
2025-10-3
ZX-4RRにBEAMS
コペンセロに柿本改
バイクや車に排気系チューンをしてみました
初の高額部品の交換で
期待も大きく、選定について反省もあり
今後購入予定の方のご参考になれば幸いです
【ZX-4RRについて】
これは好みに分かれると思います
サウンドは「車検対応?」と思う位でデカい
始動時の音は、ご近所の方には気にならないと思います(大きいですが違いが分からないでしょう)
走りたい時=400ccとは思えない位低音が良い
長距離走行時=常に爆音なので疲れるかも知れません
メカ音が好きな方は、純正か音が小さい社外品を選ぶ方が良いと思います
【コペンセロについて】
軽自動車とは思えない重低音です
トンネルが楽しくなります
豪雨災害の修理で、インターンクーラーを交換
ついでにマフラーも交換しました
引き渡し後、重低音のマフラーに感動しつつ
エンジン周りからヒューヒュー音が発生
低音よりも吸気音が勝っている感じです
これにはオープン走行時に耳障りです
アクセルを踏むと「ピューピュー」と…
これは予想外でした
修理店様、ダイハツディーラー様に聞きました
D-sportsのマフラーでは発生しないそう
(5ZIGEN or HKS etc)
抜けが良い分、低速のトルクが落ちる事は学習していましたが
吸気系の音は想定外でした
今後原因と対策を詰めて行こうと思います
楽しみながら進めて行こうと思います😊
〈追記〉
休日と言う事でガソリンスタンドで給油
メカニックさんに吸気音を聞いてもらうと
「ターボの音みたいですね」
アクセルを踏んでもらうと2,000回転を境に
ヒューと音がする様子
正常な音なのかはなんともらしい
次の予定はオイル交換にオートバックスさんへ
「音、どう思います?」
コペンの入庫が少なく、何ともらしい
マフラー交換で吸気音が大きくなった実績は無いらしい
完了後、コペン購入元のダイハツさんへ
サービス上がりのベテラン担当営業さんに見てもらう
コペンでは無いが、在庫のターボ車の音と
比較して下さったが、ヒューヒューと音は出ない
2021年式、2.8万キロ走行
オイル交換は定期的に実施している
「機械的な音では無いので様子を見ましょう」
との事
更なる悩みが発生…
マフラーの影響では無さそうだ
Posted at 2025/10/04 01:17:33 | |
トラックバック(0) |
コペンセロ LA400K | クルマ