• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Iichigoriki07の"モコちゃん" [日産 モコ]

整備手帳

作業日:2025年2月14日

タイヤローテーション、前後、左右の間違い防止

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まず左側、外して保管中にタイヤの取付位置が分からなくなる事を過去に経験しました♪何度も経験すると名案が浮びました。右はR左はL、前後の位置は1と2でホイールにマジックを使い書き込みます。
2
左右夫々書き込めば夏冬のタイヤ交換時にどちらが前?左右は?と迷わなくてもタイヤの減り具合だけ確認すればローテーションも簡単になりました♪家族の車も全て書き込んでいます♪セルフ交換をしている方はもっと良い方法を考えているかもしれません。名案がありましたら是非教えて頂きたいと思います。宜しくお願いします🙇
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル&オイルフィルター交換

難易度:

エンジンオイル×タイヤ空気圧A

難易度:

ドラレコ壊れたのでカメラだけ交換

難易度:

放電策を搭載してみました

難易度:

カニちゃんMG22Sエアクリとプラグ交換

難易度:

最後の車検?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年2月14日 14:33
こんにちは!
取り付け位置分からなくなるのありありですよね😅
私は養生テープにFR(フロント右)、FL(フロント左)、RR(リア右)、RL(リア左)を書いて、それぞれセンターキャップに貼って保管しています。
サッと張り替えるだけなので楽ですよ😆
コメントへの返答
2025年2月14日 14:39
ありがとうございます。剥がせるのいいですね。うちは5000キロ毎に前後入れ替えを行います。タイヤ減り具合によって前後入れ替えも行う為、1と2を使っています♪特に夏冬のタイヤ交換時にはどちらを前にするかいつも悩んでいます。名案ありがとうございます♪

プロフィール

「@Maa + さん 添加剤はPowerSUM HDL90 エイチディーエル90 がお勧めです。全てのエンジンとcvtにも使えます。ターボも滑らかになります。スラッジが無くなります。アルミ缶放電柵も良かったらお試し下さい。」
何シテル?   08/10 16:05
Iichigoriki07です。よろしくお願いします。孫の為に中古で購入しました。皆さんの改造を見て廃品の材料を使ってイジっています。改造と言ってもノーマルが基...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シートバックテーブル取り付け(ステー取り付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 07:59:11
シートバックテーブル取り付け(ブラケット加工) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 07:55:20
シートバックテーブル取り付け(テーブル本体取り付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 07:53:58

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 銀ゴン (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
rk5スパーダZ.70過ぎて孫のドライブ用です。RXプラグ、アルミ缶放電柵とオイル添加剤 ...
ホンダ N-BOXカスタム 白ちゃん (ホンダ N-BOXカスタム)
子供の車
ホンダ N-BOXカスタム Nちゃん (ホンダ N-BOXカスタム)
もう12年になりますが、子供がライフから乗り換えました欲しくてたまらなかったお気に入りな ...
日産 モコ モコちゃん (日産 モコ)
家族が増えて必要になりました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation