• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro926のブログ一覧

2017年08月21日 イイね!

エンジンの憂鬱

昨日、ジムカーナやったらエンジンチェックランプがつくようになってしまいました。
気づいたのは帰り道なのですが、午前中より、午後はストレートスピードが乗らなかった理由が分かった気がします。

昨年と似た症状なのでノックセンサーかなと言う気がします。
昨年はそのあとブローしたので、ちょっと憂鬱です...。

昨日はここにいました。


Posted at 2017/08/21 12:32:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年01月11日 イイね!

年明けました。(昨年のまとめ)

今更ですが、今年もよろしくお願いします。
さて、昨年はほとんど投稿していませんでしたので、昨年のまとめでも。
目標にしていた桶川での勝利はかないませんでした。というか、全然届きそうもありませんでしたが、もう一つの目標であった、ビツクでSF2のシリーズをとるというのは無事達成できまして、それなりのクラスで初めてシリーズを取れたので非常にうれしく思っています。



思い返すと第二戦が勝負どころだったかなと。

第一戦は、最初のスラロームエンドのターンで振りすぎたり、最後の360が軸が合わなくてカウンター当たって最後止まったりとか結構ミスもあったのだけど接戦を制することができました。前回の日記参照
なかなか、人のハンデが絡まない状況で勝てなかったので、ハンデなしの接戦を制することができてうれしかったのを覚えています。

第二戦は、ハンデが1.5秒もあるので、上位入賞はできないだろう。で一けたポイントでハンデ持越しだとそのあとが苦しくなるなぁと思ってました。
一本目は様子見かなぁとか思いつつスタートしたら、いきなりターンの軸がずれまして、いいや修正しないとそのまま回したらやっぱりパイロンやっつけまして、その後は全力で走ってみたところ、リザルト見ると都合いいことに、ハンデ込ペナなしなら勝負だなと思う人が自分の数台前までに固まってます。(一つ前は前回入賞しているのでハンデが付いてて苦しんでました)。そこで、見てたら、どうも失敗したらしいことを確認して、これは一か八かぎりぎり狙って走る、優勝できなくても上位には入れるだろうと思って思い切って走ったら、ほぼノーミスで走り切れて優勝できましてシリーズに弾みが付きました。前半の270の軸が微妙にずれて修正しているのとギャラリー前の高速の折り返しのところで突っ込みすぎて曲がるために車速を殺しすぎてるの2点がほぼすべて)


第三戦は、さすがにハンデが合計3秒と全く勝負になりません。
これで、ハンデが消えて第四戦TC1000ラウンドはフレッシュなタイムで勝負なので、今シーズン、ダブエンの約束をしたTOSのOBのA君にNFクラスで表彰台に上ってもらうことが目標でした。
ところが、前日練習中に林の中に突入しまして、その心理的な影響もあったかもしれませんが表彰台にのせてあげることはできませんでした。

私の方は10台くらいだったか参加台数が少し減って5位まで入賞の6位と完璧な位置でハンデ消しができました。

第四戦は、私の比較的得意なTC1000ラウンド。
桶川でいつも勝てないもぐお氏が来てたりして、簡単に勝てるわけではない状況でしたが、得意だという意識とここまでシリーズをかなり有利に進めてきている安心感もあって、思い切って勝負することができました。
コースは例年に比べるとややあっさり目でしたが、ここで前後タイヤを新調して特にリアタイヤが食うとテクニカルで苦しむ方向でしたが、あっさり目な方向は追い風になりました。

また、A君も表彰台とかなり良い第四戦でした。

第五戦は、すでに4戦中3勝とかなりシリーズを有利に進めており、ここで上位入賞するか、次で上位入賞すればほぼ決まりという状況でした。
しかし、前日連は午前中弓道部の会議で出席できず、お昼に見に行った時点でマフラーから白煙が出ていてちょっとおかしいなぁという状況でしたが、もう走るしかないので、ブローだと次戦の参加が危ぶまれるのでここで決めたいという状況でした。
540と最終テクニカルがかなりのウェイトを占めるコースでした。
練習走行は540の前で、自分の出した白煙にテンションが撃ち落とされて、ターン失敗。本番一本目で勝負を決めました。

前半の540の手前の360の立ち上がりで一発加速が途切れています。これはエンジン不調で、これはやばいなと思いました。本番二本目はウィニングランだったのですが、集中力が切れてダメでした。
少し前に桶川で撃沈した狭い逆Gからのターンがあり、やってみようと思ったことができたことがうれしかった。

で、結局、その後、主治医に見せたところ3番のコンプレッションがないとのことで、中古エンジン載せ替えになりました。
その影響で、第六戦は不参加。A君には迷惑をかけてしまいました。
しかし、シリーズは6戦中5戦で4勝とほぼ完全勝利と言っていい形で幕を閉じることができました。まともにシリーズを勝てたことがないので非常にうれしかったです。

やはり、それなりにコンスタントに走ると違いますね。タイヤも状態のいいものを常に使うようにできれば最高ですが、なんにせよ、久しぶりだといまいち感覚が合わないですね。フェスには直って参加できたのですがそう感じました。

今年の車の目標は、A2で表彰台と桶川ミドルUPでの優勝でしょうか。しかし、今年は、優先順位が少し下がるので、なかなかステップアップで結果出すのは難しいかもしれませんががんばります。
Posted at 2017/01/11 19:12:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月22日 イイね!

久しぶりの日記

あんまりにも久しぶりすぎますね。
前回が2/7の桶川の報告。
今回は2/21のビツクの報告です。
実は、こんな車が来てて、夢中で撮影してました。












なんか、二世代前の同型車なんかなかなか来ないので、うれしかった。

あと、うちの(旧)クラブの速い人


自分の競技の方は17台出走というなんか激戦区で、
最後のターンがちゃんと決まらないという、あまりいい走りじゃなかったけど、

三位まで0.3秒以内という接戦を制して優勝できました。
初戦優勝できたのはうれしかった。

片付けの時のマイカー

と言いつつ、すでに第三戦まで進んでるので、更新が遅いですね。
Posted at 2016/07/22 19:25:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年04月09日 イイね!

桶川

桶川第一戦

2月7日なのですごく遅くなってますね。
NB6の後輩を連れて行きました。
雪降っちゃって、スタッドレスはもったいないよって夏タイヤに履き替えさせたところだったのすが当日はこんな感じ。

で、事故らせないようにビビりながら来て、無事着いて。
まず、こんな感じで写真撮ってたら、



ショートコースの自分の番を忘れてる。
カメラ越しに、あれ?自分のゼッケンの近所の車が走ってるって感じで。
なかなか、難しいですね。

後輩は、夏タイヤとは言ってもスニーカーだから無理しないようにって言ってるのに、いきなりS字の立ち上がりで踏みすぎてスピンかましてるし。

でも、その後は、アクセルワークは踏みどころを探してる感じで上手でしたね。ノーズの入れ方はかなり余裕持ってるみたいでしたが。



軽トラを煽ってるスポーツカーなんて構図が取れるのも桶川ならでは。

そんな感じで、一日過ごしました。

ん?リザルト?
知らないですね~
(二本ともパイロンペナだし、ペナ抜いても、入賞に引っかからないし...)
Posted at 2016/04/11 23:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年04月09日 イイね!

さくら

単に写真上げたくなっただけです。


あと、どのくらい、乗れるんだろう...。
Posted at 2016/04/09 21:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ねこはねこぜ それはさすがにやめた方が無難な気がします。ガソリン満タン1回分くらい下道を走ればまぁ大丈夫とは思いますが、1日かかりますね。」
何シテル?   07/03 20:50
2005年12月、長距離通勤開始 2009年4月、長距離通勤終了 クラブのMLに登録されたのが 2004年5月29日なので、2003年末の忘年会で現クラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

http://www35.atwiki.jp/fujishiro-kyudo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/23 23:45:58
 

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2008年6月、走行距離6万5千kmで購入。H7年式。 GTアドバンスって、色がツートン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2010年2月に http://minkara.carview.co.jp/userid ...
日産 マーチ 日産 マーチ
1996年~1997年。 5MT、今思うと車の軽さを非常によく感じられる車だった。また、 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
1998年9月ごろ購入。最初の走行距離は、8万5千Kmくらいでした。 2002年くらい ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation