• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メイ(水冥)のブログ一覧

2011年04月24日 イイね!

お疲れでしたm

お疲れでしたm にっしーさんにお願いしてたリアキャリパー交換を今日やっと実施しました。

 と、その前に色々事件がありましたが。
 ホイールのバルブの組み付けが不十分で左リアが完全にパンク状態で。慌てて空気入れた後、近くのタイヤ館に行って事情を話すと「やりますよ」との事で全部外してやり直して貰いました。
 まぁ、当然ですね。
 にっしーさんに指摘されなかったら気付かなかったです。。 任せたから安心、じゃなくて何事もチェックは必要ですね。板金出しても何しても、自分が出来る範囲で自己チェックしないとダメです。やっぱり自分が乗るものですから……他人任せじゃ行けませんね。クルマ好きなら尚更。色々考えさせられました。

 その後我が家の車庫でリアキャリパー交換。私は見てただけ(ぁ
 純正のままで、って言ってたのに気付いたら純正流用カスタムされてるという罠。こりゃ予想外ww
 流石です、にっしーさん。そんな面白い計画ならもっと早くに教えててくれればよかったのにw

 4WDで3S-GE搭載エクシヴのリアキャリパーだそうです。そんな奥の手知りませんww
 重量配分が4WDの為に後寄りになったのに加えて重量も増えたからだろうなぁ。
 ピストン径が35→38になったんで、3ミリアップでピストン面積的には17%増し? ……微妙。
 パッド換えたくらいの差ですかね。

 実際、試しに乗ってみると平凡そのもので。最初はむしろ効きが悪くなった感じすらしました。
 まぁ、これまでは本来4つのブレーキに行く筈だった力が1つ固着してた所為で3つに割り振られてたので。それが再びフリーになって、踏力が3分割から4分割になったので、少々ヤワになったように感じたのかと。あとはリアのピストン径が大きくなった分、ブレーキングの要であるフロントに振られる踏力の割合が減少した、というのも考えられる理由です。

 その後、初セリカGT-FOURでした。運転させて頂きましたが……いや、形似てても別モノですね。
 低速トルクが思った以上にスカスカ。2500回転辺りまでは3Sシリーズの中で一番弱いのではなかろうか。普段の常用回転数であるその辺りがNG領域になってしまったので、最初は重くて遅くて大変なクルマだと思ってしまいました(失礼
 まぁタービンがあんまり回ってない分の吸気効率の悪化に加えて、ターボ用に圧縮比も下げられてるでしょうし、更に4WD。そしてセリカはハッチバック。なんか車体後部が凄く重かったです。
 以前ST202のセリカを借りる機会があったのですが、基本はカレンと変わらない筈なのに、リアサスがかなりシットリしてて驚いたのを思い出しました。リアハッチ分で重量差30キロの殆どを稼いでるので、重量配分的にもそうなるのかなぁ、と。
 今回GT-FOURですので、上記に加えて4WDのアレコレが乗ってる訳でしょう。……そら重いわ。
 なんかガッツリ貶した感ですが、3000回転超えると化けますね。伸びる、っていうよりなんだろう、それこそ所謂ロケットみたいな加速感。これまでの重苦しさは何だったのかと思う程の爆発っぷりでした。
 攻めたらそりゃGT-FOURのが速いわ。。 が、街乗りでは負ける気がしませんw
 そんなこんなでニヤニヤしながらイエローハットまで行って、そこでトイレ借りて解散。
 なんてひでぇ客だww
 にっしーさん、今日はホントにありがとうございましたm 今度飯奢りますんで、忘れてたらつついて下さいww また来月末辺りで適当に会えればいいなぁ。と妄想中。

 その後帰り道で色々試しながら乗ってたんですが、なかなか良い感じで。慣れてしまえば何も変わりませんw
 意図的に急ブレーキしてみると、なんとなくリアの踏ん張り感が増した気がしました。ノーズのダイブ量が減ったというか。フロントに移動する荷重量が減った感じでした。荷重がかかる=力がかかる=この場合ブレーキが効いてる量、だと思うので、要するに効きがよくなってるんでしょう。
 なんとなく感覚としては、以前ころぽっくさんに頂いたあんまり食わないタイヤをフロント、リアにスリック状態の食いつき良好のタイヤを入れてた時の感じに似てます。あのときはフロントが先にスポーンと抜けて、リアブレーキが頑張って押さえつけてる感じでした。前荷重はあんまり無くて、リアサスがガツーンと沈んでる感じで。
 なんとなくイメージはそんな具合なんですが……まぁプラシーボ効果な部分が大半だとは思いますw
 言われなきゃ「そんなモン」で終わりそうw

 さて。今日仕事(自由出社とはいえ)休んじゃったので、明日ガッツリ頑張らねば。……面倒くせ(ぁ
 今頑張らないとG.W.帰れなくなるので。マジで。
 あー……頑張ろう。嫌だけど。面倒だけど。27までに全部片付けて京都に帰ろう。
 早く生の関西弁に癒されたい、水冥でした。
Posted at 2011/04/24 02:16:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月16日 イイね!

復活

復活 苦節半年……長かった。。

 まぁぶっちゃけ作業してた時間でいえば100時間程度だと思うのですが。
 仕事が修羅場りながらもよく堪えよく直したと思います。我ながら。

 最後に来た怒濤のトラブルラッシュが辛かった。
 塗装完了した、と思ったらクリアの上に埃乗るし。乾かす為に移動中、転けて台無しにするし。
 配線終わったと思ったら線が二本ほど余ってるし。いざ、と思ったらセル回らんし。
 バッテリー新品にしたのにセル回らんし。キルスイッチで落ちてるとかマジ罠。
 セル回ったのにキャブに燃料回りきるまでかなり時間かかったし。

 ……よく頑張ったよ俺。
 キルスイッチ入ったまま必死に押しがけしてた自分が滑稽で仕方がない。背筋痛い……

 まぁそんな苦労話はさておき。良い子です。ハイ。
 以前借りたNinja250Rが唯一知ってる250ccだったので、コイツの吹けとかトルクとか別世界ね。ホント。
 もっとマイルドだと半年の間に脳内補正されてた……
 一時期新車に目移りしてたときに「600ccなら100馬力くらい出てないと」とか偉そうなことのたまってたクセに、たかだか40馬力に振り回されてるよ。。
 400cc並の極太トルクが魅力のこの子。100キロまでの加速なら同クラスのネイキッドには負けないんじゃないですかね。100キロから上は全く伸びませんが。5速と6速は離れてて繋がりがクソだから、実質5速レブで140くらいが限界。
 ま、街乗りでは良いですよ。というか十二分です。

 色はカレンさんとおそろです。ホワイトパール。ホルツの補修スプレーを何本消費したやら……w
 サフがシルバー指定なのに間違って白吹いたから微妙に色味が違いますけど、まぁ良し。純正に無いカラーで、白と黒で良い具合にコントラストが出て気に入ってます。
 リムストライプテープは気の迷いで。暗いとこで見ると気にならなかったんですが、こうして明るいところに持ってくると予想以上に派手でした。メットもジャケットも赤白黒の3色遣いだったので、合わせてみたんですが……ちょっと浮いてますね。落ち着かせる方法を検討します。

 まぁそんな具合。仕事から帰ってくるなり車庫で3時間程アレやコレやした挙げ句、エンジンかかるやそのまま30キロ程走り回ってくるんですから、我ながら元気なモンだと。つくづく。

 G.W.の長期休暇の許可が下りたので、28~9まで京都に帰ってます。暇に任せて食事のお誘いとかしまくったりすると思うのでよろしくお願いします。
Posted at 2011/04/16 03:09:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月02日 イイね!

タイヤ+ホイール交換

タイヤ+ホイール交換 えぇ、変えましたよ。
 去年は京都からやってきたばかりでタイミングを逸し、結局G.W.前まで冬タイヤでしたが、今年は早いです。
 しかしおかげさまで車庫前の雪に危うくスタックしそうになる始末。まだ若干早かったかと思いつつ、どうせ土日しか乗らんし良いかなと。

 新しいホイールのRS+Mですが、なんか思ってたより良いです。見た目が。
 どうもホイールだけの画像を眺めてると……うーん? な感じだったのですが。
 タイヤ付けると思った以上に収まりが良くて好印象です。
 これまでリムが深い感じだったので、スポークがかなり表に出てる時点で正直どうかなと思ってたんですけどね。ハブ周りのくぼみ具合が絶妙で、ホイールキャップが平面かと思ってたら結構凝った造りになってて……ハイ。なかなか良いです。
 多分足回り軽くなったんだろうなー、とは思いつつ、まだ冬タイヤ積んだ状態でしか走ってないのでそれ程実感は出来てません。今後何か気付いたらインプレします。

 で、一緒に換えたタイヤです。PZ-X。
 そういえばこのタイヤとの出会いは2年越しくらいになるんじゃなかろうか。
 あぁ、あった。コレだ。
 納車から1年経って、B-STYLE EXを丸坊主にした辺りの寝言です。
 で。当時新作として発表になったタイヤですが、もう今ではBSの定番商品になってます。大手量販では店頭在庫がないっぽいので微妙に影が薄いですが……
 Playzのコンセプトが「らくタイヤ」で、種を明かせばタイヤの内と外で外径を微妙に換えることで安定させる、というものらしいです。単にゴム変えましたから、とかよりは説得力があります。
 乗り味としては確かに「らく」ですね。ハンドルのブレが明らかに減りました。ハンドルから手を離すと真っ直ぐ走らないのがウチの子ですが、それ以外にも路面の小さなギャップで結構左右に取られるんですよね。それが皆無。ハンドル握っててもそういう微妙な入力をタイヤがキャンセルしてる感じ? 伝わってるけど、挙動には出ないように上手くいなしてるような。
 あとは最近エコエコうるさい影響もあってか、タイヤが喰ってる感が薄いです。路面に食い付いたタイヤを剥がすような、ゴムを地面に擦り付けてるようなあの感触がないです。これはなんだろう、と色々考えて、「抵抗感が薄い」という結論に達すると、「これが転がり抵抗低減って奴か」と妙に納得。燃費に若干期待ですが、ガンガン踏んでるので……まぁ。。
 そうですね、あとは曲げる時とか普段はある感触が無くて「あれ?」な感覚があったんですが、概ね良い具合でした。
 スポーツ走行はどうだろうなぁ……。微妙。まぁB-STYLEで走ってた人間なのでゴムが柔らかければ何でもOKです。

 ホイールが予想外の感触だったので自己分析してみたのですが、私、無闇にインチアップしてるのはなんか嫌みたいです。
 タイヤ(黒)とホイール(銀?)との比率を含めてタイヤ周りのスタイルな訳ですよ。決してホイールだけが主張するんじゃないんです。セットなんですよ。なんで、無闇にデカいホイールに薄っぺらいタイヤ履かせると、この比率が狂いまくってて、なんというか見てて落ち着かないんです。不安定になるというのか。
 見ればSuperGTやF1なんかも、そこまで薄いタイヤを履いてる訳じゃないじゃないですか。一般道で見かける強引なインチアップ車の方が薄いタイヤ履いてます。なんかそういうのって、ただ「デカいホイール」を入れたいだけで無茶してるみたいでなんか嫌です。ハイ。
 結論。カレンには16インチ。
 一番落ち着きが良いです。15インチも17インチも良いのですが、やっぱりこの比率が好きみたいで。良いですねぇ……

 あぁ、一応注釈として……。
 別に人の車を見てとやかく言いませんし、こだわりを否定する気は更々無いです。単に「自分の車にするなら」というのが前提の、「私のポリシー」みたいなモンなので。お気になさらず。。

 まぁしかし、足回りだけピカピカで今風になったので、若干浮いてるよなー、という気がしないではないです。サーキュラーが車体の年式とか諸々含めて一番似合ってたよなぁ、やっぱり。どっかで出てこないものか。引き続き捜索していきます。。

 それから。
 にっしーさん、リアキャリパー早急に交換をお願いしたいです。
 ブレーキローターのサビがどんだけ頑張っても落ちなくなってきました。明らかにキャリパー固着してます本当に(ry
 大丈夫だと思ってたんだけどなぁ……ホイールを変えて久々にまじまじと眺めたおかげで気付きました。。
 なので今月中くらいで適当に都合の良い日があれば……っていうのも厳しいかなぁ。。
 とりあえず頭の隅に置いといてくださると幸いです。まだお金払ってませんでしたし。それも含めてm

 さて。今日明日はもう家に籠もってバイクの塗装祭りです。
 流石にそろそろバイク出てきてたので、見てるとなんか悔しくなってきまして。
 早く直してナンバー取って……という訳です。
 ボチボチ足りない部品も発注かけ切って揃えないと。予定では15日金曜に有休貰ってナンバー取りに行く予定。……仕事の状況次第で延期も大いに有り得ますが。
 頑張るぞー!

 あ、ウレタンクリア買い忘れてた。明日行くか……
Posted at 2011/04/02 20:21:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月20日 イイね!

タイヤ+ホイール新調 & ある人と……

タイヤ+ホイール新調 & ある人と…… なんか放置プレイが板に付いてきました。ご無沙汰してます水冥です。

 夏タイヤ盗難の件ですが、マンション入居の際に家財保険があったので、それで保険金が下りました。
 とりあえず最悪の事態は回避できるか……、と中古ホイールを物色していたのですが、下りた金額がビックリな金額でして。「折角だしタイヤ+ホイールを新品で揃えてやろうか」と思える金額でしたので。

 というわけでタイヤ館で見積もり取って早々に決めちゃいました。盗難直後に見積もり出して貰った時に結構良い線まで引いて貰えたので、他所の値段は見ずに行き、
「ココで決めるからもう一声お願いします」
 とやって、あちこち電話かけまわって貰って更に8000円引いて貰いました。
 他所の値段持ち込まれるのって店員としてはかなり嫌なモンなのを知ってるので。おかげで気持ちよく買い物できました。

 サイズは以前と変わらず205/50R16で、タイヤがPlayzのPZ-X。ホイールがかなり少ない選択肢の中からまたもENKEIのRS+Mにしました。サイズは16x7J,5-100,+35です。画像の。。
 カレンに似合うかどうか全く考えずに、「前もENKEIやったし」とか「Racingシリーズで合うのコレしかないやん」とか「7本スポークってなんか面白そう……」とかいう理由で決めました。 車体がボロなのでなんか新しすぎて逆に浮きそうな気もしてますが、まぁそれもまたよしで。。

 納期がG.W.明けまで伸びる可能性があるという事でしたが、こちらも方々電話して貰って再来週には入ってくる手筈になった様子。白石のタイヤ館のH川さん、ありがとうございました。


 高い買い物をして帰宅した後、Skypeでダベリつつ酒飲みつつウダウダしてたらにっしーさんから電話。
「今mokiカレンさんが来てて」
 とかなんとか。飯でも食ってダベリませんかだったんですが、私酒入っちゃってるんですよねー。。
 あと10分早ければ……orz
 敢えなくにっしーさんセリカに迎えに来て頂いて、カレン人のオフなのにカレンが一台も無いという状況でした。。

 そこから移動→びっくりドンキーで0時過ぎまでだべってました。最近カレンもあんまり構ってやれて無いんですが、やっぱり良いモンだなぁ、と思いました。バイクにかまけて忘れかけていたカレン愛がふつふつと……。降りる方も増えてきたこの頃ですが、せめて自分だけでも長く乗ってやろうと思いました。
 あと、カレン業界の狭さも実感。。HNで「○○さん」って言ったら大体通じるってどんなだ……w なんかみんな身内みたいな感じでコレはコレで良いものです。

 昨日はお疲れ様でした。今日明日でも来週末でも、平日夜でも良いのでまた集まってダベリましょう。
 今度は酒入れずに待ってますのでw
Posted at 2011/03/20 12:07:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月27日 イイね!

盗難発生ー

 夏タイヤパクられました。

 タイヤは良いけどホイールは気に入ってたのに……orz
 もうあと1ヶ月ちょいで夏装備に換装予定だってのになんてタイミング。

 状況としては、鍵のかかるシャッター付きの車庫なんですが、用心してクルマどかさないと取りにくい場所に積んでたんです。
 そしたらクルマどかしてる間に盗られました。

 鍵はこじ開けた形跡ナシ。帰って来た時普通に締まってました。
 これだけで内部犯のニオイがぷんぷんするのですが。
 丁度示し合わせたかのように新しい入居者が居たんですねコレが。
 もうコイツで決まりじゃね、とか内心かなり。
 まぁ、誰かが締め忘れた可能性もあるし、他の誰かの可能性もある訳だし、断定は出来ないので。
 とりあえず被害届出しましたが……まぁ出て来んだろうなぁ。

 とりあえず、タイヤはまた部屋に仕舞うようにします。狭くなりますが仕方がない。
 怖いのは次は車体やバイクに何かされないか、という事ですね。。

 盗られたのはパーツレビューに書いてるサーキュラーGTAとSX-1のセットです。
 16インチで俗に言うセリカサイズの5穴PCD100でオフセット+34。ガリ傷とか結構ありますし、売れても二束三文な気がしますが、どこかで見かけられましたら情報をお願いします。
 ぶっちゃけタイヤはカチカチな上ブロック飛びまくってるんでどうでも良いんですが、ホイールは……orz

 夏タイヤどうするか。難題です。。
Posted at 2011/02/27 20:34:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

学生時代から積もった過去ログの上に少し上乗せしていく

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
四輪は初新車。 21年式からの高圧縮ガソリンエンジンにMTの組み合わせ。 セーフティクル ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
2019年式のお顔が新しくなって倒立フォークがキラキラの子。
ヤマハ ZeaL ヤマハ ZeaL
 レンタル中に事故って賠償と共に引き取る事になりました。  半年ローンと共に2010年9 ...
ヤマハ SR ヤマハ SR
 家にあったSR400。  私の二輪免許取得前年の秋口にYオクにて親父が衝動買い。  そ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation