• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

迦陵頻蒼のブログ一覧

2025年05月28日 イイね!

キャンピングカーの中は意外と狭い。

ボンゴトラックベースのキャンピングカーがなんとなく安くなってるかも?的な話を書きましたが、キャンピングカーの中身についてのお話。

YouTubeとかなんかでキャンピングカーや車中泊車を紹介する時「俺の部屋より広い!」なんてコメントする事がありますが・・・。

そんなこたぁ無い (´・ω・`)
(注:個人の感想です。)

キャンピングカーはあくまで車のサイズ内で居住空間が作られています。
エンジンや運転席スペースを差っ引いたスペースにそれらがあるので仮に3畳一間で暮らしている方なら兎も角、一般的なワンルームより広いなんて事はないわけですよ。

YouTubeじゃレンズの加減か広く見えるんですが、キャンピングカーショーなんかで実車の中に入ると、

「狭っ!Σ(゚д゚lll)」

って感じるわけです。
(注:感覚には個人差があります。)

特にセカンドシート(?)は構造上シンクや通路などに圧迫されて狭くなってます。
二人掛けにはなってますが大抵リクライニング機構も無いので車内幅一杯にセカンドシートのある車種とは比べ物にならない程窮屈です。

しかも、レイアウトや建具によっては壁側の窮屈さが増してダイネット部に座る同乗者にとって長距離移動が快適とは言い難い代物。
このあたりの傾向はカムロードベースだろうが、ライトキャブコンだろうが変わりませんね。
(注:個人の感想です。)

例えばファミリーでお子さんが小さい頃ならまだしもサイズの大きい大人ならちょっと厳しい旅路になるかもしれません。
(注:感覚には個人差があります。)

この辺りは運転席に座ってる運転者にはわからない事情ですね。

以前、話を伺った某有名ビルダーの方曰く、

「お父さんがウキウキで買ったこだわりのキャンピングカーが1年ほどで売り出す結果になったって事はたまにあります。」

だそうだ。

つまり、何が言いたいかと言いますと・・・。

キャンピングカーは移動中後席に座る同乗者の快適性を考慮しなきゃダメ

って事です。
Posted at 2025/05/28 14:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんとなく雑感と妄想 | クルマ
2025年05月27日 イイね!

中古ライトキャブコン・・・。

バネットトラックベースの所謂「ライトキャブコン」。

バネットトラックが廃版になったので後継はライトエース(タウンエース)になったんですが、排気量的にちょっと心もとないと感じる人は一定数おられるようです。

バネットベースのキャブコンが欲しいなら中古を漁るしかないんですが、最近目につく代物のお値段がちょっと下がってるような気がします。
(気のせいかもしれません)

ひょっとしたら狙い目かも?と思いきや、今のような電力お化けのサブバッテリーシステムやや猛暑も安心なパーキングエアコンなんて世代じゃないんですよね。

特にキャブコンはエアコン後付けなんて取付位置・スペース・金銭的にもなかなかハードルが高い作業です。

仮に今話題のポータブルクーラーを活用しようにも、猛暑の中キャブコンのシェル内を冷やすにはちょっと能力不足的な感じなのは心の師と仰ぐ「クピ男」さんが実証済みなんですよね~。

エコフ●ー製の新型の性能はちょっと上がったとはいうモノの、吸排気の配管設置など使用するための手間もちょっと面倒・・・。

中古キャンピングカーは買った後の整備問題が付きまとうのに廃版車のキャブコンの面倒はどうしたら良いだろう?

安くなったとしても悩ましい問題ですね。
Posted at 2025/05/27 12:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんとなく雑感と妄想 | クルマ
2025年05月21日 イイね!

捗る妄想

親類のキャラバンを引き取ると決まってウッキウキの日々を過ごしておるわけですが、その他諸々妄想も捗る今日この頃。

いろんな情報を漁っていると、

ハイエースやキャラバンの3ナンバーワゴンの定員減構造変更は容易?

という情報を得たわけです。

かねてよりハイーエスならワイドミドルルーフ。
キャラバンなら標準幅ハイルーフスーパーロングな妄想を繰り広げていた私。

1ナンバーなところで躊躇していたわけなんですが、3ナンバーのまま定員減登録できるなら・・・。

つまりさ?

10人乗りワゴンを6人乗り程度に乗員減して荷室を確保しつつ3ナンバーのままって事なんだよ。

例えばキャラバンの標準幅・ハイルーフ・スーパーロングだとします。

4列目と左側2列目を撤去して6人乗車とし左側2列目のスペースを活用して冷蔵庫とサブバッテリースペースにしたとしてもかなりの荷室を確保できます。
流石にベットキットを仕込めるサイズじゃないだろうけど仮眠ぐらいは出来そうな予感。

荷室を利用して簡易的にごろ寝やダイネットに出来れば長距離ドライブや旅行で重宝しそう・・・。

嗚呼・・・妄想が捗る( ^ω^)・・・。
Posted at 2025/05/21 18:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんとなく雑感と妄想 | クルマ
2025年05月08日 イイね!

トラック楽し~ぃ!!

ゴールデンウィーク中の某イベント運営の為に2トン積みのトラックを借りてもらいました。
軽トラは小回り効いて便利なんだけど年々イベント規模が大きくなってきてるので積みきれず何回も往復したりして大変だったんですよね。

軽トラをブイブイ言わしてだけじゃ追い付かないし、必死のパッチで走り回るので事故の危険も増えます。

なのでデカい荷台にドカンと積みたいわけですよ。

というわけで今回借りてもらったのは箱付の垂直ゲート付きです。

トラックはたくさん積めても荷台位置が高い位置にあるので重量物を積み込むのは大変です。
そこで威力を発揮するのがパワーゲート。

これは( ・∀・)イイ!!

箱付なので盗られたり弄られたりしたら困る物も仕舞っておける。

なにより幅は兎も角、キャラバンより小回り効いて運転しやすい!

トラック楽しぃ!!!!!!( ・∀・)

返しに行くときも帰りの足としてバイク積んでいけるのも素晴らしい!

欲しい!

欲しすぎる!!!

中古でいい出物があれば・・・・
でもキャラバン引き受ける予定だしなぁ・・・。
Posted at 2025/05/08 12:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんとなく雑感と妄想 | クルマ
2025年04月27日 イイね!

ワクテカが止まらない( ^ω^)

親類のキャラバンを引き継ぐにあたりいろいろ妄想しているのです。

因みに衝突軽減ブレーキ無し時代のE26標準ボディーガソリン2WD。
(前期型?後期型?)
ボディーに目立った傷や凹みはありませんが、バイクレースのトランポに使っていたので素の板のフロアパネルがあり内装はなんとなく埃っぽくヘタっています。

簡単な車中泊仕様にしたいとは思っているんですが、普段は良いがイベント支援で荷物をしこたま積む事があるので棚やなんや荷室を圧迫するような改装は控えないといけない。

うむ。お手軽DIYベースな遊び車にしよう。

とりあえずやりたい事としては・・・。

●お手軽車中泊仕様
●お手軽内装改装
●お手軽乗り心地改善
●お手軽USB等増設
●お手軽ポタ電給電口
●お手軽車内断熱・防音
●トレーラーヒッチ取付
●AIのADAS機能の付いた前後ドラレコとデンタルインナーミラー
●DIYで外装遮熱塗料(屋根だけ?)

こんな感じかな?

納車したら油脂やフィルター類とエンジンマウント含めたブッシュ類の交換をしてもらおう・・・。

ワクテカが止まらない・・・。

プロフィール

「ポタ電の適当な容量って・・・? http://cvw.jp/b/3657686/48615147/
何シテル?   08/23 15:40
迦陵頻蒼です。 プリウスαからの乗り換えで2023年3月にシエンタが納車されました。 10年ほど乗ったプリウスαはほとんど何もせず乗っていましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キャラバン セカンドシート部分 ベッドマット作成 4人就寝仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 15:20:12
【備忘録】3型フロントドア内張の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 07:11:33
ドレンホース延長・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 07:10:14

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタに乗っています。
日産 キャラバン 日産 キャラバン
親戚の息子さんがバイクレースのトランポとして使用していましたが、就職離郷を機に手放すかど ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
会社の車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation