2024年08月14日
デザイン、機能面などなど非常に優秀。
国産・欧州車以外で一風変わったEVに乗りたいならこれかBYD Atto3がよさげ。
こんな人にオススメ!
1.片道数キロ程度の通勤や買い物がほとんどの人(短距離&ストップアンドゴーはEVの得意分野)
2.近未来的なものが好きな人。デザインはまさに近未来
3.マイホームを持っている人。自宅に充電器を設置できれば、ガソスタに行く手間は省ける。
V2H装置を導入すれば停電してもIONIQ5から電気を供給し家庭で電気が使える。
こんな人にはオススメしません!
1.寒冷地に住んでいる人。EVのバッテリーは寒さに極端に弱く航続距離が減る。排熱を利用して車内を温めるエンジン車と違いわざわざバッテリーを使用して暖房するので、航続距離はさらに減る。
2.普段から長距離運転する人。EVは短距離専門。長距離のEVは理想的だがまだ発展途上。全個体電池や、信号待ち充電など、今後の進化に期待しよう。
3.ウルトラ狭い住宅街などに住んでいる人。車の大きさ的にNG。サクラ買いましょ()
4.運転が苦手な人。車幅がアホデカい挙げ句ボンネットが端に行くほど下に折れているので車幅がつかめない。運転支援機能はオマケ程度。
5.視野が狭い人。この車の出身地や、原動機の種類の特性上、どうしても攻撃しないと気が済まない人が一定数いるが、そんな方にはオススメしない。柔軟で十人十色を認めることができる心の広い人ではないと、この手の車は無理だろう。
そもそもEVは基本的に日本の気候にあってないので、デメリットをよく理解したうえで、それでもこの車を迎え入れることができる物理的にも精神的にも余裕がある人におすすめ。
維持費もガソリン車に比べて遥かに安いし、いいと思いますよぉ~
Posted at 2024/08/14 17:06:32 | | クルマレビュー