2025年04月18日
昨日は朝からマフラーは開けて走りました。
朝はやっぱり混んでいるので~回せませんが
なかなか良い感じな音ってのが解りました。
そして帰り…
予定通りにマフラーを開けて走りました。
うん…良い音です。
簡単に話すとすると…低音が少ないです。かと言って甲高い音って感じでない。
高音も少しこもって聴こえるような感じもしますが
低音が少なくなっているので…私好み!
φは測ってはいませんが
レコードモンツァよりもタイコ手前で少し太くなってます。
どんな感じでアフターファイアするのかな?って思いますが
アフターファイアし辛くなったような気がします。
しっかりと踏み込まないとアフターファイアしないような気がします。
これは…少し個人的に残念なような…車には優しくなったような(苦笑)。
そうそう…書いていませんでしたが…
タイコの高さが低くなりました。…これは頂けない事。
左右出口で上方向に修正するんですよ…。
これ…最低地上高にも絡みますよね(私の695TFの車高は…そう低くはないですがネ)。
エンジン始動の時に閉めた状態での始動ができるので
ホント…ご近所を気にしなくても良くなりましたわ。
とりあえずは…このマフラーにして満足しています。
あとは車検に通ってくれるかな…ってトコですね(爆)。
さて…
昨日いきなり…届きました。
あれ…送付前に連絡があるんぢゃなかったっけ?って思っていましたが
まぁあ…届いたので嬉しいです。
この土日で作業できるかな~って思っていますが…どうでしょうね。
息子のサッカー試合もあるので…天気の絡みもみつつ…作業できれば
やってしまいたいものです。
エンジンルームからの取込みがスムーズに進めば…
あとは車内作業なので…って思いましたが
どうせなら配線もスッキリとできるかな。
そんな感じではいますが…
少し前に体感したオーバーシュートで190kPaにならなくなりました。
う~~む…なにか学習したのか…
やっぱりサブコンとEVCの相性が悪いのか…よく解らんですわ(苦笑)。
そう思っているのですが…
某○00サンのサイトでエンジンルームの写真がありましたが
「どう見てもこれ…EVCのバルブユニットでしょ」って思いました。
確信はないし…同じセットにできる訳ないので…問合せもしないですけどね。
とりあえずは今朝からサブコンはスマホでOFFにしてみました。
今日の帰りは…この状態で回してみようと思います。
違うとは思うのですが…1箇所…気になる配管があるんですよね。
その配管も交換したいとは思うのですが…反対側をいぢった事がないので
私で交換できるのかな~って思っています。多分…手が入らない(苦笑)。
でもね…そこから少し漏れていたら…って思うと…交換したいんですよね。
そんな感じで…。
そして…今さっき帰ってきました。
まずは…サブコンOFFですが…うん…トルクの掛かり方が弱くなったような?
回してみて…155kPaまでは上がりましたが…少し勢いがないような?
出だしから少しした加速の時の勢いがなくなったと思いました。
…で…
結局のところ…マフラーを開けてないし(笑)。
何か…少し疲れたかな…。
何か…回して走っている時の感動がない…。
何をしているんだろ…って思ってしまっています。
それでも…いぢっているのが楽しいんですけどね。
Posted at 2025/04/18 21:36:06 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2025年04月16日
マフラーを交換して乗って3日過ぎました。
レビューというほどの事は書けない感じです(笑)。
ほぼ…閉じて走っている感じです。
今までのスイッチが「ON」が閉じるで「OFF」が開けるだったのですが…
このリモコンは「ON」が開けるで「OFF」が閉じるなので…逆なんです。
少しこれに戸惑ったり(苦笑)。
それで…ホント…閉じているとスゴク静かです。
走り出しても…静かな感じです。
私は純正マフラーは体感したことはないですが…
純正マフラーに毛が生えたくらいの音なんだろうと思います。
(ってか体感したことがないのに…こんな事は書けないでしょ)
試しに「AUTO」にしてみました。
確かに3000回転からバルブが開きました。これは音で解ります。
アクティブ式レコードモンツァでは閉じた状態でも踏み込んでみると
アフターファイアをしていました。
どうなるかな?って思い…「OFF」にして踏み込んでみました。
やっぱりアフターファイアしましたわ。
でもね…音がね…
「ビリっ」って感じな…個人的には汚い感じな音でした(苦笑)。
それでも…頻度は減っていると思います。
1回だけ開けて踏み込んでアフターファイアをしてみましたが
どんな音だったかな…あまり覚えていないや(爆)。
まぁあ…アクティブ式レコードモンツァよりも低音が抑えられているのは
間違いないと思うので…個人的に好きな音だと思っています。
昨日からは「AUTO+」にして走っていますが…
朝通勤では…ほぼ…3000回転以上にはなりませんね。
それでも…なんとなくですが…音が出ている感じがするので良いって思っています。
とにかく…見た目のシングル2本出しってのがお気に入りなんで
満足ですわ~♪。
明日あたり…開けて走ってみようかな。
そして今日の帰り…なんとなくサブコンを最高値の7設定にしました。
それで踏み込んだ感じです。

デフィメーターでオーバーシュートが168kPa…。
学習してしまったのか…180kPa以上を記録しなくなりました。
…と…いう感じなんですが…
アクチュエーター効果なのか…マフラー効果なのかは解らないですが
とにかくトルクが太くなっているので…楽しく走れています。
まだ交換していないイグニッションコイルとかあるので…
まだまだ楽しみであります♪。
気づいたら…「パーツ」にアップしていないので
昨日からアップし始めました。
ダメですね…作業をしてからすぐにアップしないと…
時間経過が解らなくなってしまいますわ。
Posted at 2025/04/16 20:47:49 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2025年04月13日
ホント…雨っていう天気予報は当たりますよね(苦笑)。
それでも…バシャバシャな雨って感じではなかったです。
695TFを洗いたかったですが…風も強く断念…。
毎年…近所のスポーツ公園に家族で花見に行っているので
天気はあまりよくなかったですが…今日…家族で花見に行ってきました。
ビックリスワンでは地元のサッカーチームのホーム戦で賑わっていました。

少し雨粒が大きくなってきていたので…そそくさと帰り道。
せっかく来ているので鳥屋野潟の回りを歩いて帰る事にしました。

こんな感じで桜の下を歩けます。
スタジアム付近は混んでいましたが…こっちのほうは混んでいない。
花見客もあいにくの天候なので集まらなかったのかな~って思います。
さて…
そういえばね…昨日の作業と同時に作業をしたかった事なんですが…
注文が勝手にキャンセルされたんです。
なんか…ログインしようとしても入れずで…少し腹立ちました。
まぁあ…登録されている住所が昔の住所だったので…注文後に変更をしました。
その注文も注文者は前住所で届け先は現住所。
これが原因だったら仕方ないな…って思いました。
とりあえずキャンセルって事なので違うトコで注文をしたら…
メーカー取寄せで納期連絡も少し時間が掛かるという感じになりました。
仕方ないか…って思う事にしました。
それで…先ほど…キャンセルになったほうの問合せをしました。
問合せの中で
「身に覚えのない注文があったか?」とか「勝手にキャンセルされた」とかの
内容があったので…しっかりと答えておきました。
自分で内容が書けなかったので…この先のやり取りにはなると思いますが
しっかりとキャンセルしようと思います。
マフラー…695TFを見るたびに…嬉しいです(笑)。
一応…外装的にはコレで終わりかな…とは思っています。
強いて言うなら…某ショップに依頼しているスペーサー3ミリをリアに入れる事くらい。
あとはできれば…カーボンリップスポイラーを付けたいって思っていますが
なかなか高価なので…難しいかな~って思っています。
マフラーもね…
ホントはHKSのマフラーも気になっていました。
でもね…このマルミッタ・スポルティーバSSの2倍くらいの価格(苦笑)。
しかもエンジン型番に695TFは載っていません(苦笑)。
それでも…取付はできるんだと思いますけどね。
そんな感じですが…
明日からの運転が楽しみです。
でも明日は健康診断…
少し遅く家を出て…寄り道して…会社には昼頃に着くんだろうな…って思います。
21時を回りました…
もお…飲食できない私です…(苦笑)。
いやさ…週末しか酒を呑まないのに…なんで明日健康診断にしたんだろ。
もお…今日は呑めないぢゃん(泪)。
Posted at 2025/04/13 21:12:07 | |
トラックバック(0) |
車・その他 | 日記