2024年10月20日
いやぁ
凄まじい勢いでオイル交換をしてたわけで
何故かと言えば、新品ミッション、結構粉出す感じで
150キロくらい走る度にオイル替えてをやってましたけど、
色々試せたので
昔の経験も踏まえていきましょう
凄まじい高頻度交換なのでそこそこ正確なイメージ持てそうですw
ワコーズのストリートスペック(?)
今の感覚だと悪く無いが、昔使った時は耐久性が劣るイメージ、チューン度エンジンだったから熱負荷高過ぎて短命だったのかも
長期テストしたいが…
リキモリoffロードストリートレーシング
油膜ダメ、硬い癖にすぐシフト渋くなる
二度と買わないつもりだけど、清浄性に振ってるのかもと水冷エンジンと相性良いのかもです
これ入れたら抜け癖出てきた
モチュール7100
可もなく不可もなく故に値段とのバランスは割と好印象、300Vとニューテックとこれで比較して悪い印象無ければ今後これ一択になるかも
ワコーズの長期テストする気失せる
モチュール300V
分かりやすさ最高峰
金に糸目付けないならこれを高頻度交換で安心も最高峰
そして抜け癖改善しつつあります
だがしかし、レース用に近いオイル故に清浄性弱そう
レースなんてくそ汚れる前に交換前提だし、シーズン毎にバラシなので清浄性は無視出来ますからね
ホンダG4
0-30というなんとも現代的な粘度
やわ目な見た目に反して、かなり良い寄りの可もなく不可もなく、そして安い、冬はこれでいい勢い
ニューテックエステルレーシング系
300Vの耐久劣化版イメージ(昔)
油温管理がちゃんと出来てたらもしかすると300Vと同等かもだし、それでいて300と7100の間の値段
冬はこれの0-30かG4
夏場は7100の10-40かニューテックの0-30と10-50を半々混ぜ
が正解か…?
いや、半々混ぜしたら本当に5-40になるのか?w
んー誰かこれの検証した人居ないんすかね?
むしろ5-40になるなら通年これでもいいやって感じでしょうか
それなら少し高いけど2.5-40が居るんよなぁ
ダークホース!
ヤマルーブプレミアム
これも検討中
なぜなら、4L売りで安いのにめちゃくちゃ評価高い
気が向いたら交換も視野に入る値段w
ヤマルーブが良かったらむしろ、G4との年間ローテになるかも安上がりセット!
夏場は300Vかニューテック、春秋は7100かヤマルーブ、冬辺りはG4ってところでしょうか
まぁ8月は乗らない方がいいですねw
Posted at 2024/10/22 20:05:08 | |
トラックバック(0)