• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なごみどたろうのブログ一覧

2025年11月17日 イイね!

【今日の名古屋はDIY日和~】みん友さん家のガレージにお邪魔して、のんびりブレーキパット交換~

【今日の名古屋はDIY日和~】みん友さん家のガレージにお邪魔して、のんびりブレーキパット交換~ 今日は、なごみど家から徒歩3分、車で15秒の、みん友さん家のガレージと工具をお借りして、朝からブレーキパット交換です。みん友さんはマイペースで焼き芋を仕込み中・・。炭火の良い匂いがするわ~・・








□先ずはブレーキオイルを減らしておくよ~。このくらい減らせば良いかな?
 算数の公式に従えば「半径 × 半径 × π(3.14...)×高さ」で㎤が分かるので、ちゃんと計って減らそうと思ったけど、面倒になってエイヤーで減らしちゃった(アハハ!)・・


□スポイトを借りて一旦空き缶に退避です


□インパクトレンチがあると助かるわ~~


□このジャッキ、メッチャ楽~!


□キャリパーの下側・ボディ側のボルト1本を外すと、キャリパーが持ち上がります


□キャリパーを開けたら、釣っておくよ~


□おっと危ない・・ タイロッドのブッシュ破れてる。来月の車検で交換だ~。


□なごみどファミリーの新メンバーは、制動屋さんのパットです


□NEWパット君の厚さは、約10mmでした


□旧パット君には銀色プレートと黒いプレートが付いていました。今回はそのまま移植する事にしました。表面のグリスを落として、新しいグリスをヌリヌリ。。
でもブレーキパットグリスなんて無いから、シリコングリスで代用です。
-50℃~250℃のレンジをカバーするグリスなので、きっと大丈夫(と思う・・)




□黒銀2枚のプレートをNEWパット君にセットして~


□旧パットは「akebono(曙)」さんのパットでした。これまでありがとうね~


□残量は6.0mmくらいかな。


□パットを嵌めるこのプレートにモリブデングリスを塗っておきます。パットが稼働するところなので、ケアの意味ですね。


□ピストンを戻すツールです。みん友さん家には何でもあります。
 これがあるとメッチャ楽ちん。ところで君さぁ、何て名前?


□ピストン戻しを嵌めたショット。楽ちんだわ~


□両サイドのパットを嵌めて完成です。
 エンジンをかけて油圧を有効にしたら、数回ブレーキを踏んでピストンとパットを馴染ませます。その後、ブレーキオイルのレベルを確認して問題無い場合はゆっくり試走して効き具合を確認します。
 なごみどは一週間くらい走った後、ブレーキオイルレベルをチェックし、抜いたブレーキオイルを戻すかどうか判断しようと思っています。


-- >> おまけ <<-- ( ^^ //
なごみどがパット交換を終わるタイミングで丁度、おいしい焼き芋が出来上がりました。ハンドメイドでコーヒーまで入れて下さって、しばし楽しいおしゃべりタイムで、ほっこりしました。みん友さん、いつもありがとうございます~!!

-- >> ご注意ください!! <<--
 ブレーキ関連のパーツ選択や整備は、安全走行に於ける最重要事項ですので、正しく対応いたしましょう!
Posted at 2025/11/17 15:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月16日 イイね!

【やっぱり純正って凄い?】約23年経過した純正ブレーキホースをチェックしたけど全く問題も無く、思った事・感じた事

【やっぱり純正って凄い?】約23年経過した純正ブレーキホースをチェックしたけど全く問題も無く、思った事・感じた事 うちの子のアスクルブッシュ打ち換え及び、周辺パーツ更新について、2025年11月13日(木)~11月14日(金)の一泊二日工程で、いつものT自動車さんにて対応頂きました。

その中の周辺整備作業の一部として今回、ブレーキホースをステンメッシュに全量交換して頂いたのですが、交換した古いホースを持ち帰ってジロジロチェックしてみたので、個人主観ですがご紹介です。
先に「思った事・感じた事」を記しますと・・

□ファーストインプレ
 → 通常のストリート走行に於いては、なごみど的には明確な変化は感じられませんでした。敢えて記すとすればノンビリ走行時も、高速領域から「ガツンッ」と踏んだ時にも、同じ感覚で手応え、間違った(苦笑)「足応え」を感じられる点がポジティブでした。
でも何故、大きな変化が無いのかな?

□持ち帰った23年経過した純正をジロジロチェックしてみたら?
 → 素人目視レベルで恐縮ですが、全く劣化の「レの字」も感じられません。亀裂もありません。強いて言えば、フロントホースのブラケットに、ややサビが見受けられる程度ですけど、この点についてはブレーキの効きとは関係ありませんので、無視しても良いと思います。

□敢えて言えば、ブラケットが錆びています


□持ち帰った純正をベタベタ触ってみたら?
 → 凄く「カッチリ」しています。23年前の新品を触っていないので比較は出来ませんが、よく記載されている「ブヨブヨ感」もありません。手で触った感覚と、実用上において強い踏力を掛けた時とは別ものだとは思うものの、そもそも安全面でいう所の「最重要パーツ」ですので、相当程度の耐久性を有している事が感じられました。
さすが純正君! 偉いぞ!!

□今後の予定
 → 制動屋さんのパットを購入済みですので、パット交換後にブレーキホースとの相性を感じてみたいと思っています。

今回は簡単な独断の感覚レビューに留まりますが、ご参考になれば幸いです。












Posted at 2025/11/16 10:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年11月15日 イイね!

【感涙レベルで激変(嬉)】強化品アスクルブッシュ君 & リジカラ(リア)君のコンビでかっ飛ばして来たら!?

【感涙レベルで激変(嬉)】強化品アスクルブッシュ君 & リジカラ(リア)君のコンビでかっ飛ばして来たら!? 本日先ほど、最高な秋晴れ名古屋の天気にガマン出来なくなって、リニューアルトーションビームの試走で、かっ飛ばしてきました。
新コンビは「強化品アスクルブッシュ君 + リジカラ(リア)君」ペアです。




「遠慮なく行ったれ~」と思い、通常「115kPaキャップ」のEVC7君設定を、「125kPaキャップ」まで上げて走ってみました(←皆さんは絶対にやってはダメです(苦笑))。
トーションビームロッドレス状態からの変化なので、どうかしら?と思い踏んでみると~~~!?


□ファーストインプレ
 「げっ・・ 真っすぐ速すぎで怖い・・。しかもステア暴れないし、真っすぐ走るし(アライメント調整無し)・・」

いや~、もうね・・ちょっと感涙レベルで激変ですわ。

封印していたブースト上限を解放し、思いっきり掛けているので、恐らく100PS(補正値無し)レベル設定において尚、この安定感!! 超ビックリ!!
コーナーで「ドンッ」と過重を掛けても、ビクともしません。姿勢をきちんと保って、リアがしっかり支えてくれます。接地感も激変し「路面にピタっと張り付く」ようです。

加えて、ロッドを外した瞬間、あれだけ「ガタピシ、ガシャガシャ」賑やかになり、且つ再発した酷い突き上げ感も無くなりました。
いやはや剛性の大事さを再度、身をもって感じましたとさ・・。
しかも本日時点で未だ、トーションビームロッドと、アスクルカラーは未装着です。





「うちの子に車高調は一生無理・・」って20年間思っていましたけど、考えが変りつつあります。早速「楽〇ブラックフライデーセール」で車高調を探しているのは、ここだけの内緒です(苦笑)・・
Posted at 2025/11/15 11:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年11月15日 イイね!

【感謝と期待】純正アスクルブッシュ君お疲れ様! 新しいアスクルブッシュ君よろしくね!

 2025年11月13日(木)~14日(金)の日程で、いつものT自動車さんにて、うちの子のアスクルブッシュを打ち換えてもらいました。
2003年1月生まれですので、約23年間経過後の更新です。
なお、更新時の走行距離は約94,000kmでした。

純正アスクルブッシュ君、こんなになるまで頑張ってくれたのですね。。大変お疲れ様でした! 新しいアスクルブッシュ君、これからよろしくね~!!

□ 治具を使って純正ブッシュ君を外します。チーフメカ曰く「劣化が激しく基礎部分とブッシュ部分が剥がれ掛けていた」との事。。
過去のなごみどブログ記載等の再掲ですが、このパーツが多くの役割を担っている数世代前の足回り設計ですので、仕方が無いですよね・・


□ 同じく治具を使って新しいブッシュ君をセットします。社外品(強化品)でしたが、問題無くセット出来たとの事でした。


□ 外した純正ブッシュ君の重さを計ってみたら、両方とも665gでした。


□ 自宅に持って帰ってジロジロ見てみました。亀裂レベルを超えて、もう基礎部分から剥がれそう・・・










□ それでもセンターは大きく外していません。頑張ってくれたんだね~!
  偉いぞ、純正ブッシュ君!!


□ 新しいブッシュ君のご紹介です。






□ 新しいブッシュ君の重さを計ってみたら、両方とも535gでした。


交換後のインプレは、別途掲載させて頂く予定ですが、Y社長が「ショックやバネ(車高調含む)を更新する以前に、先ずはココ!」と熱弁していた理由を心底理解しました。うちの子の挙動もガタピシも激変しましたから。もうね、乗って50mも走ったら違いが分かりますよ。

なんてエラソーに書いていますが、実は直ぐに変化の全部を感じるのが勿体なくって(←毎度のとおり意味不明(苦笑))、昨日(「車を引き取った当日」という意味)はちょっとしか走りませんでした。

なごみどは「楽しみは、じわじわ感じたいタイプ(←はっ?)」です。
Posted at 2025/11/15 08:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月09日 イイね!

「制動屋」さんのブレーキパットが届きました(嬉)!

「制動屋」さんのブレーキパットが届きました(嬉)!「制動屋」さんのブレーキパットが届きました! 結構どっしりなのね。。






□「制動屋」さんHPの性能記載抜粋です。


□この開ける瞬間がいつも楽しみです。 ガサゴソ・・、ワクワク! 


□おおっ。。


□どんっ!!


□箱の横の説明書きです。


□パカッ!


□パット背中のショット


□接地面のショット


□2つが264gで・・


□2つが262gでした。


2003年1月生まれのうちの子が、2006年4月になごみどファミリーに加わって約20年経過しますが、今回が2回目のパット交換です。1回目のパーツ選択は整備工場さんにお任せだったので、自分で選択したのは今回が初めてです(2025年11月9日(日)時点でODO:約94,000km)。

2025年11月13日(木)~14日(金)の先行整備で先にステンメッシュブレーキホースに更新してもらいますので、この新パット君は2026年1月くらいにセットしようかしら。

いや~、楽しみ過ぎるわ~。(←「置き配」にしたおかげで、嫁さんに見つからなくって良かったね・・)
Posted at 2025/11/09 10:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #コペン 痛んだシフトブーツをデザイン優先で発注したものの、DIY下手過ぎてリトライ検討中のお話 https://minkara.carview.co.jp/userid/3662352/car/3630109/8426329/note.aspx
何シテル?   11/08 10:54
< 自己紹介 > 『なごみどたろう』と申します。  みんカラさんには、創世記からとてもお世話になっています。 こちらで参考にさせて頂いた内容は数え切れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345 6 78
91011121314 15
16 171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2024年8月より、『みんカラ』さんに登録させていただきました。どうぞよろしくお願いいた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation