• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっさく.のブログ一覧

2024年06月29日 イイね!

ツーリングの後始末

ツーリングの後始末東北ツーリングから戻った翌々週に、初めて本格的に洗車しました。
表面積が小さいので楽勝と思っていましたが、とんでもない。
そもそもオープン状態で洗ったのが失敗。おちおち水もかけられない。併せて全高が低いので、重い腰痛持ちの私にとっては試練です。


また様々なパーツが露出しているので微妙な隙間が多く、薄手のスポンジで洗うも手は傷だらけ。途中からムートンミットに替えました。



洗車は好きでケミカルもそれなりに揃えていますが、水洗い終了時点でギブアップ。次回からはやり方を考えなければいけません。
終了後、車内を点検し問題が何点か発覚。
ドアとボディを繋ぐバンドが脱落。


ツーリング中に、ドア側に固定してある袋ナットが外れて紛失したようです。


エンジンフードを開け、カバーを見ると・・・




エンジンカバーのボルトが1ヵ所脱落していました。
究極がコレ。




ヒューエルメーターの右端が割れています。手作り感満載。(笑)
最悪の時期ですが、遠いディーラーまで頑張らなければなりません・・・・・


Posted at 2024/06/29 10:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年06月22日 イイね!

2024GW 東北ツーリング ④

2024GW 東北ツーリング ④7日目。湯瀬温泉から盛岡へ。この日はホテルが全く取れなかったので、北上まで南下することになりました。ワインディングを楽しむのも今日が最後。遠回りでも楽しい道を選択します。

行きはアスピーテラインを通りましたが、帰りは樹海ライン。


盛岡西部広域農道を繋いで盛岡市内へ向かいます。


盛岡と言えば冷麺。有名どころは「ぴょんぴょん舎」ですが、何回が行っているので、今回は昨年に引き続き「ヤマト」へ。人気店ですが、まだ夕方だったので空いていました。


本日の宿はウィークリーマンションのデイ・ユース。これはこれで新鮮でした。




8日目は仙台へ。ここまで文句も言わず助手席で耐えてきた相方への感謝デー。
シティ・ウォーキング&食道楽に励みます。
仙台と言えば牛タン。「利久」「善治郎」「喜助」など、どこもかしこも凄い行列です。


それでも「利久」の西口本店は小規模ビル5階にあり、ちょっとした穴場。5分待って座る事ができました。


締めは飛び込みでメキシカンレストラン。タコスを楽しみました。


翌9日目。この日は自宅へ向けて長距離を走りますが、大渋滞を避け夜間に仙台を発つつもり。つまり、この日も食道楽です。
ランチは寿司。お手頃価格でネタも良く満足です。




出発前の腹ごしらえ。東北へ来たら秋田か仙台で必ず楽しむ「末廣ラーメン」。


腹一杯で眠くなるのを覚悟しましたが、セブンでの走行は、それを許しません。
一気に400kmを走り切り、深夜1時に辿り着きました。
4日目からのルート。


これまで様々な車でツーリングを行ってきましたが、セブンでの長距離はもう異次元。それが逆に新鮮で楽しかったし、人間も車も耐えられることが分かりました。
次は夏休みのツーリングですが、暑さに耐えられるか、が課題です。
Posted at 2024/06/22 16:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年06月15日 イイね!

2024GW 東北ツーリング ③

2024GW 東北ツーリング ③6日目。この日は男鹿半島から岩手県境の湯瀬温泉まで水平移動。快晴です。
冒頭の写真は半島先端の入道崎灯台。ここから県道121号を介して、県道59号を反時計回りで走り男鹿半島を周回します。リアス式海岸の断崖上から眺める景色もさることながら、適度なアップダウンを含めたワインディングロードは、セブンにうってつけ。


途中、なまはげの巨像に遭遇。


県道59号は、また来たいと思わせる、素晴らしい道でした。
ここから菜の花ロードで北上し、大潟村温泉センターで右折。まるで北海道のような10kmに及ぶ一直線の道を走ります。


県道を繋ぎながらカントリーロードを走り、湯瀬ホテルリゾートに到着。
直前予約で割安料金でしたが、今回のツーリングで一番リラックスできたホテルでした。


「ドアに鍵が掛からない車なんですけど・・・」 と言ったら、エントランス近くのスペースに駐車させてくれました。こんな小さな気遣いの積み重ねが、再訪したいと思わせてくれますね。

Posted at 2024/06/16 10:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年06月08日 イイね!

2024GW 東北ツーリング ②

2024GW 東北ツーリング ②ツーリング4日目は小雨模様。晴れていたら五能線沿いを走り男鹿半島まで足を延ばそうと思っていましたが、走りは期待できないので弘前のビジネスホテルを確保し高野崎を経由する松前街道で海沿いをのんびり走りました。
弘前はフレンチの街として有名ですが、この日は火曜日。著名な店はことごとく休みで残念でした。

翌日は快晴。県道30号で岩木山を周回し、鰺ヶ沢から五能線に沿って走ります。千畳敷でリゾートしらかみをキャッチ。




道の駅「ふかうら」に立ち寄り有名な焼イカを楽しみます。




その後も五能線沿いを走り、所々で無人駅を探索。
大間越駅。


こちらは滝ノ間駅。




そして夕暮れ。男鹿半島の鄙びた旅館に投宿しました。


ツーリングは天気によりルートを変更するため、基本的にホテルは予約していません。コロナ禍が明け、最近は当日や前日予約だと満室で予約が出来ないことが多く、選択肢はほとんどありません。ココは奇跡的に1室空いていました。
設備は老朽化していますが、温泉の泉質は最高でした。

Posted at 2024/06/08 20:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年06月02日 イイね!

2024GW 東北ツーリング ①

2024GW 東北ツーリング ①1ヵ月前になりますが、GWはセブンで8泊9日の東北ツーリングに出ました。
納車後まだ1000kmで、不安もありましたが乗りたいという欲求が上回り決行。
初日は横浜から一関まで。東北自動車道で500km~朝5時に出発し12時着。
ドア付の走行は思ったより楽でした。


翌日は大規模林道、広域農道や県道を駆使し北上。交通量が極めて少ない
ワインディングはセブンの真骨頂ですね。

東磐井広域農道


岩手県道10号


八戸川内大規模林道


岩手パノラマラインを経由して八幡平アスピーテライン


さすがに走り疲れました。この日は新青森のビジネスホテルに宿泊しました。

翌日、青森駅近くの青森魚菜センターの「のっけ丼」で腹ごしらえ。
最初に店舗全体をチェックしてから好みの食材を購入すれば、コスパの良い
海鮮丼を造れますね。オススメです。


この日の目的地は演歌の名曲「津軽海峡冬景色」で有名な龍飛岬ですが、その前に「鶴の舞橋」に立ち寄りました。


錦帯橋も良いけど、ヒノキの三連~鶴の舞橋も良かったです。
この後はメロンロードを経て、本ツーリングのメインイベントである龍泊ラインを走ります。






雑誌などで、名道100選とかの特集が組まれたりしますが、龍泊ラインは個人的にベスト3に入ります。関東周辺からだとかなり遠いですが、一度は走るべき道と思います。
龍泊ラインを往復し堪能した後は温泉に浸かって疲れた体を癒しました。


Posted at 2024/06/02 21:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

はっさく.です。 趣味はツーリング~北海道から九州まで、ワインディングを楽しみながら全国を愛車で周遊しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ケータハム セブン480 ケータハム セブン480
春が来たら欲しくなり、夏になったら猛暑で断念。秋を迎えて個体探すも、冬は厳寒~また挫折。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation