ブースト計取り付け計画 完
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
フード問題も解決したので早速取り付けていきたいと思います😊
ブースト計を取り付けるにあたってインマニから伸びているホースに三又を割り込ませて取るのが一般的ですが、よく見ると純正の三又で1箇所メクラを噛ませて使っていない差し込み口があったのでそこを利用します👍
2
センサーはシートのターンバックルのボルトにクランク型のステーを取り付けてセンサーをタイラップ留めしました😄
問題はここからでして、センサーからの配線を室内に引き込む際にどこかサービスホールとかグロメットがあれば良いのですが、全くありません😓
本来ならフロントボンネット側のグロメットから室内に入れたら良いんでしょうがホースを延長するにも車体の底を通すのはやはり劣化問題が気になります💦
配線も同様のことが言えますが、そもそもそこまで長くないので配線を継ぎ足さなくてはならない課題も出てきます😣
3
みんカラでお見かけしたとても有益な情報がございまして、シートのターンバックルを止めているボルトはエンジンルームに貫通してまして、なんと中空になっているボルトが有るとの事でそのお方が配線を室内に引き込む際に中空ボルトを使用されてるのを見てコレや!って事で試してみる事に😄
中空ボルトの穴径は3ミリですので当然センサーから来ている配線は太くてそのままでは通りません💦
なので途中でカットし、配線の外周の被覆を取り除いて収縮チューブにてサイズダウンし、ボルト穴を通してからハンダゴテで再接続し、収縮チューブで保護しました👌
4
室内への配線引き込み問題が解決したのであとはサクサクと進みます👍
フロアカーペットをめくって配線を這わしてアッパーパネルまで上げたらセンサー側は終わりです👌
電源はオーディオ配線から常時電源、アクセサリー電源、イルミネーション、アースをよく有る電源取り出しオプションカプラーで取ったので何も悩む事なく解決しました👍
5
とりあえず動作確認もし完成😭
メーターの角度もやっぱり削って正解でした何も違和感なく見やすいですね😁
6
明るいうちは電飾は白色点灯で認識性もとても良く見やすいです☺️
7
ライトオンでアンバー系の色に変わるので目にも優しく疲れなさそうです😄
昔のオートゲージも使ったことがあるしデフィのメーターも使ったことがあるので、ステッピングモーターが日本製になったことで確かにデフィのメーターと変わらない位滑らかな動きで無音です🏆
これから運転するのが少し楽しくなると思います😆
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ブースト計 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク