2009年01月19日
昨日今日と家から一歩も出てません。もうニートか廃人かと云った状態で。
そろそろ大学もレポート&テストラッシュになってきて、頑張らなきゃとは思うのですがどうも。
頑張るつもりでネットをウロウロ。廃人だ。
でも車には乗りたいんですよ。
特にあても無いんですが。
走りのスポットとは無縁な私。攻める走りとは無縁なカレン。
何処を走るかと言われれば一般道。昼間の一般道なんかトラック多いし混んでるし。
じゃあ隣に誰か乗せて走るか、と云っても彼女も居らん私には精々男友達がいいところで。男友達を用も無いのにそんな週二回も三回も乗せてたらアレだし。
とは他のヤツをと言っても遠いやら忙しいやら。
結局相方が見つからず終了。
でもやっぱり走りたい。アクセルが恋しい。
思う存分走り回りたい。
でもガソリン代すら危うい現状。無駄弾は使えません。
んじゃ家でいっか、と。
ダメダメじゃん。
とりあえずレポートやらなきゃ。。
Posted at 2009/01/19 18:53:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年01月18日
とまぁ、またタイトルだけ釣りっぽいものをつけて中身は適当に書くという悪い癖。
週末は高速料金が千円になるとか。
みんカラでも肯定的な意見が多数見受けられますが、私個人としては「?」な部分が結構あって、手放しに喜べない現状です。
まず、1000円にすることで利用台数の増加が見込まれます。それに伴う渋滞の悪化は相当深刻なものとなるのではないでしょうか。まぁ、どれくらい増えるかはやってみないと何ともいえませんが、現状で既に終日渋滞区間となっている線はもう通ることすら億劫になるような最悪な状況が想定できます。
次いで、運送業の方々の待遇。土日だけ安くなるなら、経費削減で土日勤務にしてやった方が当然会社側としては利益が得られる訳です。これらがどう動くか。サービス業を見れば、平日に二日休みを入れて、土日は通常勤務になることもしばしばです。その体系にシフトする可能性も十分あるのではないでしょうか。ただでさえトラックが多いと走りにくいのに、土日にまであの大群が押し寄せるとなると。。
更には、足としての車の利用増加が見込まれる為、初心者マークやペーパードライバーの方々が多人数乗車でやってくる可能性も。月に一度は報じられる多人数乗車の事故。あれが更に増えることにならなければいいのですが。もっと言えば、高速で慣れない運転で事故などしてくれる方が増えそうな気がします。
まぁ、私個人としては真ん中のはどうでも良くて、一番に利用台数の増加と運転レベルの悪化が怖い。
休日の朝の高速をあり得ん速度で飛ばすことが何度かあった自分としては、まともに後方確認も出来ない人間の車が一番怖い。追い抜き体勢に入ったところで車線変更してこられると、逃げ場がないので大変危険です。まぁ、そんな荒い運転してる方が悪いのですが、高速という普段より速度の乗る道路での話ですから、やはり運転にある程度慣れている方でないと思わぬ事故も増える気がします。
しかし、これが自動車業界に追い風となるか。正直微妙なところだと思います。多少は追い風になるでしょうが、やはり車一台維持するのもあれやこれやとお金もかかるし、移動手段として以上の何かが無いとやはり車を持ち続けるのは辛いと思います。
足なら新車じゃなくたって、いくらでも安い中古車もあるし。
それに、二年で一旦終了するということなので、それ以後の動向は今以上に急なものとなる可能性も否定できません。
ま、何にせよ、この恩恵に与れるウチは否定も肯定も仕切れませんよ。
民主党の全線無料とかは、ETC買い戻せよ、といいたいものでしたが、こういう案なら。
下道で暴れてた変なのが高速に流入しないことだけを祈ります。高速なんか乗るより下道でのんびりまったりが性分の私としては、下道の車の数が減ってくれるならむしろ好都合かも知れませんがw
Posted at 2009/01/18 00:53:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年01月15日
鉄粉取りが不発に終わりながらも、色々やることやってますよ。
洗車はバッチリ。バイト先のおっちゃんから頂いたコーティング剤なんかも試してみたり。
特に聞いたことも無い、結構古そうなコーティング剤なんですが、使ってみると普通の液体WAXと差ほど変わりなく施工完了。
おっちゃん曰く、「汚れも水かけるだけで落ちるようになる」とか。
効果の程は一週間、二週間後ですね。汚れるのは嫌ですが、少し楽しみだったりします。
それからオイルがやたらめったら黒くなっているのを発見したので思い切って黄帽でエンジンフラッシング&オイル交換。
納車時からそうなんですが、オイルが黒くなる速度がカローラの時より早いんですよね。納車後一度フラッシングして、2500キロでオイル交換、更にはオイル添加剤も毎回投入という、結構贅沢な状況でマメに管理しているにも関わらずこの状態。
やっぱりエンジン本体がキてるのでしょうか。。
アレコレ物の本で調べていると、シリンダーとピストンの間の気密が悪くなるとオイルが黒くなりやすいとか。となると本格的にオーバーホールしなきゃ直らないでしょうし……。。
単に普段乗りから踏みすぎてるだけだと思いたい。ホント。
カローラの方が、両親がかなり荒い乗り方をしていた上メンテナンスフリーな気持ちで車検時にしかまともにメンテしてなかったみたいなので、状態としては悪いはずなんですがねぇ。
ま、そんなこんなで追記的に書いてみました。
Posted at 2009/01/16 02:12:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年01月15日
鉄粉取りスプレーなるものを買ってきて今しがた試してみたのですが……
赤紫色に変色すると言っておきながら、一向に色が変わる気配がないんですけど。。
目に見える程鉄粉まみれのリアスポやトランクリッドに吹きかけてみても、どうも反応が悪いというか。
うーむ……。。
やはり鉄粉取りは粘土に限る、ということなのでしょうか。
知り合い(ダークブルーパールのV35スカイライン乗り)の話に寄ると、かなり効くとの触れ込みだったのですが……本来変色が分かりづらい筈の濃色系のスカイラインで分かって、バリバリ淡色な白のウチの子で分からんってどういうことorz
使い方が悪かったのか、類似商品買わされたか。
まぁ、何にせよ洗車するとピカピカになってそれだけで気持ちがいいモンです。
Posted at 2009/01/15 16:11:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年01月09日
まぁ、タイトルの通りです。
今日の夕方、ライトを付けるとどうも暗い。その上前車のボディに映る光点が一つしかない。
どうもおかしいと思って車を降りて見ると、案の定バルブ切れでした。
事故のときは奇跡的に生き残ったけど、流石に経年劣化には堪えられなかったようで。左バルブ御臨終orz
そのまま黄色い帽子のお店でバルブコーナーを物色。
……高い。
なんで電球一つがこんなに高いのか。
二つで1万とか、一個5千円ですか。
この緊縮財政の折にその出費は痛すぎる。
でも元々付いてたのも白バルブなので、どうしても白からは離れられず。。
落としどころはPIAAのSUPER WHITE&WHITEという製品に。
4300Kと公称している高効率バルブです。今付いてたのがおそらく4000~4500Kのバルブだろうと、見本のライトをチカチカさせながら当たりを付け、その中で一番安かったものをチョイス。
それでも6980円もするんだから、予定外の出費にしては高額ですよ。
付けてみた感想は、少し明るくなったかな、という感じ。これまでのがいつの製品か分からないのでなんともですが。HIDとか程眩し過ぎず、丁度いい感じです。
”純粋な白”にこだわったと云う通り、黄や青なんかの混じり気は一切無い感じで、まさに純白。白色の蛍光灯を点けたら多分こんな色です。
後は三年くらいもってくれれば文句はないですね。
はぁ……それにしても痛い出費だ。。
Posted at 2009/01/09 20:15:34 | |
トラックバック(0) | 日記