• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R2-307の愛車 [スバル R2]

整備手帳

作業日:2024年8月4日

ルーフ静音化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
アイデアは、4545@Area45さん、VANさん、Yuma ユーマさん他諸先輩方のみんカラの情報からいただきました。内装外しも初めての経験でしたが、みんカラの皆さんの情報に助けられました。ありがとうございます。
ノイサス耐熱制振シートを屋根裏に貼り付け、15cmx5cmを40枚ほど。
2
天井内張には、シンサレート(1520mmx1000mmを貼付け。最後尾の4本のピンのところは少し厚くなったので、次の機会に取り除こう。ケーブルクリップも取り付けたけれど、接着力不足で結局使えなかった。使うならハナクソボンドで接着が必要です。
3
左右パネルを天井でつなぐ3本のアングルと屋根の間に構造用接着剤を入れようとしたけど、どんどん入ってゆき、接着剤が不足。
4
そのため、3本のアングルと左右パネルがT字に交わるところ(青丸)にたっぷり構造用接着剤を塗り込む作戦に変更。
5
構造用接着剤には、JB-Weldを使用。
8個(400g)くらい使用した。
6
屋根とアングルの間への構造用接着剤の塗り込みには、100均のマドラーが良かった。
7
トランクには、レアルシルトを貼った。作業が終わって試乗したら、ロードノイズも減ったし良い感じ。次は、リアハッチもやってみようかな。
夕方のゲリラ豪雨で少し雨漏りがあり、こちらはショックです。少しずつ直そう。
8
写真のレアルシルトは制振で高性能らしいけど、青空駐車で真夏高温になりそうなので、天井には防音工房おすすめのノイサス耐熱制振シートを選んだ。
 レアルシルトは密林で購入したけど、防音工房の方がお得なことに気付いて、天井用のノイサス耐熱制振シートとシンサレートはデッドニング・防音工房で購入しました。
写真のレアルシルトは、天井にはノイサス耐熱制振シート:15cmx5cmを40枚ほど。構造用接着剤の塗り込み、シンサレートの貼り付けも、素人レベルだけど、やってよかった。
9
構造用接着剤の撹拌や塗布のときには、この有機溶剤用のマスクを使用しました。
独特の匂いがかなり和らげられるので、少し暑苦しいですが、効果は大きいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ADDZEST SRT1251 取付

難易度:

オーディオ交換

難易度:

ラジエーター、ボンネットワイヤー交換、エアコンガス注入他

難易度:

エンジンオイル交換その他

難易度:

4点式シートベルト取り付け

難易度:

HID交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #R2 ストレーキ流用装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/3653592/car/3617489/8306358/note.aspx
何シテル?   07/21 16:17
R2-307です。よろしくお願いします。 車歴:トヨタTE55レビン(知人より)→日産ブルーバードSSS→ホンダインテグラ→日産S13シルビア→プジョー307...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル R2] アルミテープで遊んだるで~♪吸気編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:05:53
解体新書 R2 ドアパネル外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 14:09:39
[ホンダ アクティトラック]HOT STUFF CROSS SPEED HYPER EDITION RS9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 22:55:57

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
車保有なし3年11カ月後、15万km弱走行のR2 Sを購入しました。 雨上がりは、小傷が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation