• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メイ(水冥)のブログ一覧

2009年03月07日 イイね!

スポーツセレクションに乗りたい

 外した16インチタイヤを見る度思うのですが、内側が異常に減ってるんですよね。内側が減るのは構造上仕方がないところではあります。ストラット式のサスペンションは縮めた時にタイヤがキャンバー付いてハの字に開くようになってしまう特性がありますから。物理的に仕方がないところではあります。
 足を固めれば緩和出来る話なんですけど、ドノーマルのウチの子ではフルブレーキでかなり来るみたいで。

 が。

 上を見れば上というか、ホンダご自慢のダブルウィッシュボーンとか、日産お得意のマルチリンクとか、キャンバーが付きにくいナチュラルな足も結構存在するじゃありませんか。
 ぶっちゃけその辺の足の車に乗ったのって、知り合いのスカイラインに乗った時くらいで、限界域ではどんな感じか知らないんですよね。
 でもまぁ私はカレン一筋。カレンがストラットならストラットで構わないんです。別に全く悪い形式じゃないですから。

 しかし。

 有るんですね、カレンでも違う足の車が。
 トヨタが一時期力を入れていたスーパーストラットってヤツですよ。
 キャンバー変化を小さくして、かつ適正にコントロールしてやろうというトヨタFFスポーツの秘密兵器。コイツが搭載された車両が存在するじゃありませんか。
 コイツなら、コイツならこんな片減りもせずに走れるのではないかと。


 というわけで長い前振りでしたが、ZSスポーツセレクションの車で一回走ってみたいなぁ、という結論に。
 出来ればノーマル車高のが良いなぁ。スーパーストラットって、ストローク短いから車高下げると死ぬって聞くし。
 まぁ、現実的にスパストのカレンってかなり少ないですから、周囲探してもセリカSS-3が関の山でしょう。
 セリカだとリアハッチ分後ろが重い訳だから、また挙動が違ってくると思うんですよねぇ。10キロならわからないかも知れませんが、30キロ重くなってますから。更に微妙な話ですがリアハッチ分重心が高くなってる筈なので、リアのロールに今より苦戦しそう。。 リアタイヤの食いつきが案外肝になってくるのかも知れません。いや、全部想像ですけど。

 スーパーストラットの利点として、既存のストラット式サスの車体にアーム等の交換だけで採用が出来るというのがあるんですよね。
 もういっそ解体屋でセリカかカレンかExivかEDか何か探してきて、SSサス周り全部ゴッソリ頂いてきてみるのが早いのかも。流用不可なんて話は無い筈だし。誰もやらないだけで。ショックもサスも高くなる上に工賃もかかるしそれに見合ったメリットが無いですからね。
 しかし純正志向で上を探っていくなら案外面白い手かも知れません。ついでにGT-FOURの4ポット、ないしは純正2ポットが付けられるのでブレーキの強化にも一役。
 更に片減りが無くなれば言うことないんですけど……ま、お金ないですし。予備の車体が用意出来るくらいになってからのお話です。

 でも誰か機会があったら乗せて下さい。全開で走るとどれだけ違うのか、興味津々ですので。

 そんな妄想をグタグタと。
 mixiのスーパーストラットのコミュニティを見ていると、かなり興味がわいてきましてね。半分以上はその所為です。
Posted at 2009/03/07 00:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

学生時代から積もった過去ログの上に少し上乗せしていく

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1234 5 6 7
89 101112 1314
151617 181920 21
2223242526 2728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
四輪は初新車。 21年式からの高圧縮ガソリンエンジンにMTの組み合わせ。 セーフティクル ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
2019年式のお顔が新しくなって倒立フォークがキラキラの子。
ヤマハ ZeaL ヤマハ ZeaL
 レンタル中に事故って賠償と共に引き取る事になりました。  半年ローンと共に2010年9 ...
ヤマハ SR ヤマハ SR
 家にあったSR400。  私の二輪免許取得前年の秋口にYオクにて親父が衝動買い。  そ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation