• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MesiumaQBのブログ一覧

2025年10月25日 イイね!

オーディオディスプレイ周辺が妙な挙動する

未だに原因はきっちり特定したわけではないのですが、備忘録として。

ここ1週間ほど、いつの間にかスマホのApple CarplayやBluetooth接続が全てOFFになっていたり、乗り込む際に自動で動いていたシートポジションが動かなくなったりしていて「なんでかなぁ?」という状態でした。

しまいには、ナビのメモリや履歴などごっそり消えてしまう始末。
流石におかしいと思い、ちょっと真剣に原因を考えることにしました。

ヒントはシートポジションの件で、これは納車時にドライバー登録と紐づいているという事をDに聞いていました。
なので、設定を見てみると、ドライバー登録設定が何故か「ゲスト」になってしまっていました。

これを再度自分のアカウントでログインし直してやると、シートポジション動作やナビのメモリはすべて復旧できました。
こういうところで無駄に色々紐付けると本当に面倒だなぁ以外の感想がなく、利便性よりトラブった時のデメリットの方が大きいんじゃないの?と腹が立った所でした。
(てか、なんでドライバー設定とナビのメモリや履歴が連動してんだよ・・・金持ちの浮気対策か?google mapでナビして現金で高速乗れば記録残らねえだろ)

さて、じゃあ何故勝手にこんな事になってしまうのか?というのが気になるわけですが、タイミング的にはスマホの充電ケーブルを買い替えた際に、車両側への接続位置をコンソールの左側USB type-Cへ変更した頃ではないかと疑っています。

で、恐らくケーブルが悪いのではなく、接続位置変更が原因、もっというと「有線でCarplay接続した」のが原因ではないかと考えています。

元々無線でCarPlay接続していたわけですが、上記の変更した頃から、エンジンかけてもスマホがCarPlayにもBluetoothにも繋がらず、手動で設定画面からOFFになっているものをONにしないといけない事態がちょくちょく起き始めました。

それがどうしてドライバー登録やらにまで波及して設定がOFFになったりするのかは謎ですが、電装いじってないしバッテリーも外してないし、疑う所がそこぐらいしかないのです。

なので、推定原因は「有線で車両システム側とスマホを接続し、エンジンかかってる状態で抜き差ししたりした結果、オフチョベットしたトヨタ謹製ゴミカスシステムがマブガットしてバグった」となります。
まあ変えたケーブルが悪い可能性もゼロではないのですが、レクサスが純正のケーブル用意してるわけでもないので、それはそれで問題だと思っています。

ということで、業腹ですがスマホの充電ケーブルをまた右側に変更し、車両システム側と有線でスマホを繋がないようにしました。

これで収まるかはしばらく様子見ですが、仮にこれで解決したとしても、要は左側は地雷なので使えないということになるので、助手席に人乗せてスマホ充電したいって言われたらどうすんねん・・・って感じです。

ちょうど来週Dに一ヶ月点検へ行くので、色々ヒアリングする予定。
もし細かい話が出てきたら共有したいと思います。

しかしまあ、おくだけ充電は発熱とバッテリー寿命を毀損するだけの邪魔なゴミだし、USB type-Cの端子も片方は地雷と、前中日監督のごとく「トヨタは何してんねん!!」と叫びたくなる今日この頃でした。

ND買った頃のマツコネも散々ゴミだ邪魔だと不評でしたし、実際誤作動フリーズは何度もありましたが、介入度が低いので大した実害ではなかったんですよね。

突然ナビから全てのメモリが消えていたことに気付いた時は、流石に焦ったしイラついたので、オーナーズデスクにTELして「どないなっとんねんゴレィ!」とクレーム入れるか迷いました。
クルマの走り以外のどうでも良い所でいちいちトラブるのが最近のクルマの良くないところよ、ホント・・・使う人間側もどんどんバカになるし、こんなんで自動化・電動化なんかしたらそりゃ暴走して人もタヒぬよ。大陸製のEVを笑ってる場合じゃない。

【25/11/15追記】
Dに色々聞いた結果、この原因はどうやらキーレスエントリーを納車時にドライバー登録した際に使ったものから、カードキー型の別のキーレスへ持ち替えた事ではないかという可能性が浮上しました。

本来は3つのキーレスエントリーのどれでも問題ないはずなのですが、ソフトウェア側のアップデートが実はまだ追いついておらず、現状はキーレスを入れ替えるとドライバー登録に紐づいているスマホの接続やナビの登録データ等がキャンセルされてしまう動作を起こすとの事でした。

んなアホな・・・って感じだったのですが、どうでも良い機能や対応はあれこれやる癖に、本当に大事なことは対応が遅れるのは今どこも似たようなものなのかもしれません。

という事で、ポケットが膨らんで邪魔ですが、カードキー式のキーレスから元のキーレスに戻して乗るようにしています。
Posted at 2025/10/25 22:14:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | LBX MORIZO RR | クルマ
2025年10月25日 イイね!

タイヤハウス最下部のクリップ外し方募集

タイヤハウス最下部のクリップ外し方募集雨風吹き荒ぶ中、スポーツフラップ取り付けを敢行したのですが…

画像にあるフロントのタイヤハウス最下部にある他とは違うタイプのクリップがどう抉っても外れず破損の気配しかしないので中断。

フラップには取説が付いてて注釈もあるんですが、いまいちどうすれば良いか分からず…

何方か外し方ご存知の方いたらアドバイス下さい〜😭😭😭





【追記】
フェンダーのカバー材周辺のクリップを一通り外してめくり、最終的にクリップからカバーを無理やり引っこ抜いてクリップBが穴に止まってるだけの状態には出来たのですが、結局外れませんでした。




何処が引っ掛かってるかなんとなく分かったんですが、外れる気配がなかった。
多分これ外し方学ばないとダメなやつ…
Posted at 2025/10/25 11:37:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | LBX MORIZO RR
2025年10月25日 イイね!

刺さる人には物凄く刺さるクルマ

色々振り切ったクルマなので、事前によく調べて特徴を理解した上で、よく試乗した上で自分に合うと思った人だけ購入すべきです。
まあ数が出ないので欲しくても買えない可能性もありますが、だからこそ大してアクセル踏まない使い方しかしない中途半端なドライバーにではなく、グイグイ踏めるが理性のあるジェントルマンに乗ってもらいたい一台
Posted at 2025/10/25 00:13:13 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年10月22日 イイね!

MORIZO RRのタンク容量と実際の給油可能量

納車から3週間ちょっと過ぎ、走行距離も1000kmを超えて慣らし運転終了もいいかなと思う今日この頃。

Dには「慣らし運転は1000kmまで3000rpm以下に抑えてね」と言われていました。
え、お前4000rpmぐらいまで常用してたし、箱根の登りではもっとガンガン回してただろって?
気がついたら勝手に回ってたからエンジンが悪い!俺は悪くない!

ある程度ペダルワークとか車両の使いこなし方全般が身体に馴染んできた感ありますが、油断した頃が一番危ないし、徐々に新車のドキドキ感も喪失してしまうので、もうしばらくは新鮮な気持ちで楽しみたいものです。

さて本題ですが、ECUに走行データが溜まってきてクルマが示す走行可能距離がじわじわ伸びて来ています。
納車時は340kmぐらいで「えぇ!?」と思いましたが、1100km走って現在では410km程度になってます。
平均燃費は10-11km/Lなので、最終的には450kmぐらいに収まるのではと予想しています。
(メータに表示される走行可能距離は、燃料残量と平均燃費から算出してるわけではないのがややこしい所)

合わせて、当初から気になっていたガソリンタンクへの実給油可能量も、概ね45L程度かなぁと分かってきました。
タンク容量が50Lですから、妥当な所ですね。
NDもタンク容量40Lですが、実給油可能量は35L程度でした。

個人的には、一度に移動する最大距離の目安が500km強ですので、
・高速走行のWLTC燃費
・実給油可能量
上記から算出される走行可能距離が600km以上あるかが一つの判断基準でした。
MORIZO RR 6iMTの高速WLTCは14.5km/Lなので、45L入るなら上記はクリアですね。

クルマ弄りですが、今週は以下のパーツを調達しており、週末に取付予定です。

・クスコ スポーツフラップ(黒)
・ジュナック LEDISTカーゴランプ

LBXはケツデカさんでセクシーなのですが、チッピングがハンパないので前輪にスポーツフラップは必須であります。
(なぜこれもDオプションにないのか?MORIZO RRのDオプションは手抜き感満載で正直不満)

純正だとトランクや荷室がクソ真っ暗なのはどの国産車も同じなのでこれはさっさと諦めて自分好みにLEDつけるが吉です。
今回のはポン付けできるのと、トノカバーあっても明るそうなのでチョイスしました。

また週末取り付けたら整備手帳にレポートしたいと思います。
その他、オートバックスで買ったシリコンシートをセンターコンソールに設置したり、ティッシュケースを助手席側シェードに設置したり居住性をちまちま向上させていますが、これもまた別途・・・

※ブレーキ全灯火キットはノーマルLBXで寒冷地仕様NGらしいのでMORIZO RR 6iMTもNGと判断し断念
Posted at 2025/10/22 23:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | LBX MORIZO RR | クルマ
2025年10月18日 イイね!

MORIZO RRと純正フレックスベルト

LBX MORIZO RRの荷室に12kg弱あるポータブル充電器を積んでワインディングを走行していたら、後ろでゴトゴト!

何事かと思ったら、重いし動かんやろと思っていたポタ電が普通に転がってました。
これでDオプションのフレックスベルト(荷室の荷物縛って固定するやつ)購入を決意。

で、調べたら荷室にナスカンがあってそこに買ったベルトのフックを装着すると書いてあり・・・
「ん?荷室一通り見たけどナスカンなんてあったっけ?」と思い先程改めて確認。

結果、やっぱりありませんでした。
MORIZO RRは荷室の内装や床下の仕様が通常のLBXとは異なるので、
もしかしたら内装剥がせば内側に取り付けられる場所があるかもしれないですが、当然そんなの許容できんので、見た限りベルトは使えなさそう。

えぇ・・・と思ってもう一度Dで貰ってたMORIZO RRのオプション資料見たら、一覧にフレックスベルトが確かにありませんでした。
こりゃああかんわ・・・

ワインディング走るMORIZO RRにこそ荷室にナスカンは必要やろ!?
Posted at 2025/10/18 22:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「箱根の渋滞ハンパなかった・・・ http://cvw.jp/b/3647592/48781319/
何シテル?   11/23 18:47
MesiumaQBです。よろしくお願いします。 主に湘南地域から箱根~伊豆あたりをよく彷徨っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
121314151617 18
192021 222324 25
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[レクサス LBX]TDI Tuning CRTD4 TDI Tuning 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/22 01:52:12
ラゲッジルームにフックが無いもんで装着したった♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 23:51:27
部品の品番はこうして調べることもできる! - ② 車両型式や仕様から部品をたどる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 20:54:18

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
24年12月に契約し25年9月末に納車。 MT仕様は特にコンソール周りを中心に通常のLB ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018年3月~2025年9月まで、NDロードスターのレッドトップ仕様に乗っていました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation