• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白いカラス@by鳥山ハウスのブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

鳥山ハウス #199 ~数年ぶりの火入れの儀式をやらないか~

そうそう。

先週末は、倉庫の肥やしになっていたマシンを復活させる目途が立ちました。

まずは土曜日。

用意するものは、、、



「HONDA ゴリラ 6V」ですねぇ(´Д`)

数年前にエンジンが故障してから放置していたマシンです。

NSR250Rの整備もひと段落したので、こちらのマシンも修理します。

先日、故障したエンジンをオーバーホールして組付けてみたものの、エンジンがかかりませんでした。



エンジンの圧縮圧力計で測ってみたところ、5.5kgf/cm²しかなく、やはり故障したエンジンではダメだという事になりました。





一応、新しいエンジンは用意していたので、再度組み付けて初爆確認のためにパーツクリーナーでエンジン始動を試みました。

爆発音が聞こえたので、初爆はOKなようです。

キャブレターも専用のクリーナーでしっかり洗浄して一晩おくことにしました。






一仕事終えた夜は、久しぶりに友人たちと会いジンギスカンを堪能しました。


そして日曜日、、、





キャブレターを組み付けて、オイルを交換して、いざエンジンの火入れの儀式!



結果は、、、エンジンがかかりました!

ちょっとアイドリングの調子が悪いですが、ここから調整していきましょう。

とりあえず、メインジェット#90、パイロットジェット#38、エアスクリュー0.5回転、ニードルクリップ一番下からのスタートです。

次回は、テストコースでちゃんと吹けるか確認しながら、細かい部品をきれいにしたいと思います。

何はともあれ、エンジンがかかって良かったです。



次に用意するものは、、、



「'88 HONDA NSR250R SPイミテーション」こと「やらないか号」です。












先日、修理した純正ミラーを取り付けてみました。



やっぱり純正ミラーの方が、デザインがしっくりきますね。

ミラーステー部分のヒビもかなり目立たなくなったので、良かったです。

ミラーが見づらいのがたまにキズですが、慣れようと思います。


という訳で、概ねやりたかった作業は無事に完了しました。

来週こそ、NSR250Rにでも乗ってひとっ走りしに行きたいですねぇ(´Д`)



#鳥山ハウス #HONDA ゴリラ 6V #腰上エンジンオーバーホール #原因は圧縮圧力足らず #何とかエンジン始動成功 #中野のジンギスカン屋 #'88 HONDA NSR250R SPイミテーション #純正ミラー修理&交換完了 #やらないか #○○○ですねぇ(´Д` )
Posted at 2025/07/01 19:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月22日 イイね!

鳥山ハウス #198 ~21年ぶりの軟式テニスとバイクの里帰り修理~

そうそう。

先週末は、やっとやりたい事が出来ました。

用意するものは、、、



「軟式テニスラケットとボール」ですねぇ(´Д`)

息子が、中学で軟式テニス部に入った事をきっかけに、私も昔を思い出し軟式テニスをまたやることにしました。

とりあえず、在宅勤務終わりに無料でできる壁打ちをやりにいきました。

21年ぶりの軟式テニスでしたが、体と頭が反応して中学の時よりもうまく壁打ちが出来ました。

これなら、息子に何か教えられるだろうと思い、日曜日の早朝に息子と2人で壁打ちをやりに行きました。



息子は軟式テニスを始めて1カ月程度なので、何とかボールを打ち返している感じでした。

昔の私に比べれば形にはなっています。

私もフォアハンドとサーブは何とか出来そうなので、定期的に壁打ちをやって、試合ができるレベルまでは持っていこうと思います。


日曜日のその後。

用意するものは、、、




「'08 SUZUKI スカイウェイブ250 TypeM」ですねぇ(´Д`)

もともと私が乗っていたマシンが里帰りで修理にやってきました。

今回はいろんなものを交換します。



先ずはフロントフォークを外します。



フロントカウル類も外します。



フロントフォークはきれいだったので、ノーマルサスペンションのスプリングに交換ます。



長さがだいぶ違かったようです。



フロントフォークをバラバラにして、古いオイルを洗浄して落とします。



新しいシール類に交換して、フォークオイルを260mm注入します。



後は元に戻して完成です。

そして、オイル関係を交換します。







エンジンオイルとフィルターを交換します。

エンジンオイルの色と量は問題ありませんでした。



フロントブレーキのキャリパーの洗浄ともみ出しを行います。

若干ピストンが痛んでいましたが、ベルハンマーで動きをよくします。






ブレーキフルードは前後両方とも交換します。

こちらも色は汚くなっていましたが、問題はありませんでした。



最後に、スパークプラグを交換して作業完了です。

時間的にはギリギリでしたが、何とか作業を完了する事が出来ました。

車高もノーマルスプリングに交換したので、適正な高さまで上がりました。

これで、しばらくは快調に乗ることが出来るかと思います。



びいちゃんさん、お疲れ様でした。


という訳で、やりたい事をガッツリやることが出来ました。

来週以降は特に予定もないので、天気が良ければ軽くお出かけでもしたいと思います。

もっとテニスやりたいなぁ(´Д`)



#鳥山ハウス #21年ぶりの軟式テニス #壁打ちで練習 #久しぶりの親子でスポーツ #‘08 SUZUKI スカイウェイブ250 TypeM #フロントフォークOH #フロントブレーキOH #オイル関係交換 #プラグ交換 #車高調整 #やらないか #○○○ですねぇ(´Д` )   
Posted at 2025/06/25 12:24:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月15日 イイね!

鳥山ハウス #197 ~久しぶりにガチのDIYをやらないか~

そうそう。

先週末は、久しぶりにバイク以外で活動しておりました。

先ずは土曜日、、、

用意するものは、、、



「キャプテンスタッグのタープ」ですねぇ(´Д`)



縫い目部分のテープが剝がれてしまったので、補修用のテープを貼りました。

このシームレステープをアイロンを使って圧着したところ、見事に貼り付きました。

これで少雨であれば凌げるようになりました。

一雨あっても剥がれてこないので、上手く施工出来たみたいです。


次に用意するものは、、、



「縁台(7年目)」ですねぇ(´Д`)

大分朽ち果ててしまい、いつ崩壊してもおかしくない状態になった為、同じ仕様のものを再作成しました。



作成当時の設計図的なものを確認し、






近くのコーナンプロで材料を吟味し、

家にある木材も再利用して、最小限の出費で作成を試みました。



土曜日のうちに、木材に塗料(防腐剤)を塗っておきます。



タープを修理したのは、今晩の雨を耐えるためです。

※結果、大雨には耐えきれなかったのですが、塗料は十分乾いていたので問題ナシでした。

日曜日は、、、

用意するものは、、、



「BLACK&DECKER」ですねぇ(´Д`)

アタッチメントを変えながら、ひたすら、切ったり、繋げたり、削ったり。



何とか、元の形の縁台が完成しました。






塗料の関係で、見た目は作り直した感は全くありません、、、

それでも、当時1万円前後かかっていた材料費を3千円ほどに抑えることが出来たので、良かったかと思います。



元の縁台は、長さを50cm以内にカットして、燃えるごみとして捨てられるようにしました。


という訳で、約1日で縁台を復活させることが出来たので、たまには腕を振るってみるもんだなぁと思いました。

今度の週末は天気が良さそうなので、またバイクでも触ろうかと思います。

しかし、久しぶりのDIYは楽しいものですねぇ(´Д`)


#鳥山ハウス #キャプテンスタッグのタープ #シームレステープ補修 #縁台が朽ちているので再作成 #低予算で完成 #防虫&防腐対応済み #BLACK&DECKER #アタッチメント大活躍 #廃材は燃えるゴミにカット #やらないか #○○○ですねぇ(´Д` ) 
Posted at 2025/06/17 21:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月01日 イイね!

鳥山ハウス #195 ~そろそろNSR250Rのセッティングの仕上げをやらないか~

そうそう。

先週末は、雨が降ったら内職、晴れたらセッティングのような感じで、家でのんびり過ごしました。

用意するものは、、、



「'88 HONDA NSR250R SP イミテーション」ですねぇ(´Д`)

不調の原因が色々と見えてきましたので、修理とセッティングを行います。

先ずは、これまで改善できなかった低回転の不調の修理から。



RCバルブの動きが悪いので、サブコン、サーボモーターの点検を行い、サブコンに問題があることを突き止めました。



前オーナーさんが部品をストックしてくれていたので、交換するだけで済みました。



また、複数あるスペア部品を順番ずつ接続して、良品と不良品の検品もできました。

ビンビンにRCバルブが動くようになったら、キャブレターのセッティングです。



メインジェットとジェットニードルを1番手上げてみました。

【左側】
MJ:134 PJ:43 エアスクリュー2回転戻し
【右側】
MJ:136 PJ:43 エアスクリュー2回転戻し

RCバルブの復活と、中高回転の強化セッティングも相まってか、すべての回転域がスムーズに回るようになりました。

3,000回転以下でなければ、しっかり加速して始動もストレスなく出来るようになりました。

やっと考えてた通りのセッティングを出すことが出来ました。

暫くは、この仕様で走りこんでみようと思います。

そして、久しぶりにガチ洗車をしました。

用意するものは、、、



PITWORK強力鉄粉除去クリーナーと筆ですねぇ(´Д`)

泡洗車後に、ホイールやディスクブレーキ、スイングアーム等に散布して、筆でゴシゴシ洗いました。

すると、どうでしょう。

ダスト系の汚れがガッツリ落ちて、金属の部品がピカピカになりました。

特に、マグテックホイールは何とも言えない黄金色の輝きが復活しました。

これなら、特に塗装せずにそのまま使っていたほうがいいですね。

最後は、水滴をふき取りながらCCウォーターゴールドでコーティングして、カウルやタンクもピカピカになりました。

これなら、恥ずかしくない出来ですね。

※クルマの方(セレナnismo)も鉄粉を取ってガッツリ洗車しました。


内職は、、、

小屋裏収納にある、バイクの部品の整理や嫁がせる準備をして、整理整頓をしておりました。

久しぶりにDIYネタである、縁台を作成するための材料も引っ張り出しました。

なるべく在庫を使って物を減らしていこうと思います。


という訳でついに、やらないか号(NSR250R)のセッティングが決まりました。

週末は、前オーナーのお墓参りと山梨県ツーリングで、やらないか号(NSR250R)と戯れたいと思います。

うれしいですねぇ(´Д`)


#鳥山ハウス #‘88 NSR250R SPイミテーション #やらないか号 #RCバルブの不調 #サブコンの故障で交換して復活 #キースターのキャブレターセッティングキット #セッティング出ました #部品関係の嫁ぎ準備 #DIYネタの準備 #やらないか #○○○ですねぇ(´Д` )   
Posted at 2025/06/03 23:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月25日 イイね!

鳥山ハウス #194 ~北茨城ツーリングと先輩のバイクカスタム~

そうそう。

先週末は、ツーリングとバイクいじりで、バイク三昧な日々を過ごしました。

用意するものは、、、



「'88 HONDA NSR250R SP イミテーション」ですねぇ(´Д`)

先々週のツーリングで不調であったキャブレターのセッティングをやり直し、パイロットジェットの交換、フロート調整、同調を行いアイドリングを安定させました。

【左側】
MJ:130 PJ:43 エアスクリュー1回転半戻し
【右側】
MJ:132 PJ:43 エアスクリュー1回転半戻し

低回転時のもたつきが改善されるはずです。

そして、土曜日。

守谷PAまで下道で向かいながら、車体の様子を伺います。

アイドリングは完璧。もたつきは軽減。でも、アクセルを回すと少しギクシャクするところがあります。

メインジェットとジェットニードルも番手を上げないとかもしれません。

とは言え、走りだせば快調なのでこのままツーリングを楽しむとします。



守谷PAには6台のバイクが集まりました。

今回は、元仕事のパートナーさん主催のツーリングです。

まずは、北茨城を目指して北上します。






常陸太田インターを降りて、道の駅さとみで休憩。



後輩がNSR250Rにまたがっていますねぇ(´Д`)

バックステップが必要そうです。

山道を攻めながら北上し、抜けたところが北茨城でした。




今日の目的地であるランチはこのお店「松野屋」。





海鮮丼をいただきました。



また、隣にあるお店で新鮮な魚介類を購入しました。






その後、温泉に寄りました。









なかなかいいロケーションです。

夜は雨が降りましたが、何とかずぶぬれにならない程度で帰ってくることが出来ました。

途中、オイルランプが点灯したため、急遽ツーリングのお仲間さんの家で補給してもらいました。

後日、原因を探ろうと思います。


日曜日。

用意するものは、、、



「'25 HONDA PCX125」ですねぇ(´Д`)

最近、普通2輪免許を取得した別部署の会社の先輩が、私のSNSを見てバイクのカスタムをやってほしいとの依頼があり、千葉県からご足労願いました。

カスタムに必要な部品はあらかじめ送ってもらいました。

ほぼ、日本製の製品で取り付けも説明書があるので助かります。















バー3本とスマホホルダー(充電機能付き)、リアボックスとキャリアを取り付け、午前中で完成させました。

丁度いいボリュームの作業でした。






お昼は、近所の町中華屋さんで先輩にごちそうになりました。

今度は夕飯でも食べに来ようと思います。

先輩は喜んで帰っていきました。バイク仲間も増えて良かったです。


という訳で、バイク三昧を楽しみましたが、NSR250Rのセッティングの課題はまだまだ残る結果となりました。

再来週のツーリングまでに、何とかしようと思います。

NSR250Rのセッティングが完成するまであと少し!

頑張りますよぉ(´Д`)


#鳥山ハウス #‘88 NSR250R SPイミテーション #キースターのキャブレターセッティングキット #少し番手を上げてみる #北茨城ツーリング #道の駅さとみ #松野屋 #湯かっぺ #’25 HONDA PCX250 #カスタム依頼 #恩豊園 #やらないか #○○○ですねぇ(´Д` )   

Posted at 2025/05/28 19:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「何年振りかに渋谷へ💨ここだけは年齢層高いので安心😮‍💨」
何シテル?   08/23 14:45
<2024年更新(みんカラ17年目)> 2020年3月6日からセレナnismo(ガーネットレッド)に乗り換えました。 コンセプトは、 ・低予算 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RCバルブ不動修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 14:18:51
エアコンフィルター交換&エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 15:45:57
ZEST プロ仕様の耐熱塗料 赤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:16:51

愛車一覧

ホンダ NSR250R やらないか号 (ホンダ NSR250R)
「'88 NSR250R SP イミテーション(SPモドキ) MC18」 キャッチフレ ...
日産 セレナハイブリッド 2代目赤いカラス号~Shalivan~ (日産 セレナハイブリッド)
♪なにわの国から僕らの為に〜 ♪来たぞ我等の赤いニスモ〜(´∀`) 2020年3月6日 ...
スズキ エブリイ エブリィ BLACK&DECKER (スズキ エブリイ)
家族構成も変わって、アクセラスポーツも車検前で査定額がつくうちに手放す事に。 そこで考 ...
スズキ アドレスV125G アドレスV125GのHB(ハーベー)風号 (スズキ アドレスV125G)
完成Ⅱ 〜アドレスV125GのHB(ハーベー)風号〜 外装を自力でカスタムする第2弾が ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation