• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらりす0308の"いんぷ" [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年9月20日

E/Gオイル/エレメント交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
前回オイル変えてから、ほぼ1年6000キロ…
サボりすぎました。

この手のクルマは油脂類管理が大事…
道具も揃えたので、今後は自分でやろうと思います。

今回は初DIYにつき、いざ部材が揃ったと思ったら足りず、の繰り返しで随分モタついてしまいました…
2
GRBは純正状態で車高がずいぶん低いので
ジャッキアップするにはスロープが便利!とのことで
モノタロウにていろいろ購入。
いろいろ買ったのですが、使ったやつのみ記載。
使わんかったものは最後に載せますね。
カースロープ 低床タイプ用
18927834
オイルトレイ 排出口付き(11ℓ)
10988695
3
前輪をカースロープに乗せます。
前進後進どちらでもOK
ただ、後述のクリップ外しに伴い、後進で載せた方が床下作業スペース取れるかも。
4
…実はモノタロウでオイルジャッキ買いましたが
サイドスカート下ではなくEGとミッションのつなぎめあたりのポイントであげようと思いましたが…
アンダーカバー装着状態だと半分隠れてます。
しかもジャッキポイントが完全な平面ではない…
結局ジャッキは使わず、スロープ上昇分のみのスペースで、腹下に潜って作業しました。
5
工程は他の方が細かくやられてるので、写真ほぼなしのざっくり。

まずはアンダーカバー外します。
底面ボルト3点(前2点 後1点)
ホイールハウス内クリップ左右1点ずつ
アンダーカバー後部のコの字クリップ2点
それぞれ外します。

ちなみに購入時からSTI フレキシブルロアアームバーがついており
こいつが割とアンダーカバーを外す際に邪魔でした笑
多少カバーに柔軟性あるので、「エイッ」の掛け声とともに外しました。
6
ドレンボルトを緩めます。
オイル受け皿の設置を忘れずに。
わたしはEGを5分ほど慣らし、少し温めた状態で出やすいようにしています。

まずはレンチで緩め、手で回るレベルになったらドレンボルトを押し込みながら緩め方向に回します。
完全に外れるところまで緩めたら、排出オイルに触らないように手を引く!!
火傷にはお気をつけて。
7
オイル抜け待ちの間にドレンボルトのドレンガスケットを交換します。
ざっとドレンボルトにパークリ吹いて、オイル拭き取ったらガスケットも外します。
コレは毎回交換しましょうね。
平面がドレンボルト側。
丸みを帯びてるのがオイルパン側。

スバル純正
GSKT-DRAIN PLUG
11126AA000
(今後に備えて5個買っておきました)
8
オイルの滴りがなくなったら、ドレンボルトを復位します。

軽く捻った後、パークリ含ませたペーパータオルでざっと周りを拭いておきます。

個人的には、オイルパンの中にくずが入るのが嫌なので、ドレンボルト仮取り付けした後に清掃してます。

ドレンボルトのガスケットがオイルパンに当たったら、レンチで締め。
規定トルクが確か44Nmほどのはずですが、ここは手感で。
強く締めすぎてもダメなのですが
ガスケットが半分潰れたな、と思うくらいでやめましょう。
心配ならトルクレンチ買いましょうね。
9
今回はオイルフィルターも交換。

モノタロウで純正オイルフィルター、フィルタレンチソケット買いました。
トネ オイルフィルターレンチ(カップ形)
3FW-67 差込角9.5mm(3/8") φ67

いろいろネットで調べてみましたが、やはりディーラーに確認。
2024/9/18現在の現行フィルタは
15208-AA100
で間違いないようです。
結構社外品使われてたりする方多くて、どのソケット買えばいいか迷った…
ボクサーEGのフィルタはちょっと特殊なようで、迷わず純正選びました笑

緩めて、外して、新品フィルターのガスケット(ゴム)に新しいオイルを手で塗って、取り付け。
10
下回りの部品交換およびオイル抜きが完了したので、いよいよオイルを入れましょう。

HKSのボクサー用オイルもありましたが、倍くらい値段違ったので笑、フツーのHKSを。(?)

フィルタ込みで4リットル入らないくらいは使うので、3リットルと1リットル計4リットル購入。
次回はフィルタなしだから3リットル缶買えば済む寸法…

手順は割愛
11
オイルを目安3.5ℓ入れたら、下回りを確認し、漏れと滴りがないか確認します。
問題なければアンダーカバーを復位。

エンジンをかけ、スロープからおろし、2分ほど暖気。
暖気後にオイルレベル確認し、スロープで傾いてた分オイルレベルも水平に戻るので、適量補油してくださいな。
12
今回抜いたオイルです。
粘度低くなってそうな感覚。
(そこまで経験ないので…💦)
ホームセンターで買ったポイパックで破棄します…
13
ちなみに、作業してて
フレキシブルロアアームバーの存在は最近確認してたのですが
アンダーカバーに隠れるようにサポートフロントキットも付いてました。

なんかうれしい。得した気分。笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

初イエローハットにてオイル交換

難易度:

パワーステアリングオイル

難易度:

経年劣化を治して診よぅ!(エンジンマウント交換編)その⓶

難易度: ★★★

エンジンオイル交換

難易度:

EX側カム角センサー交換

難易度:

GC8 エンジンオイル交換 125,296km 20250814

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「競合はエボワゴン! http://cvw.jp/b/3648599/47779448/
何シテル?   06/14 00:49
どらりす0308です。よろしくお願いします。 ディーラー営業マンをやっていた時代もあり、「乗っただけ」なら数多くの車に乗りました。 最近の電子制御モリモリクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カップホルダーマット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 22:25:15

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI いんぷ (スバル インプレッサ WRX STI)
メイン兼趣味車。 CP9AランサーエボリューションVからの代替。 R3.8.29契約。 ...
三菱 ランサーエボリューション エボちゃん (三菱 ランサーエボリューション)
初めてのクルマ。 そして私の人生のクルマ感を狂わせてくれた、とても最高のクルマでした。 ...
スズキ アルトラパン 限界ラパン (スズキ アルトラパン)
通勤用車両。 毎日の往復100kmを頑張っています。 安く乗りたい、けど弄りたい。けど維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation