
今月の
走行距離:1,235.0km
平均電費:7.6km/kWh(131.6Wh/km)
充電費用:2,890円
総給電量:158.9kWh
充電回数:11回(1回無料)
想定される消費電力
[走行距離]/[平均電費]=162.5kWh
すべて家庭充電とした場合(\32/kWh)
[消費電力]*[32]=5,200.0円
ガソリン車だったら(\180/L)
10km/L➡58.7L=22,230.0円
20km/L➡29.3L=11,115.0円
30km/L➡19.6L=7,410.0円
ガソリン車に換算
[走行距離]/([充電費用]/[ガソリン単価])≒77.2km/L
今月の考察
[電費]
先月と同様に、低温によるバッテリー効率低下と暖房使用で電費は相変わらずすこぶる悪い。
先月より若干いい値を出しているが、まあ誤差だろう
[充電頻度・利用形態]
急速充電はすべてWAON認証(\10/分)で運用、普通充電も基本的に無料orイオン系列のみで運用した。
1月上旬にアップデートを行い、バッテリープレ(リ?)コンディショニングができるようになった。早速活用し、充電をフルタイム50kWでできるようになったが、今月は高めのSOCを維持していたことから、どちらにしろ充電速度が終盤は遅くなり、1kWh単価はむしろ高くなる結果になった。
12月の1kWh当たりの単価:16.57円
1月の1kWh当たりの単価:18.18円
2月は、速度が低下する前に充電を終了するか、ちょうどその領域になる前に30分経過するように工夫し、プレコンの真の実力を引き出したいと考えている
Posted at 2025/02/01 22:54:54 | |
トラックバック(0) |
電費記録 | クルマ