• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよじーの愛車 [ホンダ シビックタイプR]

整備手帳

作業日:2024年10月19日

パフォーマンスダンパー 1G締め直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
4輪接地、、スロープをもう1セット買い足しゃいいかと、その際は同品で長さ高さ揃えないと、、ってことで、いつものストレートへ店頭在庫確認ついでに、仕様変更有無も聞いてみました。
会員(電話)番号伝えると、
”少々お待ちください・・・はい、前回お買い上げ分から変更なく、全くの同品です”
うーん頼りになりますストレート♪

で、パフォーマンスダンパー取説によりますと、4輪接地の1G、水平、、っとあります。我がガレージでこの位置はPブレーキ解除しても動かないので、まぁ水平だろうと、、

厳密にはスロープ間に板を渡して水準器とかで水平とってやらないと、、なのですが、そうなると調整でスロープ下に板かます→スロープが不安定で乗り上げコワい、、
ってことで、4輪接地までに留めときました。こゆところが私のツメの甘さですな汗

まぁ落ちないとは思いますが、念のため124純正ホイールをジャッキポイント辺りに。
2
まずはリアからバンパー外しです。フェンダー内見えるとこに3本、板ラチェットが便利です。
3
それとココにも隠れています、天に向かって刺さっている方です。
4
↑拡大図です、下のねじは黒い ”ベロ” みたいな樹脂パーツの固定のみですので外しは不要。ここベロが邪魔して板ラチェットのスペース少なく、苦労して外してましたが、結果的に不要でした。
5
テールレンズ内側の黒カバーを外すと、吊ってるボルトがあるので、これを抜きます。あと下のマフラー周囲にクリップがありますが、これは見えるやつぜんぶ抜きます。それとリアフェンダー後端のビスも抜きます。
6
あとは、左右フェンダーから思い切って、バキバキ外していきます。
左に1本、センサーの配線がありますので、カプラーを抜きますと
7
バンパー外れました汗
ようやくパフォーマンスダンパーと再会、、
8
いったん取り外しステッカー貼ります。Dで ”見えなくなるので” っと、取り置いてくれたんすが、逆に見えるとこに貼るのも、実は少々の抵抗感もありまして、、といいますのは、
無限” の2文字見てると、何故か ”根性” とか ”気合” 等を連想しちまってですね、そうしますと、これまた何故か うさぎ跳び!っとか、”練習中は水飲むな!” 等々、所謂 昭和 時代を思い起こし、少し胸苦しい気持ちになったり。。
おかしいですね、私、、汗
あ、長々すみません。
ステッカー貼りは苦手です、位置微修正しているうちに ”G” 文字がすこし潰れてしまいました。。”むじぇん” に読めますw、見えないところでよかった。

追記)ステッカー表面のクリアフィルムはがし忘れてますね~w (再)見えないところでよかった。
9
ようやく締め直し、ダンパー太いほうを元の位置に仮締めし、細いほうを組み指定トルクで締めますと、、やはり僅かにズレます。
取り外し前に合いマークしてみましたが、これだけズレると、何の意味もありませんでしたw

ってか、これが正しい位置かと。。
このダンパーって、可動範囲1㎜以内しかない=位置決めが命かと。(実際、両手で持ってブルワーカーみたいに縮めようとしましたが、ビクともしません、、私は青白いやせっぽちの少年ですw)

ダンパーの長さは変わらないので、ボルト位置が当初より内側になったということは、、1Gでボディがハの字に広がり相対的に、、っということかと考えました。ん?逆かな??

追記)ん、逆ですねw 着地により左右ブラケットの間隔が狭まりダンパー固定位置が内側に、、ですね。
なので元の固定位置のままだと、着地によりダンパーは縮んでいた、こととなります。合ってるかな汗

とにかくこれ見て非常にスッキリしました♪
10
ついでに前も締め直しました。
前はアンダーカバー(アルミ)とその前の黒樹脂カバーはずすのみですので画像略。

締め直したのはダンパー固定ボルト(画像上)とブラケットのロアブレース側(画像下)のみです、ブラケットのサブフレーム側ボルト(画像無し)は指定トルク103nmもあるので、下潜った状態では無理です汗 ダンパー固定(画像上)の40nmで精一杯、、
こゆとこが私のツメの甘さです、その2、、
ちなみに前のダンパー固定ボルトは画像上のとおりで、締め直し位置はリアほどではないですが、僅かに内側にズレました。

追記)
リアとの差は、D装着時フロントはリフトアップしつつミッションジャッキでタイヤ持ち上げ仮想1G本締めしたため、、と類推します。
しかしそうであっても、コレ1mm弱はズレているので、これまた着地でダンパーは縮んでしまってたと考えられます。

これまたスッキリしました。
11
こちらのステッカーはうまく貼れました。普通にムゲンと読めます。
あーこれで気が済みましたw

ところがアンダーカバーを戻し中、ロアスカート?ストレーキの前に付いてるゴムのやつ、が、なんかグラグラ、、ここは今回さわってないのに、、この手直しは次の整備手帳にあげます汗

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

電動パーキング車のリアブレーキパッド交換

難易度:

無限「CIVIC TYPE R」用 LEDテールライト 注文!

難易度:

ストラットタワーバー取り付け作業

難易度:

SPOON STIFF PLATE FRONT取付

難易度:

舐めたナット救出

難易度:

キーパーでコーティング後6ヶ月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ひーあにき さん、コメントありがとうございます😊
そーなんす、作りがシンプルなせいか、ハンドル部プラはやや粉っぽい&ゴムも痩せはしてるものの弾力あり、まだ使えると💦💦お互い、物持ち良いですな🎌」
何シテル?   08/14 14:30
ぴよじーです、みんから初心者にて、もし失礼があったらごめんなさいです、 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR] 遮熱対策Vol2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 12:44:33
[ホンダ シビックタイプR] ダウンパイプ交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:31:02
[ホンダ シビックタイプR] アンパネ装着前後比較、ワインディングレポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 14:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
久しぶりのMTで、ヨタヨタしてます 40年振りにシビック乗ったら、別の車でした、、 そり ...
ホンダ N-BOXスラッシュ ホンダ N-BOXスラッシュ
オーディオなかなかGOOD、傑作ではないかと。。
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ
これまたクーペなので、124クーちゃんって呼んでます、レストア中、、、 → いつまで経っ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
W201から乗り換え、素のカレラ2 , 5速MTでした。クーペなので、クーちゃんって呼ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation