• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Iichigoriki07の"銀ゴン" [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2024年11月26日

ドアの剛性を強くする簡単な対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ステップWの場合には写真の上下にある黒いゴムを左に回すと高さが変わるのでドアが固く閉まる為ガタ付きが少なくなります。ただしドアがボディーより飛び出る場合はドアキャッチを調整しなければならないので大変です。多少は我慢できる方は便利ですがこのゴムで調整可能な車は過去にホンダ意外は経験がありません。他社様はご確認くださいね♪
2
ボンネットも同様にフェンダーとのチリ合わせが可能です。
3
最後にリヤハッチドアも同じく調整出来ます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ガソリン添加剤注入

難易度:

虫やら鳥やらミサイル攻撃されて…

難易度:

ホイール🛞ナット交換

難易度:

(フロント)デッドニングとスピーカー交換

難易度: ★★

リアサイドのエアロパーツ作成その①

難易度: ★★

ブレーキ引摺り(右リヤ)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年11月26日 20:21
こんばんは~☺️
最近はDAISOなどで売ってるEVAゴム製のクッションシールをストッパーゴムが当たる部分に貼って剛性アップさせる技が流行ってますが、ボンネットの様に高さ調整出来るのは良いですね👌

プロフィール

「@Maa + さん 添加剤はPowerSUM HDL90 エイチディーエル90 がお勧めです。全てのエンジンとcvtにも使えます。ターボも滑らかになります。スラッジが無くなります。アルミ缶放電柵も良かったらお試し下さい。」
何シテル?   08/10 16:05
Iichigoriki07です。よろしくお願いします。孫の為に中古で購入しました。皆さんの改造を見て廃品の材料を使ってイジっています。改造と言ってもノーマルが基...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シートバックテーブル取り付け(ステー取り付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 07:59:11
シートバックテーブル取り付け(ブラケット加工) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 07:55:20
シートバックテーブル取り付け(テーブル本体取り付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 07:53:58

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 銀ゴン (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
rk5スパーダZ.70過ぎて孫のドライブ用です。RXプラグ、アルミ缶放電柵とオイル添加剤 ...
ホンダ N-BOXカスタム 白ちゃん (ホンダ N-BOXカスタム)
子供の車
ホンダ N-BOXカスタム Nちゃん (ホンダ N-BOXカスタム)
もう12年になりますが、子供がライフから乗り換えました欲しくてたまらなかったお気に入りな ...
日産 モコ モコちゃん (日産 モコ)
家族が増えて必要になりました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation