• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メイ(水冥)のブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

雨の為

 本日起きましたのが12時丁度。
 そこから着替えてZeaLを引っ張り出して今季初の北海道ツーリングへ!

 と意気揚々と出ましたが
 結果から言えば途中でへこたれて帰って来ましたorz

 色々調べた結果、三毛別羆事件跡地はリアルに未舗装路を走って行った先の森の中だと。
 未舗装+森の中+過去に羆による大規模な殺傷事件が
 ……オンロードバイクによるソロツーリングの行き先としてはちょっと色々厳しいかなと。
 リアルに羆に襲われてても誰にも気付かれないしなー。。

 結局初回は走り慣れたコースで行こうと思い、レンタルバイクで走ってた積丹回りのコースにしました。
 天気予報見る限り小樽まで雨予報無いし大丈夫かなー、と軽い気持ちで走り出しました。
 が、海の天気は変わりやすいというのか。狙ったように雨に降られ。。
 加えて普段400ccのレンタルバイクで走ってたコースを250ccのZeaLで走ると思った以上の疲労感が。
 肩も痛いし首も痛いし。
 更に、調子乗ってインナーを外したジャケットで行ったのですが、まぁ寒いのなんの。
 三重苦でした。

 そして思い返せば積丹から回るこのコース、ZeaLで事故ったとき以来だと。
 倶知安抜けてから積丹に出る逆回りは何度か完走してるんですが、こちら回りはホントにZeaLの時Only。一度も完走してないんです。
 少し不安に駆られながら山を見れば凄い霧がかかってるし、ホントにあの事故の時と状況が酷似してきたので色々まずいかと思って。。

 まぁUターンしても計200キロ程走ったんですけどね。
 いやはや疲れました。。

 なんだろう。ホントに250だと疲労感が倍近いです。
 排気量に任せてアクセルでカバーしてた分がモロに来た感じ。
 巡航ギアがかなり離れてるのも原因な気がしますね。
 60キロまでならまぁそこそこなんとかなるんですが、皆が80~90キロで流すこちらの道では少々力不足な感じ。特に上りで死にました。。

 まぁ気持ちいいのは気持ちよかったので満足なんですが。
 しかし如何せん、100キロ超からノーブレーキで突っ込んでも曲がれてしまう曲がりしか無いので、そういう意味では物足りない。。
 ホント直線番長向けコースですね北海道。道理で本州じゃ持て余すようなリッターオーバーの大型ツアラーや見るからに曲がりにくそうな大型アメリカンがそこら中走りまくってる訳です。

 サンダーエースがイイナー
 とか帰って来て中古バイクサイトを漁ってた水冥でした。
 あのニュルッとしたデザインが好きです。それにヤマハ党を自称するなら消えていく5バルブエンジンに一度は触れておきたいのもありまして。
 そういう考えならR1でも良いのですが、求める用途がツアラーなので。
 ぶっちゃけスポーツするなら排気量は小さくて良いんですよ。全力疾走が醍醐味な訳で、それに適したコースを選べばスプリントなら何でも良いんです。
 こういうだだっ広く延々と走り続ける用途だと、排気量の差は如実に出るなぁと。
 来年も再来年も北海道に居るなら買っちゃいたいんですけどね。まぁ、お金が無いので今のところ妄想止まりで。

 ウダウダ書きました。
 明日は仕事行って片端からPCの全消去作業です。お客さんとの契約が終わったらこうして情報漏洩を防ぐというわけですね。伊達に外面優良企業じゃないです。
 まぁあと、今回の仕事用にレンタルしてたPCを全部返却するので、尚のこと中身残ってたらまずいというわけでして。
 その後飲み会やって明後日はまた休み。明後日の天気も微妙そうですが、また何か考えるかなー。
Posted at 2011/05/29 23:11:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月28日 イイね!

反省

 ちょっくら大通まで出て毎週末の買い出しをしてきたのですが
 いつも入れてる立体駐車場があるんですよ。
 買い物終えて出した時に、丁度親子連れが順番を待ってまして。
 8歳くらいかな……男の子がカレンを見て「うわー格好いいー」
 とか言ってくれたんですよ。親御さんは怪訝そうな顔をしている訳ですが
 このくらいの男の子って結構素直に口にしてくれるので、
 それはもう車内で気持ち悪過ぎて補導されそうな程ニヤニヤしてたんですよ。

 バックで出して、ターンテーブルがぐるっと回っていきます。
 男の子は興味津々に見つめてるので、もうなんか凄く嬉しかったのですが、
 丁度鼻先が親子の待っている方向を向いた時、lバンパーを指差して
 「あ、色剥げてるー」
 と。

 ……見ないでー!!!!!orz

 咄嗟にライトを点けてしまいました。男の子の身長的にはモロ目つぶしになった気がします。
 親御さんの視線が厳しくなった気がします。
 でもなんか無反応を装ってるのに消したら何かなー、と思ってそのままでした。。

 えぇ。すみません。もう土下座して謝りたい気分です。
 私が行ったあとで親から「あんなクルマ乗っちゃ駄目」とか「スポーツカー乗ってる人は自分勝手」とか言われてたらもうホントに申し訳ないと。
 あぁぁ。後悔というかなんというかorz
 俺アホやー!!!orz な感じです。
 これで偏見の目がまた一つ増えてしまったとしたら、他の方々にも申し訳が。うぅ。。
Posted at 2011/05/28 20:51:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月28日 イイね!

しゅーりょー

 修羅場終了しました。
 あの日記書いた次の日(水曜)は徹夜でした。
 木曜も徹夜でしたが流石に目を閉じると即落ちかかるんで5時半帰宅で就寝。。
 数時間だけ寝てまた働いて、なんとか納品完了まで。ガチ追い込みお疲れ俺。

 その弊害か、それともナチュラルハイな意味不明テンションで無茶し過ぎた所為か
 尻から血が止まらないんですがコレどうしたらいいんですかねセンセー。
 便意が収まらず、トイレ入ると際限なく血がぽたぽたと……。
 ナニコレ。もしかして俺死ぬんじゃね。
 おかげさまで2時間程しか寝てないとかもうね。寝させてくれい。

 そんなこんなで今日は家でウダウダ。まぁ血が出たっつってもどっか臓器が逝ってない限り精々オイル漏れみたいなモンで、出た分の栄養採ってれば死にゃせんよ、っと。
 いや、「尻から血が出ます」って病院行くのも恥ずかしいなと。その内治るでしょ? 多分。
 あと、金ないんで。病院行く金あったらクルマorバイク直す。

 目下画策中案件
 ・ZeaL点火系総取っ替え(例の雨でエンスト対策/NGKイリジウム+NGKパワーケーブル予定)
 ・ZeaLフロントフォークO/H&三つ叉修正(フロントフェンダーがちゃんと付かない件と真っ直ぐ走らない件の原因/4万5千くらいの見積もり)
 ・カレンラジエター交換(そろそろ劣化が進んで割れてきそうな抹茶色に。可能ならアッパーだけ交換とかで安く上げたい……/見積もり貰ってないから幾らかわかんね)
 ・カレンバンパー塗装。(飛び石傷→高圧洗車で塗装面飛散というコンボorz/バンパー一本塗り&塗装合わせで5万くらいカナー)
 ・カレンクラッチ交換(この冬の凍結路面でクラッチ酷使した反動か。/以前やった時は5万程だった筈)

 優先順位は付けてませんが、ZeaLさんの点火系トラブルは結構切迫してる、というかヘタすりゃ死活問題なので早めにやりたい。
 バンパーも見窄らしいから早く直したいんですが……。以前右前破壊した事故の時にシルバーの中古ベースで適当塗装されたんだろうなぁ、と。安く上げてくれとは申しましたが、焼き付けナシの塗装なら差分の幾らか儲けてるんじゃなかろうか。いえ、もう2年半も前の事ですから良いのですけど。基本的にその時交換したパネルの塗装が甘い、というか割れ+欠けが多発してるのでいっそ全塗装しちゃいたい感。デモソンナオカネナイヨ。
 クラッチとラジエターは次の車検の時に一緒にやっちゃえるかなぁ、と。まぁそれくらいまでは保つでしょう。切迫度は低め。
 フロントフォークは運転に変なクセが付きそうなので早めに直したいですが……まぁバンパー修理と同列くらいかなぁ。

 さて、これら全て締めてお幾らでしょうね。
 ていうか次の一月車検なんですが。……資金繰り厳しすぎる。。

 とりあえず明日は曇/雨の予報ですがツーリング行ってきます。当然ソロです、ソロ。
 晴れてる日のZeaLさんのエンジンはなかなか快調なのと、札幌行き前日に六甲走った時少しコツを掴んだ感じなので、ちょっとお山に行って試したい感じ。
 ただなんかタイヤが表面だけニュルッと溶ける感じでイマイチ信用できないんですよねぇ。今日も交差点で倒したら後輪がニュルっと外へ……。あれ、バイクって限界高い気がしてたけど案外こんなモンですか? 荷重掛け切れてないだけ? 熱入れたら良い感じになるのか? ぬー。
 まぁ、自分の場合は熱入れようとアホやってるときに事故りそうですけども。

 行き先に三毛別羆事件跡地とか候補として挙げてるんですが
 あちらの方は雨確率が高いみたいなのでどうかなー、と。走り慣れた積丹回りコースでいいかなぁ。
 あ、火曜FL休なので火曜走るのも手ですね。どうしようかな。
Posted at 2011/05/28 17:38:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月25日 イイね!

修羅場中……

 最後の修羅場です。
 今週末までかなりのレベルで追い込みになるので、久々に日付変わっても手を休めず仕事してました。
 今月末で仕事がはけてしまうので、来月からは暫く定時退社デフォになると思います。有り難いのか何なのか。
 残業減るとお財布事情的に厳しいのですが……まぁ仕方がないです。

 京都~舞鶴までの雨でエンストした件。
 プラグ回りの電流がリークして起こるんですってね。ふと「そういえば」的な感じで思いだして調べたら案の定。
 盲点でしたというか素人考えが酷い……
 自分の理解している部分だけで思考を進めると、素人の場合は大抵正解に辿り着かないでしょうねぇ。
 ヤマハの一時期の前傾エンジンは特に弱いのだと聞きます。水抜き穴が詰まってプラグ回りが錆びてくるとかこないとか。そんな話をどっかで見たなー、くらいで書いてますが。
 前傾してる分ヘッドに当たる雨も多くなって、かつ排水に不利なので水が溜まりやすく……ということですか。
 原因がわかれば対策も早いです。が、まぁ今金欠なので暫く先送りの予定。。
 どうせプラグ回り触る為にタンク降ろしてエアクリボックス降ろして、ってするならプラグとか諸々全部取っ替えてしまおうかと思ったのですが
 プラグコード2800×4のプラグ1800×4って。工具入れたら2万ちょい? ネットなんかで安く仕入れても1万5千くらいかなぁ、と。。 お金ないっす。
 にしてもエンジン回りは大抵定価×4。キャブにしても何にしてもこういうところは泣けてきます。

 なんで修羅場だってのにこんな日記を更新してるんでしょうかね。
 どうせ今寝ても一時間後に寝ても仕事中の眠気は大して変わらないというか
 むしろ眠気がピークを過ぎた時のナチュラルハイな感じの方が仕事が捗るので
 っていう言い訳をしつつウダウダしてます。
 2時に帰って来てPC点ける元気があるならまぁまだ大丈夫でしょう。。
 あぁ。眠い。。
Posted at 2011/05/25 03:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月15日 イイね!

うなうな

うなうな 今日は天気が良かったのでZeaLさんを引っ張り出してウロウロしてきました。

 まず向かったのがYSP札幌西。ココのレンタルバイクだったんですよねコイツ。
 年賀状来てたのと、家まで持ってきて貰った時に「直したら一回遊びに行きますわー」とか言ってたので遊びに行きました。一応名目は手っ取り早くオイル交換ということに。
 始動からもう1500キロ程走ったのと、去年の事故(8月末)から放置だったのと、その事故の前にいつ交換してたのかわからないので、最初の交換時期としては妥当な辺りじゃないでしょうか。
 そんな腹づもりだけで行ってみましたが、整備の兄ちゃんが覚えててくれたみたいで「よく直しましたねー」とか言いながら出迎えてくれました。

 オイルはお任せ……というかヤマハなんで強制的にヤマルーブ。オイルの銘柄にこだわるような種類のバイクでも乗り方でもないのでまぁ何でも良いのです。
 「SportsとPremiumありますけど」
 って言われたので試しにPremiumにしてみました。1L当たり400円の差ってどんなモンでしょうね。

 あとフロントフォークの見積もりをお願いしてみましたが、工賃込みで4万5千円コース……
 インナーが一本1万5千もするとか予想外でした。加えてアンダーのブラケットも要修正みたいで、そこまで自力でやるのは厳しいので結局はお願いすることになりそう。

 最後に、アクセルの戻りが悪いんですが、と言ってみたらグリップとグリップエンドのクリアランスが無くて、摩擦で戻らなくなってただけでした。 ……なんて初歩的&原始的なミス……orz
 このおかげもあってか、店を出て走り出すとなんかやたらと加速が良くなった気がしました。多分軽くなった分開け過ぎてるだけ。
 最初オイル換えたおかげかと錯覚しましたが、そこまで変わったらこれまでのオイルはどんだけ酷かったんだ、って話になるので。ドロドロでは無かったと思うし。。
 まぁ振動とかメカニカルノイズは明らかに減ったと思います。

 って、ボチボチカレンさんもオイル交換せねば。。

 次にウロウロとアテも無く札幌市内を散策。
 ……改めて思うけど全く面白くない道です。普通に乗ってたらタイヤの真ん中だけ減りそうな感じ。
 去年こちらに来た時も思いましたが、ドライ路面なら100キロ出してても問題なさそうな道ばかりなんですよね、こちらって。で、100キロ超で走るならパワーが欲しくなって物足りなく思うもので。
 カレンさんと同じ感じです。つまらん。こんな広くて真っ直ぐな道路では月並みなクルマじゃ物足りない。もっとパワーが欲しくなる。

 で、市内抜けて家の辺りを素通りして江別回って帰って来ました。
 写真はUターン直後に思いついて撮りましたが、どう考えても背景微妙デシタorz
 江別からUターンしてきた辺りで今年入って二度目のガス欠喰らいましたが……
 帰って来てからそのままでしたので。リザーブに切り替えて家の辺りまで帰って来てから給油。
 燃費は18.6km/L也。あの豪雨に遭って気筒休止入ったり、暖気にえらい時間かけたことを考えればまずまずか。。


 乗り換えて今度はカレンさんでウロウロ。というか買い出しついでにうろついただけですが。
 なんかバイクの感覚になれるとクルマって静かで快適ですよね。ホント。
 エンジン音も小さくてエンストしてるんじゃないかと思った程。
 価値観変わりますねぇ。。 カレンなんか全然乗用車です。当たり前ですが。

 そんな感じで現在。もう日曜も終わりですか。早過ぎて困る。
 あー、仕事だるいなぁ。

P.S.
 どうでも良いですが、愛車紹介にバイクの車名が選べるようになったのっていつ頃からなんですかね。
Posted at 2011/05/15 20:23:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

学生時代から積もった過去ログの上に少し上乗せしていく

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 5 67
891011 121314
15161718192021
222324 252627 28
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
四輪は初新車。 21年式からの高圧縮ガソリンエンジンにMTの組み合わせ。 セーフティクル ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
2019年式のお顔が新しくなって倒立フォークがキラキラの子。
ヤマハ ZeaL ヤマハ ZeaL
 レンタル中に事故って賠償と共に引き取る事になりました。  半年ローンと共に2010年9 ...
ヤマハ SR ヤマハ SR
 家にあったSR400。  私の二輪免許取得前年の秋口にYオクにて親父が衝動買い。  そ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation