carlinkit Ai Box TBOX Plus
ウワサの車内でYouTubeとか見れるやつです
結果、かなりに手こずりました
本来はAndroidをApple無線CarPlayで接続出来る商品なので、iPhone持ってる俺では使用用途が逆なのと
クロストレックでは無線Apple CarPlay、有線AndroidAutoにしか対応していないので有線では認識せず、そのままでは使えません
iPhoneのCarPlay自体は素晴らしいですが、動画サービスは未だ皆無
この商品は走行中でも動画サービスが視聴できます
今回の方法はApple CarPlayで認識する商品をAndroidAutoで認識するようにする方法です
※1同乗者の為の処置ですので、走行中の視聴は道路交通法違反、事故などの恐れがあります
※2今回の方法はパソコン、SDカード、スマホのSIMを使用しました
接続する車両もそうですが、それぞれの破損等不具合は責任を取れませんので、あくまで自己責任でお願いします
と、形式的な事を書いたところで進めましょう
流れを簡単に箇条書きします
テザリング、車内Wi-Fi用です
別にSIMがある場合は11.は無視して良いです
1.ここのYouTubeの動画を参考にしましたhttps://youtu.be/NfDpPMQQ6FE?si=JvXDDNWA9dURaGZW
2.上記リンクの概要欄にあるGoogleDriveから「Carlinkit_CP_AA_convert.zip」をダウンロード、展開します
3.展開すると「reverse.ini」ができますので、右クリックで編集をクリック
4.テキストが三行出てくるので、最後の数字を2に書き換え、SDカードに保存します
5.Aibox本体にSDカードを差し込み、エンジンON、ナビ下のUSB通信端子にAibox本体を接続します(USB-CでもAでも可)
線は付属してます
6.本体のランプが左点灯、右点滅から両方点滅になったら、一度本体を取り外します
7.スマホのSIMカードを差し込み、通信できる様にします(画面が映らないのでWi-Fi等の設定ができない為)そのままだとエラーが出て接続できません
8.もう一度USB接続するとAndroidとして認識します
9.ナビのスマホ接続設定からAndroidを選択して接続をタップ
ナビ画面中央下にあるAndroidAutoをタップします
10.スクリーンキャリブレーションが入り一回画面落ちるので、もう一度AndroidAutoをタップ
11.Aiboxの設定からWi-Fiを設定、エンジンOFFでSIMカードを取り外して完了です
簡単では無いですね(笑)
リンク切れとかは容赦願います
気が向いたら写真付きで編集し直すかも
購入価格 | 20,079 円 |
---|
入手ルート | ネットショッピング(その他) ※アーリーエクスプレス |
関連コンテンツ
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク