
先日、袖ヶ浦フォレストレースウェイを走行中に、ECUから出力される全てのデータログを収集。
袖森に居た、無限の開発陣にHondaRogRの油温とブースト圧表示について疑問があったので聞いてみた。
結果…
油温…
やはり、油温は純正冷却構成を基準とした想定値を表示していることが判明。
しかも…
安全パイを残し高めに表示しているそう…
アイドリング中にECUから出力される数値を見ておかしいなーと思っていた。
ブースト圧…
大気圧入れて2.55barまでは実測値。
それ以上は、一瞬のオーバーシュートなどを入れた想定値である事が判明。
結局、1.55までしか計れてないやん…
って事が判明。
気になるそれ以外の表示については実測値を表示しているらしい。
実際、それ以外はECUの読み取りデータとRogRの表示と一致している。
って事で…
冷却構成がノーマル以外の車は追加計器が無いと正確な温度や圧力が分らない…
改造してサーキット走行を行うなら…
エンジン油温、ブースト圧、ミッションオイル油温の計測計器を追加する必要がある。
RogR…
使えないやん…
ってのが正直な感想…
せっかく追加計器付けなくて良く。
シンプルにまとまると思っていたのに…
結構残念。
まぁノーマルでサーキットもちょっとなら走れるし…
車両本体価格500万円を切る価格設定。
車のスペックからしたらバーゲンセール価格な事も考慮すれば仕方ない。
が…
温度くらい実測値表示にして欲しかった…
センサー1個追加したら500万円超えちゃうからソフト的にやったんですね🥲
メーカーの努力は伺えるので仕方ないとしましょう…
おしまい。
ブログ一覧
Posted at
2024/09/21 20:41:17