• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TIDECROSSの"走れる車中泊仕様" [ダイハツ アトレーワゴン]

整備手帳

作業日:2025年6月25日

アシストグリップ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ドライバー目線では洗車時の拭き取りくらいですが、無いと困るアシストグリップ…

車両購入時からサイドレールを装着していた為、純正がない😅

という事で、フロントピラーからお引越ししました。
2
で、フロントはカーボン加工したものに交換。

実は後席用のアシストグリップを物色中にこれ(ヤフオク)を見つけ、試しに付いてるグリップをピラーからサイドレールへ移植したところ…意外と使えそう?

オクでは他の参加者もいましたのでアレですが、良い物をゲットできました。
3
で、後席に使った部材ですが、M6・15ミリのボルトと、22ミリx35ミリの板ナット。

ちなみに板ナットはユーティリティフックについてる物を流用。無ければモノタロウでも似たようなサイズのものが売ってると思います(過去に購入した記憶があります)
4
とはいえ、下から見るとこんな感じなので…力を入れ過ぎても耐えうるのか?

ちょっぴり心配です😅

グリップの位置も純正位置(レール固定ボルト)付近に。真上はボルトがギリ当たるのですが、12ミリだと気持ち足りないような…こだわるならワッシャーで調整しても良いかもしれません😃

気休め程度でしょうけど、レールを固定しているボルトをステンレス製に変更しました。
5
写真は上向きですが、上下逆さまにするとアシストグリップ感は増すものの、乗車時に頭をぶつけそうなのでやめました。

高齢者やお子さんが乗車する分には逆さまの方が良いかもですが、いかんせん強度や耐久性が不明なので…

基本的には元々付いてるグリップを使うと思うのでアレなのですが…裏を返すと何でも良いんですよね。この取り付け方はレールに固定するやり方なので😅

ちなみにルーフを拭く時はこの位置の方が良い感じです。試しにグリップをつかんでルーフを覗き込んでみた時のグリップの安定感はそれなりにありましたが…

今度コーティング剤でも塗りながら強度チェックしてみようと思います😃

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Braintec カーフィルム IR透明断熱88

難易度:

ベッド考察

難易度:

レジスター(通気口)

難易度:

アシストグリップ メカニカルスマホホルダーの取り付け

難易度:

電波時計設置

難易度:

車内清掃2 

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アトレーワゴン Dr.DEO プレミアム スチーム 循環タイプ https://minkara.carview.co.jp/userid/3660915/car/3629809/8318263/note.aspx
何シテル?   08/02 17:56
S320Gが20年目に突入した直後にエアコンその他の不具合発生。修理代と乗り換えを悩んだ挙句、S331Gに乗り換えました。 320Gは2005年に仕事車で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン 走れる車中泊仕様 (ダイハツ アトレーワゴン)
初期型(2005年式)から最終型(2021年式)へ乗り換えました。 320Gが20年目 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
購入から20年目突入してちょっと… 長きに渡りお世話になりました。 私の車人生(現時点) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation