• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なごみどたろうのブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

アスクルカラーが届きました(嬉)

アスクルカラーが届きました(嬉)発注していたアスクルカラーが届きました。



とても硬度が高くって凄く軽い!
計ってみたら、左右とも13gでした(誤差無し))。



早く取り付けたいな~(いつものT自動車さんお任せだけど・・・)、早く涼しくならないかな~。
(名古屋の夏は強烈に暑いっす・・・)
Posted at 2025/08/24 11:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月17日 イイね!

アスクルカラーを発注しました。

アスクルカラーを発注しました。 リアアスクル廻り刷新のラストピース(などみどおじさん的にっ、て事で(笑))シルクロードさんのアスクルカラーを発注しました。今月末で期限切れになる楽〇ポイントが3,000円分くらいあったので、まぁ、どうしても仕方無く、って感じですかね~(←嘘つけ! 別に楽〇ポイントは、普通の街中でのお買い物でも使えるでしょう!?)。

 え~あ~う~(←こいつ逃げたな・・)、気を取り直してちょっと真面目に書くと、今回のやり方は、某チューナーさんのアドバイスもあり、狙いは以下のとおりです。

 端的に記すならば、この方式はメーカーがコペンに盛り込んだ4WS的な動きを封じ込めますので、リアの挙動が変わります。

 コペンはリア周りがグネグネと動いて小回りが効く挙動がありますが、ブッシュのよじれでこれを実現していますので、うまく想定通りによじれたときはリアが程よく流れてスパッと曲がりますが、想定とは逆によじれたときはアンダーステアになります。
 このランダム要素がかなり不安要素というか、スポーツ走行においてはかなり厳しいので、あえて封じ込めてしまいます。

 『オーバーステア気味にスパっと曲がってくれるのはありがたいけれど、オーバーステア挙動をするはずのところで唐突に、どアンダー挙動が出ると危ないので、それなら確定でいつも弱アンダーくらいのほうが安全である』、という考え方ですね。

なごみどおじさん的にも、その方が安心してかっ飛ばせるとの狙いもあります(←エラそーに。。。年とってきて、カウンター当てる反応に自信が無くなってきただけでしょう?(苦笑))。っていうか、ただでさえ①車重が重くって、②フロントヘビーFFで、③ホイールベースの短い、うちの子が、アンダーオーバーのランダムステアって、やっぱりどうしても馴染みません。。。

 あと、生まれて初めて履いたスポーツタイヤたる「DUNLOP ZⅢ」君が超優秀な事が分かったので、調子に乗ってるのもあるかも??

 そんなこんなで、うちの子がやってきてから約20年が経過して、出力も剛性も大きく改善されましたので、これまで自分がず~~っと気になっていたリアの動きの不安定さを、なごみどオリジナル設定に変更しようと思います。
20年間ステイだったので、後半の(最低)20年は、好みの味付けにしても怒られないよねっ!
 
 既にトーションビームロッドである程度、トーションビームの動きを制御していますが、今回のアップデートを加える事で、リアの動きを完全に手の内に入れる事が出来るかしら? ワクワク!!

□ボロボロのアスクルブッシュを、


□強化品に打ち換えてもらいます。更にここにアスクルカラーで補強します。


実際のセットアップは秋以降だと思いますが、更新しましたらまたレビューさせていただきます。

※カバー写真はシルクロードさんHPよりお借りいたしました。

以上です。
Posted at 2025/08/17 08:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月16日 イイね!

キイロビンG君との日々【17日目】 & 助手席初日だけど全然綺麗? & 海鮮の思い出

キイロビンG君との日々【17日目】 & 助手席初日だけど全然綺麗? & 海鮮の思い出『22歳のうちの子のガラスは、キイロビンゴールド君でどこまで綺麗になるかな?』の17日目です。今日から助手席側にトライです。

いやー、今日の名古屋も朝から暑い、熱い! 




□折角なので運転席側も引き続き、せっせ、せっせ 


□今日からの主役?の助手席側を、よいしょ、よいしょっと。。
 そんな今日の結果は~~~ !?
 ↓↓↓


□運転席側については、前回の施工から少し時間が経過していましたが、相変わらず綺麗を維持しています。繰り返せば、もっともっと綺麗になりそうな予感!


□助手席側は、そもそも運転席側から比して、とても綺麗だった事を改めて確認出来ました。 だって散々苦労したあの、ウネウネ君が居ないんだもん(嬉)。


とはいえ、もう少し継続してどこまでクリアになるかやってみたいと思います(が、ちょっと暑すぎて、もうちょっと涼しくなってからかな・・・(苦笑))

-- >> おまけ① <<-- ( ^^ //
会社の企画で、まぐろの解体ショーを見てきました。冷凍されていない2日前に上がった生の本マグロとの事で、赤身を食べましたけど高1の娘と二人で「めっちゃ美味し~」と感動しました。55年間生きてきて一番おいしかったかも!?



-- >> おまけ② <<-- ( ^^ //
金沢に出張してきました。

1)金沢駅前の有名な鼓門です。めっちゃデカい!!


2)北陸新幹線の「つるぎ」君。足元が広くって素敵!!


3)金沢駅ビルのとある、とあるお店で食べたランチ。これで1,500円!!
 金沢のお醤油は少し甘めで優しいお味(名古屋とは違う)。分かりづらいけど、ご飯の盛りが特盛なんですけど(苦笑)。もう、お腹いっぱい(嬉)!


ちゃんと仕事も、しましたとさ(宿題もいっぱい(苦笑))。。
Posted at 2025/08/16 11:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月13日 イイね!

キイロビンG君との日々【16日目】 & やった!運転席のウネウネ消えたよっ!!

キイロビンG君との日々【16日目】 &amp;  やった!運転席のウネウネ消えたよっ!! 『22歳のうちの子のガラスは、キイロビンゴールド君でどこまで綺麗になるかな?』の16日目です。今日も引き続き運転席側にトライです。

いやー、今日の名古屋も朝から暑い、熱い! こんな時は無理しないレベルでゆっくり確実に施工します。





□ せっせ、せっせ & よいしょ、よいしょっと。。


そんな今日の結果は~~~ !?
↓↓↓




 わ~い! あれだけしつこかったウネウネが全て消えました(劇嬉)!
偉いぞ、キイロビンG君!! 途中でちょっと疑ってゴメンよ~・・・

 コツコツ作業って(途中で心が折れそうになる時もあるけど・・・)、やっぱり確実に成果が出るものですね。「ゼロリバイブ君との日々」で学んだ事が生きた気がします。再掲ですが、温かくなってきてからウネウネエリアの減少速度が急激に増しました。ガラスが熱くなってきて油分の分解がされやすくなった事と関係しますかね? 

 以上でファーストステージ(運転席側という意味)は終了ですので、以下に簡単に見解等を記します。

□対象:2003年1月生まれのLA型コペンの運転席ガラス
□対応期間:16日間(2025年1月19日(日)~ 2025年7月13日(日)のウチ)
□総対応時間:16日間 × 約3分 × 両面 = 約96分
□消費量:約40g(1本200gに対して、20%くらい使ったという意味)
□やってみて思った事・感じた事
 ① 最初は慣れないので沢山使い過ぎたり、薄めすぎたりしたが段々コツが
  掴めてきた。従い、後半はムダ使いが減ってきた
 ② 日を追う毎に弾き具合が減るので、明確に油膜軽減している事を感じた
 ⓷ 油膜低減と併せて、ガラスの透明度も上がってとても気分が良い
 ④ 走行前にガラスをサッと水拭きするだけで、埃等が簡単に落ちるようになった
 ⑤ ガラスが綺麗になるにつれ、逆に細かなキズ等の存在がとても明確になったので、今後はこれを解消する方法を検討したい
 ⓺ 外気温が上がる事に比して磨き効果が加速したのは、温度が高い事で油膜分解が進んだのでは?と思われる。
 ⑦ 5年以上前のiPhoneのカメラでは全くウネウネとか写らないので、シュールな世界に耐えるメンタルを要す(笑) ←嘘つけ。本当は結構楽しんでやってるくせに・・

という事で、引き続き助手席側以降も対応していきます。
以上、中間ご報告ですが、ご参考になれば幸いです。



キイロビンゴールド君、引き続き、なごみどおじさんと二人(とうちの子も)で頑張るよ~! ※誰か「オ~!!」って言って・・・
Posted at 2025/07/13 10:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月06日 イイね!

新品交換したスタビブッシュを、1年4か月後にチェックしてみたら思った以上に亀裂が顕著でした。

新品交換したスタビブッシュを、1年4か月後にチェックしてみたら思った以上に亀裂が顕著でした。 2025年4月18日に、いつものT自動車さんでオイル交換をお願いした際、2023年12月末にDIY交換したフロントスタビブッシュを見てみたら、思った以上に亀裂が認められて正直驚きました。









 チーフメカに質問してみたら、「この時代のダイハツ車(設計が古いという意味)はコペンに限らずこんな感じですね。潰れる事が前提になっているので、こうゆうものですよ」と教えてもらいました。
 なお、2023年12月末のDIY交換は、うちの子としての初交換です(登録初年度(2003年1月24日)以降、初めて交換したという意味です)。

 2003年1月生まれの、うちの子は3~4世代前の設計で、フロントスタビはテンションロッドも兼ねている仕様です。という事は、両方の役目を担っている事になるので、劣化は速いだろうな~って思っていましたが、その予想は当たっていました。

 但し、外見劣化のみで判断するのは違うかな?、とも思っていて自身の感覚では、2023年12月末の新品交換後に感じた改善点はそのまま維持されていますので、チーフメカが仰るとおりなんだろうなと思っています。
 また、今後の方向性ですが、一旦は現状ステイでもう少し様子を見てみます。

 並行して対応を検討するとすれば、スタビ自体を軽量且つ強化品に変更するか、ブッシュを強化品に変更するか、になりますでしょうか。
 参考までに本日、とあるショップさんで販売されている強化品のスタビブッシュの値段を見てみたら、26,000円(税抜)でした。
 一方で(私の購入当時価格ですが)ダイハツ純正のスタビブッシュの価格は、6,700円(税抜)ですので、強化品は凡そ4倍の価格ですね。



 これは良いとか悪いとかでは無く、恐らく受注生産且つ、小ロット生産だと思いますので、その辺りの影響もあると思います。
 上記は単なる中間報告的な記載になりますが、もう少し経過を見ていきたいと思っています。
Posted at 2025/07/06 08:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「アスクルカラーが届きました(嬉) http://cvw.jp/b/3662352/48617136/
何シテル?   08/24 11:44
< 自己紹介 > 『なごみどたろう』と申します。  みんカラさんには、創世記からとてもお世話になっています。 こちらで参考にさせて頂いた内容は数え切れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2024年8月より、『みんカラ』さんに登録させていただきました。どうぞよろしくお願いいた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation