
『LA型のうちの子は、EVC7君の力を借りると、どこまで快速仕様になるかな?』
の6日目です。
5日目の試走結果を受けて、自分なりにもう少し頭の整理をしました。それを踏まえて一部データを補正した後、再度試走してきました。
1:マップ再補正概要
①バルブ補正値 → +5Point加算
②マップ補正1 → 5,000rpm~7,000rpmレンジの設定領域を拡大
③マップ補正2 → 同上エリアのポイントを概ね+5Point加算
④マップ補正3 → 8,000rpmレンジは変更無し
2:HALF WAYさんのKF-VETハイカムチューンからヒントを得たこと
→ 純正可変バルタイを補う為のIN側のオーバーラップ仕様の意味と、ノーマルJBエンジン(うちの子)との比較を鑑みた、詰めのレベル感、落としどころは?
3:軽自動車における高ブーストを前提とした吸排気バランスの難しさとは?
4:最終結論
→ 全てのテスト結果及び、上記2,3を踏まえた、うちの子の「快速仕様」とは?
なお、今回は上記「1:マップ再補正概要を踏まえた走行結果」の記載とし、2~4は、以降のブログでの記載とさせて頂きます。
という事で、今朝の名古屋は湿度と温度が高い点が気になりますが、(修正版)なごみどオリジナルマップをアップロードして、準備完了です。
さぁ、どうなるかしら? ワクワク!!
という事で6日目、れっつ・とら~いぃ~!!
※USBケーブルが暴れるので、マスキングテープし~とこっと。。
□ 走ってみたら~?(データ編)
結果を先に記しますが、再補正したデータに対するリアクションとしては、想定内外双方がありました。踏まえて、うちの子の特性と限界点も明確になった事から、全体を通じて非常に納得感が得られた結果となりました。
また走行時に意図的にイレギュラーなアクセル・ブレーキ等を試行してみましたが、例外データも無く、一貫性の高い検証結果だと認識しています。その中で、以下に参考データを幾つか掲載します。
(スクショはレンジ内の最終プロットのみです。)
【参考1:中~高回転域】
4,140rpm/ブースト113kPa → 6,450rpm/ブースト107kPa →
7,770rpm/ブースト100kPa のプロット推移です。
【参考2:中回転域のみ】
4,080rpm/ブースト120kPa → 5,400rpm/ブースト117kPa →
6,330rpm/ブースト110kPa のプロット推移です。
【参考3:低~中回転域】
3,450rpm/ブースト117kPa → 5,370rpm/ブースト116kPa →
6,660rpm/ブースト108kPa のプロット推移です。
速すぎて怖くてスロットル開度がブレブレなのが ww!!
【参考4:低~中回転域】
3,600rpm/ブースト117kPa → 4,470rpm/ブースト120kPa →
4,980rpm/ブースト115kPa のプロット推移です。
【参考5:中~高回転域】
6,450rpm/ブースト111kPa → 7,260rpm/ブースト106kPa →
8,010rpm/ブースト100kPa のプロット推移です。
□ 走ってみたら~?(ドライブ感覚編)
① バルブ補正値+5Point加算影響で、前回と比較して低回転域からしっかり加速します。また、全体が底上げがされたことから、本来は多用したく無い8,000rpm領域に至らなくとも、従前比に遜色無い感覚が得られた点がポジティブでした。
② 今回でマップ補正の方向性は固まりましたが、それを踏まえた適正MTギア選択が悩ましいです。とは言え今回の設定のみで全走行シーンを網羅する必要はありませんので、今後パターン分けして遊んでみたいと思います。
-- >> おまけ① <<-- ( ^^ //
うちのお庭には、いろいろなお友達が来るのですが、最近の新メンバーとして、『小型のイタチ君』が加わりましてね。お鼻の周りの黒いエリアが特徴的なオレンジ色のカワイイ子です。もう一匹の中型イタチ君の子供かな?
で、先週お庭で私がお昼ご飯に、から揚げ弁当を食べていたのですが、ちょっと席を外して戻ってきたら、残していたから揚げ、見事に無くなっていました。。。
いや、食べるのは良いけど、味が濃いし脂っこいしで、ダメですよ・・
ごめんねイタチ君、今後は気を付けるね(ブースト制御の話、どこいった??)。。
-- >> おまけ② <<-- ( ^^ //
本日は滋賀の竜王で「ダイハツ竜王フェスタ」の日なのですね。
昨日のY社長からのメールで知りました。行ってみたかったな~。でも天気が良さそうで良かったです。来年は行ってみたいな(ナビもETCも無いけどね(笑))。
行かれる方は、楽しんでくださいね!!