• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろを@カロスポのブログ一覧

2011年02月21日 イイね!

はじめてのサーキット

はじめてのサーキットこの間の土曜日、近所のショップに誘われ、ツインリンクもてぎで行われた日産プリンス茨城主催のサーキット走行会へ行ってきました。

実は1月にやる予定だったのですが、積雪により延期になってたんです。




前日はタイヤ&オイル交換や、リアルドライビングシミュレータによるイメージトレーニング(笑)
万全の体制で臨みました。


東の空がじわりじわりと明るくなる午前6時、自宅を出発。

合言葉は「生きて帰ろう」笑

途中、コンビニで他の参加者さんと合流してもてぎへ。



到着したら、車内の不要なものを下ろしたり、空気圧やナットの締め付け点検。

ドライバーズミーティングに参加し、旗の意味やブレーキングのコツなどを聞きました。



そしていよいよコースイン。まずは1周ウォームアップ走行を行います。

おぉ、グランツーリスモでやった時よりコース広い?(←そう見えるだけ)


ウォームアップ走行も終わり、全開走行スタート!

はじめてなものですから、少しずつペースを上げていくことに。











あまり大きな声では言えないけど、








僕のアルテッツァ、おっそいですねぇ…涙








ハコスカ速ぇ!

R35は言わずもがな。

R32はいつ見てもお美しいですね!





ブレーキング時の嫌なジャダーに苦戦しつつ、何とか1ヒート30分車を潰さず終えることが出来ました。





さてさて、

ピットへ戻り、空気圧を調節していたら嫌なものを見つけた。

リアのディスクローターが妙に汚れてるの。

アレっと思ってホイール外して見てみたら…




外側のパッドが無いの、しかも左右ともorz

内側は6、7mmはあるのに…ピストンの動きが渋くなっているんだきっとorz

まさか内外でこんなに差が出るとは。





前日、ホイールを外していたのに、パッドの確認を怠っていました。

私としたことがorz

つーか純正パッドで走った俺も悪いw




…待てよ、じゃぁ終盤はリアブレーキ無い状態で走ってたのかorz








という訳で、第2ヒートは見学涙






何とも不甲斐ない結果に終わった初サーキット。

たくさんの課題が見つかりました。






楽天市場でディクセルのパッドとローターをポチリ。

今度交換します(トホホ
Posted at 2011/02/21 18:54:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月21日 イイね!

ETCとスタッドレス

すっかり放置してしまいましたorz

「生きてるの~」というお便りをチラホラ頂きましたが、
大丈夫です、生きてます笑


さてさて、

放置している間に溜まったネタの紹介をば。

今更ながらETCを取り付けました。



今回取り付けたのは、三菱重工のMOBE-550B。

なぜこの機種を選んだかというと、
・ゲートを通過した時シャララーンって音がする
・カード抜き忘れ警告音がラムちゃんが飛んでいった音っぽい

こんな感じっす。

皆様ご存知、ワタクシは効果音や作動音が好きです。
リバース警告音もホンダ車のキンコンキンコンに変えたし、
Keiではブローオフバルブをシューシュー言わせていたものです。

それにしても、高速道路の料金について、二転三転しましたね…
まぁとりあえずETC取り付けて正解だったのかな?
お得に使って早く元をとらなくちゃ!笑



次に…スタッドレスを買いました。
先日、茨城県が積雪に見舞われまして。大混乱です笑



ブリザックのREVO1です。
もう2世代前のタイヤになってしまった汗

巷ではアジアンスタッドレスも出回ってきたけど、
雪道の運転技術はまだまだ未熟なのでブリヂストンです。

新雪路、圧雪路、シャーベット状の路。
安心して発進・停車出来ました。

下り坂途中の交差点で停車中、後ろのマーク2がジリジリと接近してきた時にはビビりましたが汗





スタッドレスのホイールはこんな感じです。
ヤフオクで物色していたら出てきました。
普通はシルバーのR32のGTSタイプM純正ホイールなんだけど、GT-Rっぽくガンメタ塗装されているのを見た瞬間に即決した。

かっこいいでしょ!爆





…という訳で、

今年も宜しくお願いします!(今更)
Posted at 2011/01/21 23:58:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルテッツァのはなし | クルマ
2010年10月29日 イイね!

なにこれ楽しそう

なにこれ楽しそう三洋堂書店で、こんなDVDを見つけました。


「ハイブリッド・バトル」



プリウスvsインサイト

単純に動力性能だけで比較したらプリウスの勝ち?



お金に余裕が出たら借りてみようかな♪
Posted at 2010/10/29 21:40:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月28日 イイね!

激安HIDを付けてみた

激安HIDを付けてみたニュースでは何かと中国が問題になっていますが…汗


アルテッツァのフォグに中国製HIDを入れてみました。



そのムカシ、HIDのコンバージョンキットは10万円もする高嶺の花。

HIDの輝きは庶民の憧れでした。

…そして月日は巡り、最近では中国製の激安HIDが出回るようになりました。


見つけました。

送料を合わせても3200円。

…わ、わぁぉ、安い。

このくらい安かったら付けてみてもいいかな。

ダメだったらチャンチャン♪で済ませてしまおう爆



という訳で、この間の休日にさくっと取り付け。

緊張の点灯…!



カチっとな。



光らないorz

単体で点灯させた時はちゃんと光っていたのに。



泣きべそかきそうになりながら原因探求。

元々付いていたハロゲンに戻すと…光らないではないか!

+++ヒューズが切れてました+++

ヒューズを交換して再び点けようとするとまたヒューズが切れるorz

あぁ~もうあったま来た(#-_-)





怒りに両腕を振り回す事数分…

+よ~く取説読んだら、ヒューズは20A使ってくださいだって+



まったく…これに気付かず2個もヒューズを切ってしまったでござる。

…ヒューズ容量アップか~、大丈夫かなぁ中国製…。

突入電流、そんなにデカいんだ汗

まぁ純正フォグのカプラからそのまま電源取ろうとした俺も悪いっちゃぁ悪いw



という訳でヒューズを20Aに入れ替え。

念の為、導電グリースも塗布しておいた。



今度こそ!

カチっとな。

おぉーっ、今度はちゃんと光りました。



黄色い、マジで。

そして明るい。

スイッチをひねると光りだす、マジで。

ちょっと感動。



ただ、中国製なんで故障が怖いね汗

友人も中国製HIDが2週間でブローしたって言ってたしorz

(…元ネタ分かる人ステキです笑)




さぁて、何日持つかなぁ~。
Posted at 2010/09/28 21:18:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルテッツァのはなし | クルマ
2010年09月22日 イイね!

Compact meets Luxury

Compact meets Luxuryすっかりご無沙汰してしまいました汗



さて、
姉の通勤車両として、ティーダ納車されました。

というのも、今まで姉が通勤車両として乗っていたフォルクスワーゲン・ポロ(6N2)が壊れましたorz

車検とったばっかりなのにorz

エアコンのコンプレッサー直したばっかりなのにorz

アイドリングの回転数が低く、停車するとエンストしてしまうのでVWに持って行ったら…

・スロットルボディ不調(センサーとモーターが悪いんだろうけどASSY交換という罠)

・タイミングベルトのアイドラ&テンショナの割れ(←何とプラスチック部品!信じらんねぇ)

・何かのセンサー故障


出るわ出るわ不具合の嵐。

修理費用の総額、概算で20万円弱とのこと。

直しちゃってもいいかなぁと思ったけど、これから色々と不具合が出てきそうなので(というか、VWの人がそう言ってた爆)、買い替えの方向で話が進みました。

本当に外車が好きな人でないと、難しいと思いますトホホ…

6Nポロ、ちっちゃいのに高級感のあるデザインで好きだったのに。



さてさて、本人はWISHに乗りたいって言っていたけど、いやいやデカいだろうって事で父と僕と一緒にコンパクト中心で探しました。

ついでに言うと、僕は初代&2代目イプサムを推薦したけど却下されました。


ヴィッツやフィット、Boon!!なんかを探したけど、なかなかの人気で値段が落ちない。




という訳で色々な中古車やを巡っているうち…出会ってしまった。

それが日産ティーダです。

コンパクト…ヴィッツやフィット…と気を取られ、すっかりティーダを忘れていました汗

乗る本人もデザインを気に入ったみたいだし、希望色の白だしって事で決定!



ちょっと乗りましたが、いやぁ~乗りやすいですね(普段乗ってる車がアレだからか爆)

プレミアムコンパクトながら、5ナンバーサイズがうれしい。



ドアの内張りにソフトパッドが使用されているなど、内装もなかなか高級感があります。

後部座席が外観からは想像できないほど広く、荷室も広かったです。

ただ、インパネはもうちょっと曲線を用いたデザインの方がよかったかな…。

余談だけど、ホーンはコンパクトながらダブルホーンでした。これもこだわりなのかなぁ。

CVTでエンジン回転も低く抑えられていました。

燃費はまだわからないけれど、低燃費っぴっぴー♪って宣伝してるノートと共通のエンジンだから結構期待できるかも!



という訳で、我が家初の日産車です。

これから色々と研究してみようかと。
Posted at 2010/09/22 23:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@クロちゃん@ZC33S さん。
素晴らしいデータをありがとうございます!
3年放置で1.5…意外と抜けないように感じますね😊」
何シテル?   11/21 18:53
ご覧頂きありがとうございます。 ひろを と申します! カローラスポーツ、モンキー125、Vストローム250、それからスーパーディオに乗っています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 11121314 15
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

xiaopeng 電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/16 07:19:35
ホーン交換( ハイエース 6型 バンパー取り外し方も含みます) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 15:32:34
ドアの立て付けを調整、開閉感、開閉音を最良に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 09:43:22

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
こんにちは。 私は、カローラスポーツに乗っています。 SAIとスイフトスポーツの、中間 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
私は、Vストローム250に乗っています。 ツーリング仲間から 「ひろをさん、いい加減高 ...
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ホンダ Super Dio (スーパーディオ)
まだまだ手直ししないといけない所がありますが、とりあえず愛車登録を。 スーパーディオを譲 ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
モンキー125の程度の良い中古車を見つけ、購入してしまいました。 (理解のある周囲の方々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation