• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

安曇翼紗のブログ一覧

2024年09月06日 イイね!

とおとお…

なんか明日と明後日の天気予報…

あまり良くない予報になってしまいました(午前中の時点です)。

ん~気温的には良いのかな…って思うんですけど。

オジ(弟)の予定は聞いていませんが
私的には明日…マフラー交換をしてみようと思います。

…でね…今現在…
以前の日記でも写真を載せているのですが
テールエンドに300サンのマフラーテールフィニッシャーを付けています。

バラシている写真ですけどね(笑)。

これ…

実は特注色なんですよ。
注文入れてから…約2ヶ月位かかったような気がします。

それでね…仮組をした時に…

マフラー自体の折返している鏡面の部分が気になりました。

個人的に鏡面(メッキ)が好きではないし…
せっかく白色なのに…この鏡面が目立ってしまっているのが
スゴク嫌でした。

…って事で…白マーカーを買ってきて

自分で塗って取付をしました。
こうやって見ると…塗り方が下手なんで見れないのですが…



遠くから見れば…気にならないので良しとしました~♪
懐かしい595cです。

それで…取付後しばらくして見てみると…

塗ったところとか…くすみました(苦笑)。

まぁあ排気で黒くなるのは仕方ないとは思っていましたが
ハッキリ言って…

汚い…なレベルと私は思ってしまいました(爆)。

そんな感じなので…
このフィニッシャーは外す予定でいます。

そもそも…黄色ボディに白色フィニッシャーは目立ちすぎるような…と。
塗った白色も…パーツクリーナーで拭けば綺麗になるかな~って思いますが
どうでしょうかね…。

先に綺麗にしてから…交換する?
いや…これぢゃあ綺麗にならなかった時の事を考えると嫌だから…
交換してからにしよう…っと。

もし交換したら…
どんなマフラー音になるのか…アップしたいと思います。
合せて595cに取付けた当時のマフラー音もアップしようかな。

参考にはならないけど…比較ができます(笑)。

なんとなく…
私的には今のレコードモンツァと比べると静かになるのでは?って思います。

ホント…こんなにレコードモンツァって爆音だったかな…って思うほどなんだもん。
実は…抜けちゃっているんぢゃね?って思ってます。

そうすると静かになって物足りなくなったりして(笑)。

今、考えると
この日記の2番目の写真…他の日記でも使っている写真なんですが…
当時…なんでアクティブ式レコードモンツァからG-techに戻したんだろう。
また…なんでアクティブ式レコードモンツァを買ったんだろう…って考えました。

私…595cの時は購入当時からレコードモンツァが付いていました。
やっぱりウルサイな~って思ってレムスマフラーにしました。
そしたら今度は大人しすぎて…(笑)。
それで…アクラポビッチマフラーが開閉できるって事で
走りたい時に開けて…普段は閉めていれば良い…と思い交換。
私の中で…アクラポビッチの開閉はあまり音の差がない…って思って(個人的意見)
G-techでも開閉できるマフラーがあるという事で
わざわざ開閉してくれる動画も作ってもらい…音の違いを聞いてから交換。

左右2本ずつ出すマフラーもマフラーアーチ形状と合わないので好きではなかったんです。
だから…少し大きめの左右1本ずつを選んでいました。

なのになぜ…アクティブ式レコードモンツァを買ったのか…。

確かね~レコードモンツァの比較動画を出していた人がいて…
開閉の違いがハッキリ解ったので試してみたいと思って買ったんだと思います。

それで…あーだこーだ(笑)で…またG-techに戻したんだと思われます。
やっぱりG-techの音が良かったんだと思うんですよね。
あんなフロントパイプから交換するマフラーを私独りでやってしまいましたからね。
確か…1日掛けて交換したと思います。

…と…まぁあ~そんな感じなんですが…
今は…少し楽を求めて…アクティブ式レコードモンツァに替えたいんです(笑)。
いつも…

そんなに苦ではないのですが…排気プラグを挿して暖機して…
動き出す時に排気プラグを外しています。

雨の日も槍の日も…なんです。

やっぱり…楽したいです(笑)。



そして毎日…某中古車サイトで
「トリブートフェラーリ」
「エディツィオーネマセラティ」
「マカン」
を主に見ているのですが
(今更見ても買えもしないのにね、良い個体が出てたら羨むだけなのに…)


……

売れました…私が乗っていたマカンターボ…。
なんとなく…売れてホッとする半面…なんか寂しい気持ちになりました…。

次のオーナーさん…大切に乗ってもらえると嬉しいですね。

----- 追記 9/6 17:00ころ -----
…って今見たら…
売れていなかった!
販売店が…新潟から他県に移っただけでした(苦笑)
Posted at 2024/09/06 15:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年09月05日 イイね!

キリ番ではないですが…

昨日…
78888キロになりました(笑)。

78540キロから乗り始めているので…78777キロも見れていたのに
全っ然…記憶にないです。

前オーナーさんは77777キロは見ていたのかな~なんて思うと…
少し羨ましいな…って思います。

私は…88888キロが見れるように乗り続けようと思います(笑)。


それにしても…毎日が暑いですよね。

…って…あれ?
雨のち晴れになってるし(苦笑)。

そんなに降らないみたいだけど…
ぁあ~作業はできないのかな(泪)。

それでも最高気温が29℃と少し涼しいのかな。

翌週となると…曇り時々雨…
その方が作業はできない可能性が大きいですよね。

ん~私独りでも…やってみるか。
ホント…あとはやる気だよね(笑)。

少し回して帰ったりしていますが…
ノーマルモードでは135kPaがマックスですね。
スポーツモードでは142kPaには楽に到達するみたいです。

私的には…こんな感じでも満足しています。

ホント…今は乗っているだけでも満足しています。

ただ…気になるのは
やっぱりストライプステッカーです。
バスの隣に停まって…上から見られると…恥ずかしい感じがします。
Posted at 2024/09/05 16:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年09月03日 イイね!

意外な事に…

※真似する人は居ないとは思いますが…自己責任でお願いします。

昨日は予定通りにガスを入れて帰りました。

8/10に引取ってスタンドに着いた時点で…

78544キロでした。

そして昨日…9/2にスタンドに着いた時点で…

78839キロでした。

8/10は給油警告灯は点いていませんが…25.08L入りました。
昨日は点いたので…も少し入ると想定…。
でも…アバルトはタンク容量は35L…。
きっと警告灯が点くのは残り10Lだと思うので…。

…って書きながら…
ぢゃあ8/10の時はギリギリ点いていなかったって事なのか?

そんな感じなんですが…
燃費記録にもアップしましたが…昨日の給油量…

29.11Lでした。

計算すると…(78839-78544)/29.11=10.13になります。
間違っていないですよね計算式(笑)。

10.13km/Lという数値…私はこの10kmオーバーの数値は初めて見ました。
595cの時でさえ…確か最高でも9.83km/Lだったと思います。

同僚に話したら…
「チューニングECUにしたらダメなんですよ」って言われましたが
私は595cの時は納車の時からずっと記録していましたので
チューニングECU以前でも10km/Lになった事がなかったんです。

ギャレットタービンはIHIタービンと比べるとレース志向ってどこかのサイトに
書いてあったような気がするので
燃費も絶対に落ちるよな~って思っていました。

なので…ホントに10km/Lオーバーは意外な事でした。
(もし…嫁さんに聞かれても堂々としていられる(笑))

…って事は…も少し回して走っても良いって事ですよね。
なんて思っちゃいけないですよね~(笑)。
でも…言えることが1つあります。
回して帰りたいのですが…
虫が付くのが嫌だったので…あまり回していなかったんです。

これからターボ車には良い季節になってくるんだろうから
回しすぎないようにしなきゃです!

とりあえずはこのメーター…
1番下の目盛りで残り10Lって考えておくのが良いのかな。
それで1番下の目盛りは5Lずつなのかもしれないですね。
(きっと説明書に書いてあるんだとは思いますが…)

さて…家に帰ってから補足説明書を確認しました。
やっぱり「タイプA」ではありませんでした。


こっちの「タイプB」でしたわ。
未使用となっている「F09」に30Aが付いていますからね。

まぁあどのみち…使おうと思っている「F85*」が
マキシヒューズには変わりはないんですけどね(苦笑)。

あと…マフラーアクチュエーターで気になった事があったので
パーツを見てみました。

袋から出して写真を撮れば良いのですけどね。
機器と三又のパイプの径が違いますよね。

これはやっぱり三又を買った方が良いな~って思いますね。
付属で青色のパイプも付いてきているけど…一緒に手配するかぁあ。


それで…涼しくなったら作業…とは言うものの…
やっぱり早く交換してみたいんですよね。
今週末の天気予報…

土曜が「曇りのち晴れ」…いけるんぢゃね?

ホント…私の気持ち次第って感じですかね~。
一応…オジ(弟)に聞いてみようかな。
Posted at 2024/09/03 18:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年09月02日 イイね!

今日はね…

※真似をする人は居ないとは思いますが、作業は自己責任でお願いします。
また…ダラダラと書いてしまいました(笑)。

さて先週末…
土曜は近くのスタジアムで音楽イベントがありました。
ここ最近の天気と比べると…曇り空で暑すぎもなくて
音楽イベントには持ってこいだったと思います。

それでも…お昼前頃から2~3時間くらいは雨が降ってしまいましたけどね。
唯一の女性グループは1番目だったので雨には合わなかったと思います。

そんな中…マフラーを交換するには動きやすい日でしたが…
人が歩いている中…馬に載せているのもな~って思い…作業はしない事にしました。

その代り…イロイロと調べようと思いました。

まずは…595cの時…
ヒューズは20Aで電源を取っていたので、相応なヒューズが家にあるのか探しました。
なんと…15Aのヒューズを発見♪

前回の日記で写真がありますが…
「F85…シガーライター・アクセサリー電源ソケット」から取っていたので
一応同じ場所から電源を取ろうと思っていて…
標準が15Aだったので…ヒューズはこの在庫を使う事を考えました。

それから…車に行ってヒューズボックスの写真を撮って
説明書を持ってきて確認をする事にしました。
ぉお~予定通りにF85の位置は15Aだぞ…と(笑)。

さて…分厚い説明書を見る…。
ん~タイプAとタイプBに合わないような気がする…(悩)。


そういえば…補足説明書ってのがあった…


ペラペラと見ていたら…ありました。
…でも今…見返すと~少し違うようよな…って思う、
ぁ~家に置いてきてしまったので…帰ってから再確認しよう!

それで…
「F85…シガーライター」ってなっているので同じだと思っているのですが…
「F85*」って…「マキシヒューズ」扱いになってるし(苦笑)。

…え~、でもヒューズの形は一般的な形に見えるんだけど…。
(私は…良く解っていないので)。

ただ…書いてある通りで
「マキシヒューズですので、ユーザー自身では交換できません」
ってあるので…臆する(苦笑)。
でも…所詮はシガーライターでしょ…って思っているので
予定通りでここから電源を取ろうと思います。( が…大丈夫なんだろうか(苦笑))

一応はエンジン「ON」状態で電源が来るのかは確認したいと思います。
マカンの時にASCを付けるのにテスターを買っているので…
また役に立つときがきました♪


この時もね~絶対に専用ハーネスが付いているって思ってるのに
説明書にカプラーの入替えをしなければいけない…とお店の人に言われてさ…
テスターで測って全部接続されています…って写真を送って
ようやく…お店の人が納得してくれました。
「仕様が変わって…付属のハーネスでの接続で良くなりました」と
連絡がありました(苦笑)。

お店で送付する時に確認しないんかい…って思いましたわ。


そして日曜…
いやぁあ~土曜と違ってお日様も出ていて「暑い」の一言…。

とりあえず車高は純正車高…。
過去に595cの時…レコードモンツァからレムスに交換した時は
スロープに載せただけで交換していたので…今回も同じで良いと考えて
スロープに載せました。
下にもぐって確認…。

ん~さすがにボルトとナットは錆びているように見えます…ってか錆びてるな。

あと…

ココって真っすぐだったっけ…と少し考える…。

写真を探しまくって見つけました。

小さい写真で申し訳ないですが…少し真っすぐみたいです。
(写真の掲載NGでしたら削除します)

まぁあ~
某中古車サイトで掲載されている695TFでデチューン仕様なのか…
マフラーは純正マフラーに交換、ブレーキもノーマル(ブレンボではないモノ)に
交換してある個体があるんですよね。(まぁあレコードモンツァはウルサイですからね(苦笑))
純正マフラーが使えているので…全くもって問題ないでしょう(笑)。


…で…
少しボルト・ナットが錆びているのが気になってしまって…
独りで失敗したら…と思って…やっぱりオジ(弟)に手伝ってもらうのが
妥当と思って作業は止めました(苦笑)。

あと…やっぱりスロープぢゃなくて馬に載せたほうが作業しやすいしね。
それに…配管も全部やってしまうとなると馬に載ってた方が良いし。
(まぁあ今回は…とりあえずはマフラーだけでも交換できれば排気プラグで直管側は塞げば良いし、
アクチュエーターもメクラをすれば良いと考えていました)


ホントは…暑すぎて動けなかった…ってのがホンネだったりします(苦笑)。


お店から下回りの写真を送ってもらったりしていましたが
こうやって見ても…トーションビームが錆びていないのが嬉しい(笑)。

これから…新潟の冬と直面する訳ですが…やっぱり錆びてきてしまうんですよね。
595cも…やっぱり錆びましたもん(苦笑)。

さて…そんな感じで車をスロープから降ろしてから…
なぜか…リアタイヤを洗おうと思いました。
ホイールクリーナーを使いたかっただけなんですけどね(笑)。

マカンの時に中性タイプのホイールクリーナーを使いましたが
弱アルカリ性のホイールクリーナーが使ってみたくてね(笑)。

さてどうでしょう~

写真をこれしか撮っていないという…おバカな事をしている私(苦笑)。
フロントタイヤと比較しようにも…先週に水洗いしていてって感じ(苦笑)。

今朝…会社に着いてからホイールを見てみましたが
フロントタイヤはやっぱり1週間乗っているので…それなりに汚れていました。
リアタイヤはやっぱり洗ったので綺麗でした。
ん~綺麗さは…「多分…綺麗だと思います」…です(爆)。

それで…リアタイヤを洗ってから思いついた事があり…
実は先週…助手席のフロアマットを外そうとアバルトマークのネジを外しました。
1つは普通に外れたのですが…もう1つが回らない。
力を入れて回したら…回ったのですが…

壊れました(苦笑)。
写真は昨日…無事にネジを外した状態ですけどね。
ネジが壊れた(泪)…って言うかもともと接着してあるみたいですね。

今ほどネットを見ていたら…
同じく壊れた人が居て多用途強力接着剤で固定しているのを見つけました。

私も…同じ事をするか…。



そんな感じな日曜でしたが…
実は今日…9月2日が私の誕生日なんです。
前倒しで…昨日…近くのケーキ屋さんでケーキを買ってもらいました。

…2個も買ってもらった(笑)。

久しぶりにケーキをたらふく食べた。

そして夕飯は…

ステーキです(笑)。
近くのスーパーでコス○コフェアをやっていて土曜に行って、
日曜の16時以降まで残っていれば半額になるはず…という期待でいましたら
16時過ぎても値下げシールが貼っていなくて(苦笑)。

少し待ちました(笑)。
残念ながら3割引きでしたが…この肉が買えたので嬉しかった。
ホント…このお肉(ミスジって言うらしい)が柔らかくて美味しいんです。

もお歳なんで…健康に気を付けないといけないんですけどね。

今日のお昼にミルクコーヒーを買ってしまったから…
明日からはお昼のミルクコーヒーは止めようと思います。

仮に来年の今日に日記を書いたら…痩せてたら…その旨を書こうと思います(笑)。

今朝…会社に着く寸前で給油警告ランプが点灯しました。
調べてもいなかったので…
警告ランプ自体があるのか?って思っていましたが…無事に点灯(笑)。
実際…あと1メモリあるので大丈夫とは思っていましたけどね。
695TFの引取り時…確か警告ランプは点いていない状態で25.08L入った訳で
今回…警告ランプが点いたので…上記以上は入りそうです(苦笑)。

どの道…今日の帰りにガスを入れようと思っていたので確実な決め手になりました。
これで…1回目の燃費が解りますね…少しドキドキだ。


ココからは少し余談です…。

また1つ歳をとって…
今年は2回も車を買い替えてしまいました。
わずか3ヶ月というマカン…。

ホント…悪い車ではないんですよ。
できればセカンドカー(セカンドカーなんていうと贅沢でしょ)としてでも
持っていたかったと思っています。
前にも書いたかもしれませんが…約1.5ヶ月でガス代が約2.0諭吉では
とても我が家では維持できませんでした。

今現在…会社近くの某大手中古車屋に並んでいますが…
問合せは多々あるようですけど…まだ売れていないです。
損はしない個体だと思うんですけどね。
確かにアルアルな大きい修理はしてあるのかないのか…を確認はしていませんが
壊れる気配は全くなかったです。

早く次のオーナーさんが見つかると良いと思います。
(ホント…壊れる責任は負えませんが気になる人は「コレっ」て教えますよ、2015年式マカンターボ スポクロサンルーフ付き…上の写真でバレちゃうか(笑))


そして…この
アバルト695トリブートフェラーリ(以下695TF)を出会いました。
(嫁さんからは猫バスって言われています)
マカンの前が595cだっただけに…アバルトの楽しさを知っていました。

595cは約8年乗って…ものすごくいぢりました。
とにかく…人と違う事がしたい…って感じなんです。
ブレンボブレーキに交換・フロント置きインタークーラーに交換…。
究極はやっぱりワイド化。
当時…某ショップでは3?台目のワイド化でオープンモデルでのワイド化は初。
その後の某ショップのデモカーの方向性を決めた個体になったりと。

…あ…7月に似たような事を書いていますね(苦笑)。

595cは2015年式…695TFは2011年式と結構なお歳な個体…。
(息子は2011年生まれなので…同い年だ。)
引取ってみて…ステッカーやバッジなどの劣化が少し醜い事が解りました。
(私は特にその辺の事はお店には問合せはしていませんでしたので)
695TFを洗うたびに…新たな劣化箇所が見つかる…みたいな(苦笑)。

でも…この位の個体ぢゃないと私には買えなかった訳で(苦笑)。
(実際にお店に見に行けたら…どうしていただろう…って思いますが、きっと買ってます(笑))

日本で正規ディーラーでは30台しか販売していない黄色。
47都道府県で各1台ずつ配しても足りない希少価値がある(と思っている)個体を
手に入れる事ができました。

もお…それだけで「人と違う事」って思っているので外装はいぢりません(笑)。
(劣化しているトコは何とかしたいと思ってはいますけどね)
まぁあ…個人的にメッキのキラキラが好きぢゃないので…せめて艶消しにしたい。
最低限と考えて吸気関連と排気関連だけをいぢろうと思っています。
既に吸気関連は交換しましたが…排気関連はウルサいのはNGなので
家に転がっているアクティブ式のレコードモンツァに交換しようと思っています。
当時のレコードモンツァでも問題はないんですけどね。
最近…常にウルサイのが私自身…少し厳しいなぁあ~って。

それにしても…このギャレットタービンの「ビュー」って音がカッコいい♪
もお…毎日この音が聴こえるだけで満足って感じ。
そういえば…「ゲロゲロ」って感じの音は感じないんですよね。
これまた私の憧れている音…「ボっボっボっボっボっ」って感じの、
いかにもいぢっている車ですみたいな感じ。
IHIタービンだと「ボ~~~」って感じだった。

ぁ…試しにEVCを付けてみていますけどね。
595cの時は…さんざんいぢっていたけど…EVCを付けただけでも
変化が楽しめて…それなりに楽しいな~って思っています。
(単なる直線番長でもあるので(笑))
もっと突き詰めると…チューニングECUにしたりしないとダメなんだとは思います。
でも…今のトコは十分かな~。

あとは…ワイド化して使わなくなったADVAN RS-2ホイールがあるので
ノーマルタイヤはRS-2に組換え用と思っています。
そしてスタッドレスタイヤは現在のホイールに組もうと思っています。

約7.9万キロ走行の個体…私は595cの時は約8年で約3万キロしか走っていないので
推定で約7年後位で10万キロになるのかな~って思っています。
私が免許を返納するまで乗り続けたいな…と思っていますので大切に乗ろうと思います。

でもさ…返納する頃に左ハンドルなんて面倒で乗っていないような?(爆)。

このみんカラは嫁さんは知らないとは思いますが…
こんな私のワガママを許してくれている嫁さんに感謝しかないです。

もし…宝くじでも当たって…家を建て替える事ができたなら…
インナーガレージにしてFIXで囲って…車を眺めながらお酒が呑めるようにしたいな。
私は施工図を描いているのですが…たまに…そういうお宅があるんですよね。
ガレージにはフェラーリとかが置いてあるんですけどね…。
そんな事ができたら…私はディアブロVTと458イタリアを置きたい。
ぁ…もちろん695TFも置きますよ♪
Posted at 2024/09/02 15:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #695ハッチバック マルミッタ・スポルティーバSSに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3657436/car/3621278/8272303/note.aspx
何シテル?   06/21 21:55
安曇翼紗です。 アバルトに舞い戻ってきました♪ 240810 引取り予定。 240810 引取り。79540キロ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1 2 34 5 67
8 91011 121314
151617 18192021
2223 242526 2728
2930     

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
240718 トリブートフェラーリを契約しました。 240810 引取り納車となりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation