• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

安曇翼紗のブログ一覧

2025年03月16日 イイね!

良くないとは思いますが…

昨日配線したのは…

サブコンの配線でした。

昨日…強化アクチュエーターに交換してから少しだけ走ってみて…
やっぱり日中だけあって思うように踏み込めていないので
1週間くらい様子を見ようとも思っていましたが…
雨の中の晴れ間を見つけて…

取付けてしまいました。
動作確認をしただけで…走ってはいませんが
しばらくエンジンを掛けたままにしていましたが…エラーもでなかったので
とりあえずは…良し…だと思います。

考えると…前車595cの時の同じ事をしている現状です(苦笑)。
前車595cの時…
サブコン⇒チューニングECU⇒チューニングECU+EVCの順番でした。
今回695TFは…
EVC⇒EVC+サブコン

いずれも…強化アクチュエーターには交換しています。

タイトルに書いた通り…良くないとは思います…。
サブコンとEVC…どちらかが原因で不具合を起こす可能性があるとは思います。

…っていうのは…
チューニングECUにした時…サブコンとかスプリントブースターは
外してください…と言われました。
要は書いている通りでどれが原因で不具合を起こしているか解らなくなるため…。

とにかく…少し体感してみて…考えてみたいと思います。
それで…
なんでチューニングECUにしないでサブコンにしたのか…
(誰も聞いてはいませんが…)
絶対にチューニングECUのほうが良いんだと思います。
サブコンはごまかしているだけなんでしょ?

でも…これは私的な考えなのですが…
チューニングECUにした時は…すごく感動しました。速くなった!と嬉しかったです。
だけど…慣れって嫌ですね。
慣れてしまったら…それ以上をもっと求めてしまいました。

それを考えると…サブコンのほうが取替がきくから良いのでは?と思いました。
しかもこのサブコンは1~7段階の設定ができて…好きに設定を替えれます。
詠い文句では…7設定で標準180PS ⇒ 225PS で標準230NM ⇒ 283NM。

通常は標準の4設定で走っていて…回したいな~って思ったときに
7設定にできるという…走り方に変化を付けれる。
特に冬場は…1設定で十分と思います。
多分…この冬もEVCをOFFにして乗り越えられたので…私ならできるでしょ。

そんな感じで…サブコンにして…
好きに変化を楽しめるからこのサブコンにすれば…私的に飽きないかな…と。
しかも今は…スマホとBluetoothでつなげてスマホから設定が替えれます!

イロイロとイイワケみたいに書いていますが…
まずはサブコンは標準の4設定の固定です。
(これは約30キロ走行してから設定を替えてください…と説明書にもあります。
その間でECUに勉強をさせるらしいです。)
アクチュエーターも今のままのロッドの長さで固定。
EVCの設定を変えてオーバーシュートで160~170kPa。
140kPaを維持する感じにできたら…と思います。

それでいて少し考えているパーツ。
「ハイレンジマップ&ブーストセンサー」
純正は許容計測範囲が2barに対して上記は許容計測範囲が3barになるんです。
さすがに2bar(200kPa)オーバーにはならないとは思いますが…
計測範囲がいっぱいいっぱいぢゃなく余裕が持てるようになるのが魅力なんです。
ん~書いているとポチってしまいたいです(笑)。

とりあえずは…
とにかく壊さないようにしないといけないですね。
(明日…問合せをしてみるかな)

しばらく…楽しみながら走りたいと思います。
いぢることにキリがないのがアバルト…やっぱり恐ろしい車だなぁあ~。

ぁ…そういえば…
フラット〇ウトさんに注文しているパーツ達…
いつになったら届くんだろう~。
本国から送られてくるパーツ待ちなんだろうけど…。

さすがにオッソイなぁあ~。
Posted at 2025/03/16 18:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年03月15日 イイね!

やっと実現…(笑)。

…ってね…
一応~予定をしていたパーツの取付をしました。

そのパーツとは…
強化アクチュエーターなど…などって事は他のパーツも取付をしています(笑)。

まず…火曜の帰り…
もお…ノーマルタイヤが楽しくて~毎日回して帰っていました(笑)。
しかもEVCを個人的に良いと思われる「A」にしてね…。

EVCでは139kPa…デフィメーターでは146kPaかな…。

実際…これ以上あがらなかったんですよね~。
あがらなかった…って、最初のEVCを導入した私の趣旨と違ってきてる(苦笑)。

まぁあ…楽しく走りたい…って事で(笑)。

そんな感じで…アクチュエーターが耐えないのでは?って考えたので
強化アクチュエーターの導入です。

とりあえず…ばらします。

アクチュエーターを交換するには…遮熱版が邪魔になります。
交換だけなら遮熱版は外さなくても作業はできますが
どうせなんで…ターボブランケットも付ける事にしたので
遮熱版を外すことにしました。


595cの時もそうだったんですが…赤丸の箇所のナット…これが外し辛い(苦笑)。
悪戦苦闘して約1時間…

ようやく遮熱版を外せました。

ようやくアクチュエーターを外す作業を始めたのですが…
アクチュエーター固定ビスの奥側が狭くてレンチなどが入っても回せない(苦笑)。

なんとなならないものかと…イロイロと試すも…無駄に時間が過ぎていく(汗)。

…って事で

エアクリーナーも外しました。
これさ…スゴク取付に手間が掛かるんです(苦笑)。
だから…ホントは外したくなかったんですよね…。

まぁあ~外したら…作業が楽になりましたので…

あっという間にアクチュエーターが外せました。

純正と強化を比べてみる…

パッと見では純正と変わらない感じがしますが
明らかにバネの硬さが違いました。

そうそう…
スティーレさんの強化アクチュエーターはロッドの長さを最適にして
出荷してくれています。
ちなみにIHIタービン用は100ミリでギャレットタービン用は142ミリだと
諸先輩がたから情報を得ました。
…で…ロッドの長さの確認です。

ん~芯で142ミリぢゃないんだ?
確かさ…595cの時は芯で100ミリだったような気がしました。

とりあえず長さは純正と同じ感じだったので長さは変えずに取り付けてみました。

…にしては…
なんとなく微妙に開く方向にズレるような気がしたので
取付けてから少ししぼってみました。

さて…後は戻していくわけですが…

赤丸部分…経年劣化が激しいです(苦笑)。
バンテージでも巻きますかね…。

ターボブランケットを付けてみました。
なんか…納得がいかない納まりなんですよね~。
下のビスが1つ付けれていないからなのかなぁあ…。

もう1つのパーツ用の配線も割り込ませて…今回はバイパスアダプタを付けています。

そんなこんなで…全部もとに戻して…完成しました。


なかなか時間が掛かってしまいました。

そして…あたりを1周しました。
いやぁあ~EVCをOFFにしておくのを忘れていて…いきなりな「A」設定…。
カーブで曲がりながら思い切りアクセルONをすると…ふけ上りが速い!

やっぱり日中なので…そこまで回すことはできてはいないですが…
いつもの箇所で…EVCを「A」設定でスポーツモードでマフラーは占めた状態。

オーバーシュートで…EVCで146kPaでデフィメーターでは152kPaでしょうかね。
うん…ブースト圧…変わりましたね!

ただ…ものすごいドッカンターボって感じでした。


でもね…
楽しい~~♪

スポーツモードでこんな感じでしたので
できればノーマルモードでこのくらい以上はブースト圧が掛かってほしいので
これから日々…試してみます。

さて…どおしようか…。
明日…バイパスアダプタを替えてみようか…。
Posted at 2025/03/16 00:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年03月09日 イイね!

1個約9000円とは(汗)…。

先週の事…
私は「眼鏡着用」ではないですが…俗にいう?「鳥目」なんで
夜になると見えなくなるので夜の運転は眼鏡をします。

いつものように会社帰りにグローブボックスのトコからケースを取って眼鏡をかけて
ケースをボックスに戻しました。
そして家に帰り…
車を停めてからケースを取ろうと手を伸ばしたのですが
引っかかってケースが取れない(苦笑)。

ん?

って思いライトを当ててみてみたら

グローブボックスの上の小物入れが落ちてるし(苦笑)。

これ…

引取りに行った時も落ちてたよな…って。

もお…甘くなっているんですよね~。

とりあえず…もとに戻しました。

こうやって見ると…モノ自体も反っててしっかりとハマらないんですよね。

ちなみに最初の写真に見えている黒いモノはデフィのコントローラーで
ダッシュボードの中に縦にして入れてあります。
それをこの小物入れで抑えてはいるのですが…そんなに重くはないんです。
ぁあ~この小物入れも買い換えたほうが良いですよね…(苦笑)。

そして同じく先週中に…

センターキャップが届きました。
「こんな大きさだったっけ?」とホイールを見に行きました。
ん~キャップが…もお…くすんでいるので新調することにしようと
外せるか試してみました。

いやね…これがまた外れない…(苦笑)。

参った…って思いましたが…とりあえずキャップが1個ないのは嫌だったので
手配することにしました。
どうせなら…純正の黄色…と思ったのですが…
なんとこのキャップ…フラット〇ウトさんで…
黄色が1個約9000円也…(爆)…。
赤色は1個約4000円…。
黒色は1個約8000円…。
銀色は1個約4000円…。

ん~さすがに赤色は合わないよな~と思い銀色にすることにしました。

ほかで…

壊れたフロアマット押さえも売っていたのでポチり…
ほかにも欲しいモノがあったのでポチりました。

そして…在庫確認もしないで…さっさと振込処理をしてしまいました。

あれ?
キャップの数量…1個になってるし(苦笑)。

もお…しかたないや…となんとなくネットサーフィン…。

ん?
黒色キャップが1個約1500円でイタリ〇自動車雑貨店から出てる!
もお…躊躇しないで…即ポチってしまいました(笑)。

え~
フロアマット押さえ…本国注文のため時間必要…ほかのモノでも10日に入荷…
とフラット〇ウトさんのモノたちはこの土日に届かず(泪)。
黒色キャップは届きました♪

こんな感じで箱に入って届いた♪

大きさは大丈夫だよね~…っと

ホイールキャップと大きさを合わせてみました。

そしてホイールからキャップを取るべく内側から押してみたら
結構簡単に外れました。

それでも…右上みたいに割れていたのもあったり
左のホイールキャップと取れたのもありました。

このセンターキャップは接着剤でホイールに付いているので
パーツクリーナーで接着面を拭き取るついでにくすんでいたキャップを拭いたら…
あら…キレイになった♪
ともかく…


キャップも新しいモノに替えて…1本のみ今までのキャップにしておきました。
接着が完全に乾いてから…また内側から押してキャップを取ろうと思います。


ん~この黄色いキャップ…約9000円ですよ(爆)。

そして…タイヤ交換…

とりあえず…洗う時間がなかったのでタイヤ交換のみになってしまいました。
家の周りを1周走りましたが…やっぱりノーマルタイヤ最高♪。

そして…次なるモノのためにボンネットを開けてみました。
こっち側はここ…


こっち側はここ…

だと思うんですよね。

まぁあ…もお日記には書いていますので…おおよそ検討はついていると思います。
ぁあ~でも…ブーストの掛かりを考えるなら…
あのパーツのほうから考えるべきですよね…。

どおする…

いや…考えていないで…手配でしょう~(笑)。
Posted at 2025/03/09 23:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年03月04日 イイね!

私には勿体ない車でした…。

結局…普通に公開です(笑)。3/5 20:20ころ
少し時間が取れたので…今日も書いてしまおう。

そう…今日は書けないかな~って思って昨日…書いてしまいました。
今は我が家にはないですが…
前車マカンが納車されて今日で丸1年でした。

スーパーカーに憧れて…購入できる個体はないモノか…と探し出したのが
納車される8か月前ころ…。
ん~ホントはフェラーリとかランボルギーニが欲しかった!

…って私にはとても購入できる値段ではないし…。
少し古くても…購入できそうな車はないか?…と物色していて
911系の古い個体ならなんとか購入できそう…と狙いを911カブリオレに絞りました。

…が…
オジ(弟)から
「当然冬も乗るんだろ?」
「雪の中を911が走っているのなんて見たことないだろ!」
…と言われる。

確かに雪が積もっている中を走っているのは見たことがない(苦笑)。
もお諦めるしかないな…と思うも…とりあえずもがきました。

調べていたら…マカンという車を発見。
どうやらカイエンとは違う車…。(私は同じだと思っていた(笑))。
そして…カイエンはファミリー向けでマカンはスポーツ向けという事が解りました。

911カブリオレを探していた時に…某メーカーのエアロをまとった個体を見つけて
調べたら…その某メーカーのエアロをまとったマカンを見つけました。
それから…グレードを調べて…GTSというグレードが欲しくなる。
上記のマカンはSでした。
そして…某メーカーのサイトに行ったら…私の購入したマカンがありました。
グレードはターボ…。
マカンも調べると…当時はシリーズが3つあり…
前期と中期まではエンジンがポルシェ製…後期はアウディ製って事が解りました。
当然…ポルシェ製のエンジンに乗りたかったです。
某メーカーにあったマカン…2015年式で前期のターボ…。
ドンピシャもポルシェエンジン!
…でもね…ターボは3.6Lなんですよね。ちなみにGTSは3.0L。
税金が違いすぎます(苦笑)。

911の車高を上げた感じがマカン…ってどこかの雑誌に書いてあったような気がして
「もお…これしかないだろ!」と嫁さんに土下座をして…購入しました。

そして昨年の今日…納車されました。
乗ってみての感想は…

「優雅でした」

…もおこの一言でしかないです。











…でも…










私には勿体なかった…って事にします。
普段乗りでのパドル操作…とても優雅です。
バシバシとギアチェンするのは少し踏み込まないといけなかったです。

私としては…。


エアサス車だったのでエアサスコントローラーを付けて…車高短にしました。
これが唯一良かったです。

でも…車高を下げた状態では走れませんでした(苦笑)。

とりあえず…次のオーナーさんに嫁いだようなので…
大切に乗っていただければ良いです。

ところどころ中途半端な感じですが…
この場ではやっぱり書けないですね(謎)。
Posted at 2025/03/04 23:57:21 | コメント(0) | | 日記
2025年03月03日 イイね!

明日…3月4日は…

実は今日は…私はお休みなんです(笑)。

2月に1回…土曜に出勤しているので…その代休を使いました。
そして今日は息子の通う中学校が卒業式で息子も学校がお休みでした。

まぁあ…単純に休みを合わせただけなんですけどね。

そんな今日…
7時半に起きたのですが…外を見てビックリでした。

すっげ~雪降ってるし(汗)。

道路には全然積もりませんでしたけど…雪の降り方がハンパなかったです。
やっぱり朝の外を撮っておけば良かったです。


この写真は11時を回ってからの写真です。

お昼を家族で食べに出かけてきました。

さて…明日は日記は書かないと思いますので…タイトルに書いていますが
明日…3月4日は実は695TFの前車…

この車が納車された日なんです。
この写真…陸送屋さんから届いた直後の写真です。
少し雪がのっているのが解りますよね。

そうなんです…昨年も今頃に少し雪が多く降りました。

3月の納車なので…スタッドレスタイヤは買わない事を選択したので
今後…雪が降るのか…少し不安でしたわ。

…ってありました…昨年3月3日8時頃の写真…

今日の朝よりも積もっているし…道路も少しワダチって感じですよね。

結局は…その後は…あまり雪は降らなかったと思います。

この車も…2か月前くらいにようやく売れたようで…良かったですわ。
次のオーナーさんは大切に乗ってもらえると嬉しいです。

さて…昨日も書きましたがノートパソコン…ポチっちゃいました。
CPU:12th Gen intel Core i7-1260P 2.10GHz RAM:32GB SSD:2TB

私の希望のCore i7…そしてRAMが32GB…
ん~必要以上なスペックな感じもしますが…満足いける個体だと思っています。
発送目安が1週間なので…まだ届くまで時間が掛かりますが…楽しみだ。
Posted at 2025/03/03 17:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #695ハッチバック マルミッタ・スポルティーバSSに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3657436/car/3621278/8272303/note.aspx
何シテル?   06/21 21:55
安曇翼紗です。 アバルトに舞い戻ってきました♪ 240810 引取り予定。 240810 引取り。79540キロ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
240718 トリブートフェラーリを契約しました。 240810 引取り納車となりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation