• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なごみどたろうのブログ一覧

2025年04月22日 イイね!

ステンメッシュブレーキホースが届きました!

ステンメッシュブレーキホースが届きました! 2025年04月05日のブログでアップさせて頂きました、ステンメッシュブレーキホースが届きました。人生初の社外ブレーキホースで、且つステンメッシュなので、ワクワクします。ホースエンド素材は「スチール」を選択しました。
 SWAGE-LINEさんを選択した理由は、2輪を含めて「国内生産」のオリジナルブレーキホースメーカーとの事で、信頼出来ると判断しました。また車種別ラインナップが渋い点が、ARCさんに似た感じで、おじさん世代的に好感が持てました。「本社が近い」点は、勝手な地元応援精神です(笑)。

 気になったのは「車検に通るかどうか?」です。
 メーカーさんによって明確に「車検対応」と記載がある商品もあれば、特に記載が無い商品もあり表現が様々です。
ですので購入前にいつものT自動車チーフメカさんに聞いてみたら、「安全基準適合の観点と、構造変更有無がポイントで、その点において判断しますが、通常購入出来る商品であれば、概ね車検は問題ありません」との事でした。
 但し、「車検対応」という言葉は、私的にはファジーだと思っていまして、結局、審査(検査)する審査官の判断に因りますので、確実性についてはここでは明確に記せないです。
 (私は業務上、税務署、労働局、労働基準監督署、厚生労働局等のお役所監査・臨検対応を何度も経験してきましたので、この辺りの事は身に沁みます。。。)

□箱の表側
 

□箱の裏側


□フロント
 ホースエンドはスチールですので、いつも使っている錆止め剤を添付しておきます。「錆びたらケアすれば良いじゃん!」くらいの精神で(笑)。


□リア


□お店の場所
 本社は、私のホームグラウンドホムセンさんの隣で、とても馴染みがあります。入っても良いものかな?


□適合車種表
 古い車が並んでいる点に、何だか(勝手に)とても親近感が湧きます。とはいえ、ここに掲載の無い車種や、廃盤車種でも依頼すれば作ってもらえます(キノクニさんも同じ対応のはずです)。


 取付は、トーションビームを降ろしての、アスクルブッシュ打ち換えと併せて実施する予定ですので、もう少し先になりそうです。
 あと、ブレーキオイルの番手も上げてみようかと思っているのですが、昔AZ-1時代にDOT5.1に自分で交換した事があったのですが、ちっとも違いが分からなかったので(苦笑)、どうしようかしら(連続ブレーキ時の沸点差がポイントなので、ストリートでは変化無しかもですね)。。。

取付しましたら、別途レビューさせて頂きます。

以上です。
Posted at 2025/04/22 08:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月17日 イイね!

ゼロリバイブ君との日々(今日で最後にします)【102日後】

ゼロリバイブ君との日々(今日で最後にします)【102日後】『21歳のうちの子(たまにシエンタ君も)のヘッドライトを、ゼロリバイブ君で(業務多忙日と雨天日を除き)毎日磨いてみよう』
は、2025年1月5日にクローズしましたが、その後も3日に一回くらいの割合でコツコツ磨いています。
 本当はクローズ後から丁度100日後の日に対応&ブログアップしたかったのですが、仕事等があって出来なかったので(苦笑)、中途半端な102日目になってしまいましたが、一つの節目なので、状況をアップさせて頂くとともに、ゼロリバイブ君との日々は、本投稿にて最後にしようと思います。

 ここ一週間くらい磨けていなかったのと、先週末の西宮遠征の為、いつもより汚れが強いですので、両目ともセッセといつもより念入りに磨きました。






 いつも思うのですが、磨いた後は、綺麗になる事に併せて、つやも出て気持ち良いです。定期的に磨いているので、黄色い汚れもありません。
 ヘッドライト施工には、もっと効果的な方法があると思いますし、それには及びませんが、私にはゼロリバイブ君がマッチしていますので、これからも継続していきたいと思います。
 ゼロリバイブ君、これからも引き続きよろしくね~!頼んだよ~!

--->> おまけ << --
 でも「今日で最後!」とか言っていて、「ゼロリバイブ君二代目(リニューアル版)」とか発売されようものなら、手のひら返しで、イの一番に試してブログにアップするでしょうけど(←こだわり無いんか~い!)。。。

 本施工の掲載はとても永くなってしまいましたが、御覧頂いた皆さんに対して、少しでもご参考になったのであれば、うちの子も、ゼロリバイブ君も、なごみどおじさんも幸いです。

おしまい!
Posted at 2025/04/17 08:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月13日 イイね!

これはハマる(嬉):EVC7の現状セットアップと今後のアップデート策

これはハマる(嬉):EVC7の現状セットアップと今後のアップデート策 2025年4月11日に、なごみどファミリーに加わったEVC7君ですが、Y社長にて取付・設定・現車セットアップを頂きましたが、まだまだ伸びしろがあり、本当の力を発揮するのは、これからだという事が設定マップを見て理解出来ました。




□現状
 Y社長の過去の経験と実走を踏まえて現時点で最適と思われる設定を頂きました。設定は4パターンです(A~Dまで)。
 ・AとBは穏やかモード(A < B)
 ・CとDは元気モード (C < D)

 で、面白いのはここからで、さすがの腕利きのチューナーさんと言えど、うちの子の特性を2時間弱の実走&設定で完璧に仕上げる事は出来ないので、それ以降は親の私が設定することになります。もちろん追加・調整設定しなくっても十分に速いのですが、それじゃぁ、面白く無いので、設定を見てみました。

□基本設定(A ~ Dパターン共通)


□個別設定(下記はDパターンを参照)


 すみません、マスキングばかりで分かりづらいですが、デフォルトセット(2025年4月11日にセットアップしてもらった各値という意味)から、私の好みに合わせてどのように微調整していくかが、キモになります。

 その流れですが、実際の走行ログがとれるようになっていまして、それを分析すれば、どの回転域で落ち込んでいるとか、逆に高くなりすぎている等が分かりますので、そこを狙ってマップを補正していきます。これを繰り返すと自分の理想の特性が出来上がります。また夏場と冬場でも環境が異なりますので、それを踏まえてパターン分けして微調整すると尚良しです。

□今後の方向性
 私の希望を一番踏まえて設定してもらったDパターンが基本になります。
メリハリがついていて、最高に楽しいのですが、以下のとおり、一部微修正をしようと思っています。
・上り坂でのピークブーストがやや高い(実走ログでは、名神高速 - 彦根のウネウネした上り坂で、約1.3kpa)ので、ここのピークを抑える。
・一般道の上り坂で場合により1.2kpaを超えるので、ここの微調整
 ワーニングブースト値と、その際のドロップ値で設定しても良いけど、それはでは力業に過ぎず、面白く無いので。
・ブーストの立ち上がりが鋭い設定はそのままに、ピークから垂れさせるカーブを、もう少し緩やかにする。
 ※踏み返し時のブーストぴょん跳ねは、Y社長により適切に確認、調整済み。

「つい先日までピーク値85kpaくらいだったくせに、何言ってんだ?」と笑われそうですが(苦笑)、折角ここまで来たら、詳細部分まで詰めたくなってきました。

--->> おまけ <<---
うちの子の推定出力を聞いてみたら、補正値無しで驚く数字でした。。。
計っていないので(当然に)記しませんが、トップレーサーでもある方の見立てなので、ある程度正確かと。。。
「これ以上やると、コンロッドが逝くので、ダメですよ」って言われていますので、寧ろ抑える方向で、且つ、気持ちよく走れるように最終調整です。
 あと、現状の(6年落ちの)GOODYEAR EAGLE LS2000では、ショルダーが持たなくって、ドッカンブレーキを入れた時にグニャグニャします。
ので、新しいタイヤを入れるまでは、注意します。。。
Posted at 2025/04/13 13:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月12日 イイね!

出力向上策のラストピース:EVC7へアップデートしました。

出力向上策のラストピース:EVC7へアップデートしました。 うちの子が来てくれた2006年に最初に話しかけた『ねぇ、君さぁ、本当はもっと速く走れるよねぇ?』の答え探しに19年掛かってしまいましたが、そのラストピースたる、EVC7をセットアップしてもらいました。




 昨日4/11(金)は会社の創立記念日でお休みでしたので、それを見越して5か月以上前に、物販を制限するくらい超多忙のD.T.M Y社長にダメ元でお願いしてみたら「ちょっと先になっちゃうけど、OKです。やりますよ!」って言ってもらって、予約していました。

 先に結果を記しますが、一般道&高速を使ったY社長ドライブの(かっとばし)現車セットアップの結果、ノーマルエンジン、ノーマルタービンのライトチューン領域においては、Y社長も納得のレベルに仕上げてもらいました。

 だってY社長ドライブの西宮~の高速で、前の高級輸入スポーツカー2台が、右車線開けてくれたもの。。。 もう、なごみどおじさんが考える「速い」のレベルを越えていました。これが22年前の軽自動車?? うちの子とY社長、両方凄い!!

<< 今回のお土産その1 >>
 前回の名古屋地区ご当地カップラーメンシリーズは、関西の方にはちょっと濃過ぎたみたいで、今回は甘いものシリーズで(笑)。


<< 今回のお土産その2 >>


□ 超カッコいい黒い箱を開けて、本体とご対面!!


□ 純正のブーコンです。取り外さずに敢えて残したままなのにも、理由がありました。この辺りも含めて、350馬力魔改造コペンの「も。ファク」の社長さんも一目置く、関西のスーパーチューナーさんノウハウだと感心しました。


□ EVC7の設置について、シンプルに記せば、構造は以下のとおりです
 1)今回エンジンルーム内に追加するバルブユニットに向けて、①燃圧、②コンプレッサ側のエア圧、③アクチュエーター(所謂タービン側)の3つの情報を引き込みます。
 2)ECUに繋がっている車速・エンジン回転数の信号を引き込みます
 3)運転席に設置する制御ユニットが上記を検知して、ドライバーは任意にディスプレイ操作でブーストをコントロールします。

下記はコンプレッサー側からの分岐です。


□ バルブユニットです。3つの角に上記1)の3つの情報を引き込みます。ケーブル側は、上記2)、3)に繋がります。
 別途ブラケットも現車確認の上、その場で切った貼ったでササっと作って頂きました。こんなの絶対自分じゃ無理~~~(苦笑)。


□ バルブユニットを設置します。配線もとても丁寧で綺麗。あと、プロ目線ならではの、取説に無い配線のコツやエンジン内水対応等も追加で施して頂きました。


□ ディスプレイユニットはこの位置にしました。Y社長おススメのスマホフォルダを流用して、安価に確実に設置してもらいました。
シンプルなのに、カッコいい!! 無茶苦茶テンションが上がります!!


□ 以前頂いたD.T.Mさんステッカーです。
 私、生まれて初めて自分の車にステッカーを貼りました。なんと偶然にも、以前Y社長に頂戴したステッカーに加えて、マスキングテープ、シリコンオフシートが、私のカバンに入っていまして・・・ という茶番にも付き合ってもらって(笑)、強引にY社長自ら貼ってもらっちゃいました。大変良い思い出になりました(と、ステッカー君が申しております(笑))。


□ これまで頑張ってくれたTRUST GReddy PRofec Easy君です。
 まだまだ全然使えますよ。すごくおススメです。ケーブルも箱も全部取ってあります。とても良い商品なので、もしご希望があればどなたかにお譲りしようかなと思っていますが、名残り惜しいのでもう少し手元に置いておこうかな。



この日は私の従前の予想以上に笑って、しゃべり過ぎた結果、往路で歌えてた同じ曲が、復路では全く歌えませんでした。ちなみに、帰りのコンビニで少し買い物をした際、店員さんに
「おしぼりは必要ですか?」
 と聞かれたとき、
「おしぼりとお箸を下さい」
という声すら出ず、指差しで「これとこれが欲しい!」と、ジェスチャー&眼力で伝えて、ちゃんと理解頂き対応してくださった深夜の店員さん、ごめんなさい。。。

とても楽しい一日でした。
Posted at 2025/04/12 10:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月06日 イイね!

キイロビンG君との日々【11日目】 & 「お酢」は懲りたので(苦笑)正攻法で!

キイロビンG君との日々【11日目】 & 「お酢」は懲りたので(苦笑)正攻法で!『22歳のうちの子のガラスは、キイロビンゴールド君でどこまで綺麗になるかな?』の11日目です。 ※本施工は2025年4月5日実施です。
今回も運転席側の施工です。両方をやるのは、ちとしんどいので。。。
10日目に「お酢」君を助っ人で呼んでみましたが、イマイチだったので、今回は元通りキイロビンG君のみでトライです。



 いろいろと試したくって、今回はやや水分多めにしての施工を試みました。
結果は~~~~~~!?



 良い感じです(嬉)!
しつこいウネウネは全体の約40%まで減ってきました。濃さも随分薄くなってきた感じです。




ようやく少しづつですが、効果が見えてきました。こうなるとやる気が出てきますね。 引き続き頑張っていきますよ~。

--- >> おまけ << ---
どなたか、この「ウネウネ」が撮影できるカメラ、知りませんか?(苦笑)。。。
なんだかシュール過ぎて、自分でも笑えてきましたよ。。。 あははっ。。

おしまい。
Posted at 2025/04/06 08:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「アスクルカラーが届きました(嬉) http://cvw.jp/b/3662352/48617136/
何シテル?   08/24 11:44
< 自己紹介 > 『なごみどたろう』と申します。  みんカラさんには、創世記からとてもお世話になっています。 こちらで参考にさせて頂いた内容は数え切れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2024年8月より、『みんカラ』さんに登録させていただきました。どうぞよろしくお願いいた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation