• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れおぱのブログ一覧

2018年01月08日 イイね!

駒ケ根名物ソースカツ丼

今シーズン初のソロスキー行ってきました。
駒ケ根高原スキー場、天気は晴天で寒くもなく快適♪

前日夜は会社の新年会でしたが早々に切り上げてスキーに備えたつもりが、何故か寝付けず2時4時と目が覚めて5時25分に目が覚めた時には『早めにスキー場に着いてそこで寝ればいいや』と早々に出発。
中津川ICまで下道で行ってそこから高速乗っても2時間で着いちゃうしw

半日券で午前中だけガンガンに滑ってソースカツ丼食べて帰る、これが楽しみ。

2本目滑った際に豪快にコケて側頭部をゲレンデに強打、取り敢えず大丈夫だろうって滑り続けてましたが、まぁ最悪死んでも最後の晩餐がきらくのソースカツ丼なら満足だろとwwwww
結局死なずに何の異常も無く・・・と言いたいところですが首が痛い・・・orz





スキー切り上げての楽しみ。

来ましたよ~♪

ココか明治亭か迷ったけどね。

きらくの店員さん(女将さん?)美人だしwwwww ←つーか一年ぶりなのに店員さんだった場合居るかどうかわからんだろwww


ソースカツ丼で通常ご飯大盛は+100円だけど、スキーの後でそれでは不足、+200円出して特盛にしてもらいましたwwwww

上ソースカツ丼だと1,180円(カツが260g)、並のソースカツ丼だと980円(カツ160g)ですが、200円分ご飯追加したので1,180円、お腹いっぱい美味しいモノ食べてこれはお値打ち♡



帰路サービスエリアで1時間ほど爆睡してから帰りました。









あ~首が痛い・・・



Posted at 2018/01/08 11:43:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2018年01月03日 イイね!

新春初詣ポタ

正月1日と2日はそれぞれ実家と嫁の実家で喰い&寝正月。
体重計に乗ってないけど明らかに肥えたな、腰痛いし。
って事で寒いけどポタリング行ってくるか!!って事になりました。

ちなみに出発前に体重計に乗ってみた。
76㎏・・・ここ2~3ヵ月は74.5~75㎏で推移してたので1㎏増だな💦

お正月って事で初詣に行こう、せっかくだから大縣神社と成田山をお参りして来ようって事になりました。





んでむっちゃ近所のお稲荷さんからwww

同じ町内なのに14年住んでて行ったのは3回目かな?


さらにもうちょっと走って大縣神社。

田縣神社が♂で大縣神社は♀のモノを祭ってあります(*''▽'')


そこから成田山へ向かう途中に鳥居を見掛けたので寄ってみた。

ネットでググっても出てこない小さな神社。
鳥居と祠があるだけでしたが、境内(?)に焚火跡が。
ご近所さんがお正月に何かやるのかな?


田んぼの中にポツンとあった鳥居を見つけて近づいてみる。

恩田社って言うらしいです。
名馬『麿墨』がここで他界しましたって看板があったけど、入り口に鎖がしてあって祠のところまで入れず。後で調べたら梶原景季の愛馬って出てましたがホントかよ。


んで本日の目的地、犬山成田山。

ココまでずっと向かい風の中を漕いで来て太腿痛ぇ~腰痛ぇ~って言いながらも、やっぱ登ってお参りしなければ・・・
人も多くて案外苦痛でした(´・ω・`)

でもここまで来たら成田山から望む犬山城を撮らなければ♪

手前の白いのは皆様が結んで行ったおみくじ。
敢えて入れて撮ってみました♪

下りの階段途中で四季桜が咲いてた🌸



次に向かうのは犬山城城下町。

犬山神社。

観光案内所があります。
ほとんど人が居ませんwww


三光稲荷神社。

何故ここに皆集中するのやら・・・


ハート型の絵馬が有名です。
縁結びの神様が居られるとか?でもお稲荷さんですよね?


んで賑わう三光稲荷のすぐ横でひっそりと人気が無い猿田彦神社。

お願いする人が少ない分ご利益はこっちの方があるかな?(ぉぃw


こんだけ巡って22㎞弱のポタリング。

前回のポタリングの際にスピード乗らないなぁって思ってたらファイナルギアに入ってなかったんで、ディレイラー調整したんだけど、やっぱトップギアで走るのは良いなぁ~。
ってロードバイクじゃないので所詮は最高速32㎞/h程度でしたが・・・orz



って事で無事に帰宅。
お昼ごはん食べてガッツリお昼寝しちゃいました。
気付けば外は真っ暗・・・
Posted at 2018/01/03 19:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2017年12月31日 イイね!

今年の漢字

今年の漢字今年はいろんな物が壊れた一年でした(´・ω・`)





まずアコード、買った時から壊れてたし( ̄▽ ̄;)
スピードメーター動かない、オドメーター動かない、オイル駄々洩れ・・・
取り敢えず修理費として10万円までは取り戻したけど全く足りない・・・
エアコンも壊れたし、オルタも逝った。
最近のエンジンストールはバキュームホースの破れってオチで済んだけど。
んで本年最終日にバックカメラが逝きました・・・
最後の最後に締めてくれなくても良いのに・・・


夏にはPCも逝っちゃいました。
何故か4ヶ月後に起動しましたが(謎w
息子にクリスマスプレゼントとしてあげちゃいましたw


ウォッシュレットも出の方のボタンは良かったけど止めるボタンが先に逝った。
いつまでも水が止められないのは辛かったです(´・ω・`)
最近は出のボタンも逝ったので単なる暖かい便座の役目しか果たしてません。


玄関のインターホンが逝ったのは何気に不便。
何度も配達に来てくれる宅急便のドライバーさんに申し訳ないです。
決して不在なわけでは無いです。


居間のホットカーペットもお亡くなりになりました。
ファンヒーターの利用頻度が上がりました。


auから無償で頂いたHOME SPOT CUBEも突然死。
家でのWi-Fiが使えないのは不便なのでヤマダ電機へ走りました。


今年から趣味として乗り出したMTB(モドキ)
最初は車の屋根から落としてリアのホイール曲げてしまい、次は走行中にリアハブが逝って漕いでも進まない状況に( ̄▽ ̄;)





って事で今年の漢字は『壊』です。

まぁ40代半ばを過ぎても身体が壊れなかったのは良かったのかな?


まだアコードのエアコン修理が控えてるんでこれ以上壊れるのは勘弁してくれ・・・orz
Posted at 2017/12/31 18:39:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月30日 イイね!

今シーズン初滑り@開田高原マイア

今年も恒例の年末スキーに行ってきました。
やっぱ年末は開田高原マイア。

霊峰御嶽山を望みながらのスキーです♪


今年こそはスタッドレス新調・・・って思ってたのが、修理代でボーナス吹っ飛んだんで買えませんでした・・・orz
でも無事に到着♪



今日のマイアは最高気温-6℃、風も強くて寒かったぁ・・・体感気温は-20℃くらいまで行ってたんじゃないの?(←根拠のない感覚w


上級コースにこんな看板

自信があるから迂回せずに突っ込んだ結果

走馬燈見るレベルでの大クラッシュ、吹っ飛んだ板が遠くの斜面に墓標の様に刺さってましたwwwww


次男坊は嫁に任せて長男坊と一緒に滑ってましたが、ほぼ追いつかれたなぁ・・・
速度の差は単に板の差だけかと。
あとは衰えるだけの私とこれから伸びる長男坊では来年以降抜かれて差が付くんだろうな・・・


今日は晴天で天気も良かった、寒くなければ最高だったのにw
Posted at 2017/12/30 21:28:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年12月18日 イイね!

相棒復活♪



相棒復活♪









・・・取り敢えず(汗
Posted at 2017/12/18 20:17:52 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「アコクーが😲‼️」
何シテル?   04/28 18:25
ジムニー世代交代しました、激安中古車だけど。 初のMT車です 今まで仲良くして頂いたアコード・ラグレイト乗りの方々、今後も引き続きよろしくお願いします。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JB23マニュアルハブ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 17:56:15
自作リア ラゲッジフック取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 07:30:33
VeilSide マリオット 18インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 18:32:48

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自分で所有する車としては初のMT車 179,310㎞
その他 自転車 シェファード (その他 自転車)
RITEWAY SHEPHERD IRON D クロモリ×ハイテンのロードバイク ジャ ...
その他 自転車 その他 自転車
FOCUS CULEBRO SL3.0 中古ですが初のロードバイクです。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初の21世紀の車 初のホンダ以外 初の軽 初の四駆 初物尽くし🤣 納車時153,17 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation