴った駄文なので少々変なところがあっても基本スルーでお願いしますorz


 私は周囲に不満を言う前に自分を変えていく人間です。引っ込み思案な性格の所為でしょうか。他人に何かを要求することは相手に良い印象を与えない、良くないことと学習してしまっているんです。空気読めない子なので知らずに逆鱗に触れてしまうことも多々ありましたし、孤立する寂しさも知っています。だから他人に何かを要求するというリスクを伴う行為に出る前に、自分を変えようと考えるんでしょうね。だってその方が楽でしょ? リスクもないし。
 ここ数年で特に経験も伴い始め、いよいよ自分の性質となってしまってますね。引っ込み思案な人間が店頭に立って接客をする。しかもただマニュアル対応すればいい仕事ではなく、お客に物を売り込む販売営業です。そりゃ当然上手くは行きませんよ。迷惑もかけまくりましたよ。しかし嫌な思いもしながら続けていくと、慣れていくんですね、人間。今では営業スマイルも板に付いて、今では正直社員と張り合えるレベルにあると自負しています。人間、やれば変われるんですよ。
「自分はこれは駄目だから」とか「これは苦手だから別のことをしよう」とか言って逃げる人間は、非常に勿体ないことをしていると思います。結構周りにも多いんですけどね、こういうの。無難に生きる手段としては良いかもしれませんが、それでは何も変わりません。試練は大きい程成長出来るんです。そのチャンスを棒に振ってのうのうと生きているなんて、なんと勿体ない。

 車の話をするなら、私が安易に車に手を加えることを嫌っているのはこれまでのブログで薄々感づいて居られると思いますが、まさにその通り。オーディオでCDかけられないとか、ナビが付いてないだとか、そう言ったどうしようもないものは別ですが、それ以外はあまり換える気がありません。それは当然経験の為でもあります。ノーマルで速くないのにチューンドで速くなったって、それは車が良いだけでしょ? 車に助けて貰わなくても、自分の腕でなんとかなる領域は存在します。そこもわかっていないままチューンして限界上げて、限界が上がれば当然速度も上がり、その状態で無理して限界を超えた時は、死にますよ?
 私の持論に、ロールが大きい車はロールさせてからコントロールする、というのがあります。傾けてサスを目一杯縮め切ったらあとは堅い足となんら変わりませんもの。確かにその状態での安定感とか限界とか言えば話になりませんが、限界を超えさせなければしっかり走るわけですし。大体、サスのストロークを全部使い切れるチューンなんて殆どないでしょ。案外これが快感でしてね、限界ラインのギリギリを詰めていくというのは。車と自分とを限りなく同調させていくんです。車の挙動をシートやハンドル、横Gから感じ取って、「まだ行けるか?」「もうちょっと無理か?」なんて車に聞きながら走るんです。返事は全部感じ取って、そこから操作で車に応えてやるんです。会話が成立したら上手く走れるし、失敗したらとっちらかるだけ。そんなアホみたいな会話をしながら、ギリギリで走り抜けたときの快感といったらないです。これぞまさに人馬一体。ヘタなチューンドでは味わえないものがありますよ。
 純正の足だって、全く捨てたものでは御座いません。ウチの子は元々それなりに硬い目なので、山くらいは十分走れます。エンジンパワーだって、カレンの中では多い方ですし、使い切れなきゃ多くたって邪魔なだけで。タイヤは要ですが、限界が低い方がかえって練習になったり、すぐ癇癪起こすから機嫌を損ねないように走るスリルとか、これはこれで結構面白いものです。

 成功より失敗から学ぶことは思いの外多くて、失敗を嫌うのは皆同じですが、そこから汲み取れることは漏らさず身につけていけば、それ以上の学習法はないと思います。人間時には痛い目見ないと増長しますからね。上ばかりみて足下の穴に気づかないなんて、ダサ過ぎて笑い話にもならない。
 何だってやれば出来るんです。出来ないなんて諦めて投げ出したって、後悔が残るだけ。やって失敗して、またやって失敗して、下を見て積み重ねれば、いつか出来るようになる。
 人間は努力したって空を飛ぶことは叶わない。だって空を飛ぶように出来ていないんだから。でも、話すことは出来て、考えることが出来て、目で見て、肌で触れて、耳で聴いて。その延長で出来ないことなんてない。そこそこ良いレベルまでならやれば出来るようになる。
 人間結局、何やってたって計画実行反省学習の繰り返しですよ。その中には成功も失敗もあって、それの積み重ねが人生であり、経験であり、人格であると思うんです。


 こんなところに書く話じゃないと思うけれど、勢いづいて書いてしまったから投稿します。というか10時から一次選考なんですが、今から寝ても4時間も寝れないっすね。何やってんだか。
 ま、やってやれないことはないですから。面接中だけ集中モードで、帰ってきたら昼寝でもしましょう。
 ではでは。
Posted at 2009/03/05 04:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

学生時代から積もった過去ログの上に少し上乗せしていく

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1234 5 6 7
89 101112 1314
151617 181920 21
2223242526 2728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
四輪は初新車。 21年式からの高圧縮ガソリンエンジンにMTの組み合わせ。 セーフティクル ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
2019年式のお顔が新しくなって倒立フォークがキラキラの子。
ヤマハ ZeaL ヤマハ ZeaL
 レンタル中に事故って賠償と共に引き取る事になりました。  半年ローンと共に2010年9 ...
ヤマハ SR ヤマハ SR
 家にあったSR400。  私の二輪免許取得前年の秋口にYオクにて親父が衝動買い。  そ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation