
今日は、なごみど家から徒歩3分、車で15秒の、みん友さん家のガレージと工具をお借りして、朝からブレーキパット交換です。みん友さんはマイペースで焼き芋を仕込み中・・。炭火の良い匂いがするわ~・・
□先ずはブレーキオイルを減らしておくよ~。このくらい減らせば良いかな?
算数の公式に従えば「半径 × 半径 × π(3.14...)×高さ」で㎤が分かるので、ちゃんと計って減らそうと思ったけど、面倒になってエイヤーで減らしちゃった(アハハ!)・・
□スポイトを借りて一旦空き缶に退避です
□インパクトレンチがあると助かるわ~~
□このジャッキ、メッチャ楽~!
□キャリパーの下側・ボディ側のボルト1本を外すと、キャリパーが持ち上がります
□キャリパーを開けたら、釣っておくよ~
□おっと危ない・・ タイロッドのブッシュ破れてる。来月の車検で交換だ~。
□なごみどファミリーの新メンバーは、制動屋さんのパットです
□NEWパット君の厚さは、約10mmでした
□旧パット君には銀色プレートと黒いプレートが付いていました。今回はそのまま移植する事にしました。表面のグリスを落として、新しいグリスをヌリヌリ。。
でもブレーキパットグリスなんて無いから、シリコングリスで代用です。
-50℃~250℃のレンジをカバーするグリスなので、きっと大丈夫(と思う・・)
□黒銀2枚のプレートをNEWパット君にセットして~
□旧パットは「akebono(曙)」さんのパットでした。これまでありがとうね~
□残量は6.0mmくらいかな。
□パットを嵌めるこのプレートにモリブデングリスを塗っておきます。パットが稼働するところなので、ケアの意味ですね。
□ピストンを戻すツールです。みん友さん家には何でもあります。
これがあるとメッチャ楽ちん。ところで君さぁ、何て名前?
□ピストン戻しを嵌めたショット。楽ちんだわ~
□両サイドのパットを嵌めて完成です。
エンジンをかけて油圧を有効にしたら、数回ブレーキを踏んでピストンとパットを馴染ませます。その後、ブレーキオイルのレベルを確認して問題無い場合はゆっくり試走して効き具合を確認します。
なごみどは一週間くらい走った後、ブレーキオイルレベルをチェックし、抜いたブレーキオイルを戻すかどうか判断しようと思っています。
-- >> おまけ <<-- ( ^^ //
なごみどがパット交換を終わるタイミングで丁度、おいしい焼き芋が出来上がりました。ハンドメイドでコーヒーまで入れて下さって、しばし楽しいおしゃべりタイムで、ほっこりしました。みん友さん、いつもありがとうございます~!!
-- >> ご注意ください!! <<--
ブレーキ関連のパーツ選択や整備は、安全走行に於ける最重要事項ですので、正しく対応いたしましょう!
Posted at 2025/11/17 15:25:47 | |
トラックバック(0) | 日記