2025年08月23日
Dabbsson 2000l 使ってみて、車中泊やアウトドアでどれぐらいの容量が必要なのかいろいろ妄想しております。
ぶっちゃけ、
「夏に2000wh級じゃ全然足りない!」
です。
今使ってるスポットクーラーの定格消費電力は400whです。
単純計算で5時間稼働。(100vへの変換効率云々の実容量もあるので実際は4時間ちょいですね。)
このスポットクーラーの冷却能力はわかりませんが、
ぶっちゃけ能力不足です!
ワンランク上の定格消費電力が800~900whクラスのモデルだと2時間程度に落ち込みます。
さらに、スポットクーラーだけじゃ冷えきらないので扇風機やそのほか諸々家電があるわけですよ。
バッテリー式の扇風機や冷蔵庫を使ってはいるものの
、デイキャンプであろうと2000wh級のポタ電じゃ足りませんね。
じゃあ、さてどれぐらいの容量が必要なのか?
デイキャンプであっても4000whでギリギリ何とか・・・ちょっと心もとない感じなんでしょうかね?
一晩快適というなら6000~8000whは必要になってきます。
そんな電力ポタ電で賄おうとするならお金やスペースがいくらあっても足りないので現実的じゃないですな。
電源サイトのあるキャンプ場やRVパークならいざ知らず、解放されている河原や電源の無いキャンプ場ではそうもいきません。
200wのソーラーパネルを持っていますが消費電力を考えたら気休めにしかなりませんしね。
(そもそも夏場は快晴でも暑さで効率落ちて200wも発電しませんしね。)
スペースや重量の事を考えたら頑張ってもDabbsson 2000l2台数珠繋ぎが妥当なところかもしれません。
Dabbssonのポタ電は軽量省スペースが魅力なのでDabbsson 3000lにも興味がわいてきました。
Dabbsson 2000l+3000l?
なんか良い気がしてきましたが先立つものが・・・(^-^A
先ずはキャラバンを車中泊仕様にする事に注力しましょうかね(^-^A
Posted at 2025/08/23 15:40:29 | |
トラックバック(0) |
なんとなく雑感と妄想 | クルマ
2025年08月03日
今使ってるモバイルルーターの富士ソフトの+F FS050WはデュアルSIMでメインで楽天モバイル。
バックアップでIIJのゼロプラン。
楽天圏外でドコモ回線のIIJに自動で切り替わる設定にしてるんすが、IIJのゼロプランは所謂プリペイド式。
うっかり買い忘れてせっかくの自動切換えが通信できず使えないなんて事がありました。
ネット上ですぐ買えるとはいえ、地味に面倒くさい。
しかも月10ギガまでしか買えないんですよ。
繰り越しも出来ないしちょっと不便。
なので他に良さげなドコモ回線の所が無いかな?って探していたら日本通信SIMの「ネットだけプラン」を見つけました。
ドコモ回線でデータ通信のみ。20ギガまで月額1200円、1ギガ以下の月は119円というプラン。
評判を調べると昼間の速度低下に不安はあるものの、サブ回線には良さげな感じ。
しかも使わない月は自動で119円。
で、+F FS050Wはesimを複数登録できるらしいので「やってみる価値ありますぜ!」的な気持ちで申込。
早速アプリをダウンロード(esimはアプリ経由からでしか申込できない)して手続き開始。
ちょっとわかりにくいUIに手こずりながらサクッと申し込み完了し、いざ+F FS050Wに登録!
と、思っていたんですが、認証コードとやらがなんと後日郵送・・・ORZ
アプリ内で完結せずメール通知でもなくアナログな郵送・・・。
しかも土日祝は対応せず以降の営業日で対応・・・。
お預けかよ・・・。
Posted at 2025/08/03 13:19:02 | |
トラックバック(0) |
なんとなく雑感と妄想 | パソコン/インターネット
2025年07月25日
今年の家族旅行ですが、某夜空が綺麗に見える場所&広島なんですが、星を綺麗に見ようとするならキャンプ場なのかな?
バンガローとかあれば良いけどそんな都合の良いとこは中々ないなぁ・・・。
家族4人分のキャンプ道具というか夏のキャンプはぶっちゃけ自殺行為。
電源サイトでスポットクーラーぐらい無いとやってられないでしょうね。
そうなると家族4人分のキャンプ道具&スポットクーラーなどなどになるとシエンタの車載容量ではまず無理。
キャラバンかなぁ~・・・。
乗り心地改善策を突貫してみるかな?
Posted at 2025/07/25 16:52:16 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | クルマ
2025年07月23日
先日名義変更を終えて晴れてウチの子になったキャラバン君、当初の予定通り地域イベントの荷物運びに活躍しております。
因みにガソリン二駆です。
本音はディーゼル四駆が欲しかったんですが、つい先日も某お寺のイベントのお手伝いをしていて気が付いたんですが、ほんの数分、ほんの数百メートルを走っては荷物の積み下ろしの為にエンジン止めるを繰り返しておるわけです。
地域イベントに駆り出されるのでどのイベントでも基本的に同じ状況ですね。
さて、どうやらディーゼルエンジンって短時間走行でエンジン切ったりする使い方は苦手らしい。
なんでも、触媒が機能する温度に達しないとDPFの詰まりが早まるとかなんとか・・・。
クリーンデーゼルの肝というか泣き所なDPF。
高額修理費一直線なDPF詰まり。
ウチの使い方じゃぁ、ディーゼルエンジン無理だよね。
というわけでこれからもよろしく。キャラバン君。
Posted at 2025/07/23 14:47:42 | |
トラックバック(0) |
キャラバンについてのいろいろ | クルマ
2025年07月22日
今年の夏の家族旅行では息子が「キャンピングカーにまた乗りたい」と宣もうた。
奇しくも岡山の美星町で綺麗な夜空が見たいなんてリクエストもあったもんだからさあ、大変w
よーし、パパ頑張っちゃうぞ?
(注:普段『パパ』なんて言わない)
というわけで、一昨年お世話になったC-CRAFTさんのHPを見るとあら不思議ww
閉店しとるやないかーいwwww
母体の会社は存続してるがレンタルキャンピングカー部門を閉めたみたい・・・。
ラップポントイレ標準装備で良かったんだけどなぁ・・・。」
キャンピングカーが停まっている事もあったJネットレンタカーもなぜか高槻のお店が閉まってるし、これはどうやら流行を逸したのかな?
さて、どうしたもんか?
キャラバンはまだ車中泊仕様には程遠いし4人寝られないし、美星町がどれだけ涼しいのかわからないけど夏のキャンプは自●行為だよね。
車中泊仕様に突貫するにしても技術も時間も足りない気がするわwww
Posted at 2025/07/22 18:47:20 | |
トラックバック(0) |
なんとなく雑感と妄想 | 日記